• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

もっちぃ@RJAH / IBRのブログ一覧

2012年11月22日 イイね!

長野出張そのまま温泉旅行

長野出張そのまま温泉旅行先週行った長野のレポートをゆるゆると書いてみましたよっと。

とりあえず、Cスイッチの効果は絶大ですね^^
かる~く30km/l超えの33.8km/lでした。
そんなにエコ走りしたわけじゃなく高速では追い越し車線も走り、
下道の信号スタートでは煽られたり置いていかれたりしない程度には加速つけてました。

例年10月に行っていた長野県!
今年は忙しくて11月になりましたが、先週(11月12~14日)に行ってきました。

11日(日)は通常出勤で、ちょろっと仮眠を取り25時に出発しました。
まぁいつものコース。
北関東道 太田桐生I.C.で乗り、関越道を少し走り上信越道へ、
そして、長野I.C.で降りるというルートでした。

とりあえず、木崎湖キャンプ場さんへ。

6時半頃到着し朝食したり、朝の木崎湖を撮影したりして、
10時くらいに取引先へ(お仕事もあるので・・・。

順調の作業も完了し、取引先の方と長~い世間話を^^
そして次の取引先へ。
こちらは若干トラブルがあるってことで朝方に応急処置してましたが、
再確認すると結構な問題がありました。
いくつか対策を考え施してみましたが改善せず・・・
とりあえず、遅めの昼食を食べに縁川商店へ^^
そして、再度、作業を行ったものの改善せず...orz
チェックインの時間になってしまったので、一部の機器を持ち旅館へ^^;
なんとか23時くらいに機器の調節が完了したので、そのまま寝ました。。。
で、翌日は、現場でテスト&トライを繰り返し行い、午後に全ての作業が完了しました♪
よかった・・・完了して。。。

あとは、紅葉撮影したり美味しいもの食べたりのんびり温泉に入ったりです^^


紅葉の見頃を少し過ぎていて山の上の方は黒くなってきちゃってましたが、
まだまだ良い色付きをしていました♪

そして、大町市、木崎湖と言えば、おねがいシリーズでお馴染み?
木崎湖キャンプ場さんの17桟橋


さらに巡礼コースw

おねがいシリーズでお馴染み「稲尾駅」ですね。

タイミング良く電車が来ないかな~と思ってちょっと待ってみましたが、
全く来る気配がなく時刻表を見たらその時間帯は一本もありませんでした。

地元のディーゼルローカル線でも少なくても1時間に1、2本はあるのでJRさんなら大丈夫だろうと
思いましたが甘かったです^^;

そして夜の木崎湖キャンプ場さんへ

さっきの17桟橋の夜バージョン。
桟橋のイルミネーションです!

FZ20を手持ちで撮影するという横着撮影ですが、まぁまぁ撮れていました^^

いや・・・三脚は持っていったんですよ。。。
でも雨が降り始めてしまったのです;;

そして3日目は雨です・・・

木崎湖レンタルボートや食事処の星湖亭さんの駐車場です。

はい・・・完全に雨です。っていうか、みぞれです。。。

っというか、雪です・・・

紅葉と雪景色が同時に楽しめました^^
なんて言ってますが、FFのインサイトでノーマルタイヤです。

降り過ぎです。

大雪になりました。。。
ノーマルタイヤですってば><!

ライブカメラと天気予報、交通情報、
そしてラジオからのリスナーさんの情報を聞きながら帰りのルートを考えました。

デリカで来れば良かったとか(スタッドレスタイヤ装備してるし
インサイトもスタッドレスタイヤに変えて来れば良かった(実は出発前に冬将軍到来を聞いていて迷いました。
なんても思いましたが後の祭り^^;

結局、大町市より南は雨なことと、山の向こう(長野市側)は雨or一部路面が乾いている状態
だったので、ルートを変え、木崎湖から南下し長野道 豊科I.C.もとい安積野I.C.から乗り、
更埴JCTから上信越道で戻るルートにしました。

そのルートは正解で、ウェットorドライ路面で無事帰宅できました。
現地出発は20時、自宅到着は26時でした。

通常の白馬経由は、長野市から来た方の情報でシャーベット&凍結路
とのことだったので、とてもノーマルタイヤのインサイトじゃ走れませんでしたね。

次回、2月はデリカ&スタッドレスタイヤ&チェーンもあるwで行くことにします^^
11月も念の為にスタッドレスタイヤでもいいかもしれませんね~。

前回の2月にインサイト&スタッドレスタイヤで行き、
雪でお腹が引っかかって危うく亀のこスタックするところでした^^;
豪雪地帯はリフトアップのAWD車がいいです・・・w
Posted at 2012/11/22 22:38:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年02月09日 イイね!

木崎湖行ってきました

木崎湖行ってきました








毎年恒例、冬の長野旅行に行ってきました!
とはいえ、今回は打ち合わせ&お願いもありな訪問だったので、
スノボはおあずけ状態な長野旅行でした。

いや、持って行きましたけどねw>ボード

天気予報で初日の午後から「雨」だったので、結局滑らなかったです。

雪ならともかく雨では・・・ねぇ。

そして、インサイトで初めての長距離移動にもなりました。
20km程度の走行しかしてなかったので、
長距離乗るとどのくらい燃費が伸びるだろう?とわくわくでした^^

結果、
行き(茨城県西エリア~太田桐生I.C.~長野I.C.~白馬)で、27.8km/l
帰り(大町市木崎湖キャンプ場~長野I.C.~太田桐生I.C.~茨城県西エリア)で、34.6km/l
になりました。

行きは、甘楽SA以降あまり燃費を気にしない乗り方にしちゃったのと、
永遠と続く登り坂の途中でHVバッテリーが切れてフルスロットルに近い状態に
なってしまったこともあり、30km/lいかなかったです。

帰りは、登りが多かった行きとは逆に下りばかりなので伸びました。
が、
普通に乗ればもっと伸びたと思いますよ(何
ぬうわ速度とか・・・登りでもHVバッテリー残量見ながら、ぬふわ速度とか・・・
結構なハイペースで走ってましたので(^^;

なんにしても、とりあえず、Cスイッチが欲しい!!!
このくらいの負荷でアシスト掛からないで&ここでは回生いらないってことが多かったです。
あと長い登りで、HVバッテリーが無くなる前にアシストをカットしたかったですね。
いざ加速でアシスト効かないし、急な登り負荷と充電でパワーが足りません。
こうなると、正直、デリカの方が速かったです(^^;

あと、Bスイッチもですね。
デリカの時にも排気ブレーキかリターダ欲しいな~と思うくらいの
第3、(4?)のブレーキ好きですのでw
長い下りでちょこちょこブレーキランプ点滅させるのが嫌なんですけどね。
今回も長~い下りで、もっと充電させたいとか減速させたい・・・がありました。

スイッチはエーモンのが部屋に2個転がってるし、
ダイオードもMAX6Aって書いてあるのが1個転がってるのでそれを使いましょ。

取り付け・配線方法は、すでに何度も熟読させていただいてる
ひらがなさんのHPを参考にさせていただきます。
http://homepage3.nifty.com/hrgn/index.htm


以下、長野にて。

画像では晴れていますが、これは1日目の午前中です。
午後から雨になり2日目も午前中は本降りでした・・・;;

こちらは山正旅館さんの前で、道路などは大丈夫でしたが、
木崎湖キャンプ場さんの駐車場は、20cm+の雪が融けてぐちょぐちょべちょべちょ状態に。

比較にセブンスターw(私は吸いませんw

はい。インサイトでは入れませんでしたw
2回挑戦しましたがお腹が引っかかってしまい無理でした(^^;
そこで諦めて正解!
地元の方の軽4WDが頑張って奥まで入ってしまい、そのままスタック!
総出で脱出を行ないました!

よりにもよってこの大雪の年にインサイトでも行かなくても・・・ねぇw
以前に同じ状況だったときにデリカで突入した時は、楽々だったんですけどね~。
リフトアップRV車とノーマル普通車の違いは大きいですね<当たり前w

ちなみに、さすが豪雪地帯、「道路は」完璧に除雪されていて問題なかったです。
※凍結&圧雪路ではあるので、スタッドレスタイヤは必須ですよ>行かれる方。


なんでデリカで行かなかったんだー>自分
スノーアタック、2WDモードで雪上ドリドリなど色々楽しめたのに。

来年はデリカで行きます!

冬とか林道走るキャンプはデリカ、オンロードメインの旅行はインサイトにしようかと思います^^

でゎでゎ~
Posted at 2012/02/09 14:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年07月12日 イイね!

M-Vロケット見てきました

M-Vロケット見てきました






あんだまんさんを巻き込んでw
JAXA/ISAS 相模原キャンパスに行ってきました!

先日、地球に無事帰還した工学実験探査機「はやぶさ」MUSES-Cの実物大を見る
とともに
M-Vロケット(こちらも実物大)を見ることが目的でした♪

まぁ、他にも様々な人工衛星やロケットが展示されているので、かなり撮影してましたね^^

お土産に、はやぶさのクリアファイルとかH2Aのマスコットストラップなども買っちゃいましたね!
あと、在庫限りの表示されていた、
M-Vロケットのステッカー(ISASのステッカーもある)も買っちゃいましたけどね。
なんか、JAXAだからか価格設定がめちゃ良心的w
そのステッカーなんて42円だったしww

予算仕分けられちゃったりしてるんだし、もうちょっと高くても・・・ごにょごにょごにょ(ry

JAXA つくば宇宙センターの展示室が7月17日(土)にリニューアルオープンしますよ^^/

昨年行った時には月周回衛星「かぐや」SELENEの実物大があったのですが
リニューアルでどうなるのか気になります。。。

地球へ還った「はやぶさ」MUSES-Cだけじゃなく、
月へ還った「かぐや」SELENEのことも忘れないでくださいねー!

公式プロモーションムービー


こちらは非公式ですが良ムービーなので、


リレー衛星(おきな)が2009年2月12日に月裏側へ落下し、
主衛星(かぐや)は2009年2月12日 ~ 6月10日に月の裏側で下降し低高度での観測を実施。
その後、
2009年6月11日午前3時25分に月の表半球南側、ギル・クレーター付近へ制御落下させ運用を終了。
この日、私は長野県に行ってました。
いつもの長野旅行でしたが、かぐやの最後の時を月が綺麗に見える地に行こうと。
で、2時半に起きたのですが、残念ながら雨・・・かなりの大雨。。。orz
JAXAの担当者さんからのメールで制御落下に成功したことを知りました。

残っていたVRAD衛星(おうな)も、2009年6月29日に停波され運用終了しました。
ちなみに、VRAD衛星(おうな)はその後もさらに数年間月周回を続ける見込みとのことでした。
いまも月の周りを飛んでいるのかもしれませんね^^

計画期間が約1年(設計寿命 1年1ヶ月)でしたが、1年半にわたって観測し続けてくれました。


おまけ。
今回の打ち上げは、SRB-A 2本とSSB 2本の組み合わせでしたので、
打ち上げ10秒後くらいに、SSBの空中点火が行なわれています。
2本目の動画の2分あたりで空中点火していますよ。

個人的に空中点火って好きですねw
補助エンジン点火っ!見たいな感じでww

※SSB:固体補助ロケット
 三菱重工さんH2Aラインナップ整理の為、SSBを使用する型は廃止予定です。

でゎでゎ~。
Posted at 2010/07/12 23:05:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年10月17日 イイね!

長野県へ

長野県へ





さてさて、
来週は、長野県へ旅行に行ってきます!

お盆休み中出勤とシルバーウィーク出勤の代休に入ります。
旅行期間は、
18日(日)深夜出発 ~ 23日(金)夕方帰宅。
なのですが、
本日、デリカの修理(例のグロー関係)が終わりませんでした。
バラしたまま、雨の為中断、暗くなってしまい。。。
運転席も付いていません(汗

しかも、副業?(どっちが本業なんだかw)の仕事が終わっていません。
とりあえず、本日、徹夜決定ー(号泣

明日、仕事から帰ってきたら、(18:00終業予定)
デリカの修復@2時間あれば終わるはず。
長野準備@流星群の観測がメインなので準備が多い。
そして、お風呂に入り夕飯を食べて、一路長野県へ向かって出発ー!

現地到着予定、・・・朝方?
居眠りに気をつけて、安全運転で!

えーっと、誰か無線の相手していただける方いませんかね?(^^;
ルート晒しちゃいます>茨城@R354~群馬@北関東道~上信越道。
もしかしたら、そのまま長野道に入り、信州まつもと空港へ。

144/430/1200MHz帯(50MHz帯も出れなくは無いけれど・・・ハンディ機)と、
パーソナル無線@27144とゼロファイブも待ち受けてますね。

上信越道はトンネルが多いので、お近く何方かいらっしゃったらいいのですが。。。
やはり自分でCQ出すしかないかな・・・。
前回は、途中同じルートのトラックの方に長々とお相手していただいちゃいました(感謝

っというわけで、
来週はここを見なくなりますので、
もしコメント頂けても返信は再来週になってしまいますm(_ _)m

でゎでゎ~。
Posted at 2009/10/17 19:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「MRJ応援中っ!」
何シテル?   02/01 17:49
飛行機の音(ターボファン、ターボジェットエンジン系)を聞いていれば、仕事中でも幸せになれる人です。 サーキットは「ガンガンいこうぜ!@車が壊れるまで(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ハイブリッドデビューです。 2003年式の120系 ZE1インサイトのMT車です。 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
24系キャラバン(VG30 2WD)からデリカ スターワゴンへと乗り換えました。 200 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
H5年式(後期) セドリック グランツーリスモ・アルティマ V6 3000cc ターボ( ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
免許取得後ずっと走り系の車ばかりでしたが、 レース観戦時などサーキットで車中泊をすること ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation