• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

もっちぃ@RJAH / IBRのブログ一覧

2015年07月01日 イイね!

IMA「こんにちは☆」

IMA「こんにちは☆」ご無沙汰しています。

元旦に新年の挨拶を投げて以来だったとは・・・(滝汗

なんとか生きています^^;



Studioなんちゃらっていう動画とか扱ってるとこの
スタッフブログやってたり、

新しいサービスの方が忙しかったり、

代理店さんとの打ち合わせだったり

上半期は完全にここから離れてしまっていました。。。


まだまだそんな状態が続きそうです^^;

まぁ、仕事がいっぱいなのはいいことかな~


遊んでる時間がないのがあれだけど・・・


そんな折
かなーり久し振りにIMAさんが現れました(汗


電圧を見てるとおかしな動きはしていなんですけどね~


逆にあまり変動なく使い続けていたので
メモリー効果だったりするのかな・・・?

1セル死亡した時とは全く違うんですよね~。


とりあえず予備の1セットを充電しなおして(たぶん自己放電してる)
あとで載せ替えてみます。

で、
下ろした後に、セル毎に充放電特性を調べてみます。


あくあさんにすればいいんでしょうけど、
まだオレンジ棒が頑張ってくれるので
もう少しオレンジ棒でいこうかと・・・w
Posted at 2015/07/01 21:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | IMAあらろぐ | 日記
2014年03月13日 イイね!

久し振りのIMAさんこんにちは

2週間程体調不良で寝込んでいて久し振りにインサイトに乗ったところ、
通勤往路では問題なかったものの復路でIMA点灯。。。

バッテリー残量計半分以下で、電圧見ながらCスイッチで充放電制御していたら
強制充電へ・・・電圧180Vで一気に満タンへ。
回生放棄が続く中、アシスト時の電圧が150Vくらいになりまた強制充電へ。
そして電圧180VくらいでIMA点灯でした。

急遽、農道へ入りヒューズ抜きでリセット。

また早々に満タンになってしまったものの、警告灯は点かなかったのでそのまま帰宅。


1月に黄色モジュールの充放電をやっていましたが、
暖かい日に遠出したら調子が良くなっちゃって交換しなかったんですよね。

復活していたとはいえ、劣化気味?の状態で2週間放置はマズかったですね・・・。

某オクでPバッテリーやアクアバッテリーで目星付けてますが、
どちらも個人宛の発送はできないみたいなのが問題ですね。。。

自営の方は法人化してないし、
掛け持ちしてる方は車関係とは無縁だし(社長に言えばo.k.出そうだけど)
もう少し現在のバッテリーで様子見かな。


ヒューズ抜きでリセットしてますが、
そのヒューズのラインにB接点のリレー入れて車内からリセットできるようにしようかな?

もしくはECUの常時電源にB接点リレー入れてのリセットか
こっちの方が車内で完結するので楽そうではありますが、
ECUの常時電源OFFとヒューズ抜きで効果は同じなのでしょうか?

ECUの常時電源OFFは12Vバッテリー端子外しと同じでしょうし、
壊れはしないかな?と思うのでとりあえずやってみようかな。
ショートには注意しないと・・・!


春来ないかなぁ~(花粉は嫌だ・・・><!!!
Posted at 2014/03/13 10:22:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | IMAあらろぐ | 日記
2014年01月11日 イイね!

IMA警告灯点いちゃいました

IMA警告灯点いちゃいました
IMA警告灯が点いてしまいました;;

20kmほどの道のりの間に2回強制充電になり、
2回目のときに点灯しました。

症状は、前回IMAバッテリーを交換した時と同じですね。



強制充電完了後、IMA残量計は満タンになるものの
アシストを使ってるとあっという間に電圧だけ落ちてしまい、
残量計は満タンなのに電圧は150Vを切ってまた強制充電に入る。

っという感じですね。。。

交換直後は強制充電モードに入っても170~175Vで満タンになってましたが、
ここのところは、場合によっては190V近くまで上がってました。
そこまで上がってもあっという間に電圧ダウン。

どれかセルが逝っちゃってるんでしょうかね・・・。

強制充電になってすぐにIMAランプが点いて、その5分後くらいの電圧

左は12Vバッテリーで14.40V(バッテリー端子で計測
右がIMAバッテリーで163.8V(IMAバッテリーの所のお馴染みの端子

ちなみに、下の温度計は、
左が車内温度(運転席の下にセンサー転がってる
右がIMAバッテリーの温度(モジュールに貼り付けてあるセンサー


とりあえず、交換前に載ってた黄色いモジュールの充放電を始めてみました。
先にIMAバッテリーを下ろしちゃうと不動の期間が長くなってしまうので、
下ろしたその場でモジュールを入れ替えて不動の期間を無しにしよう作戦です^^

さすがに半年以上放置したモジュール・・・
0.8Vとかまで下がってしまってるセルもちょこちょこと(汗

500mA程度しか使えなかった死亡セルが、何故か復活してたりして???です。
勝手に直るはずも無いので?すぐにダメになるかな。


黄色いモジュールで、セルごとの充放電特性でバランスがいいのを混ぜたいなぁ
と思ってますが、黄色いモジュール余ってる方居ませんか?
Posted at 2014/01/11 21:39:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | IMAあらろぐ | 日記
2013年11月15日 イイね!

IMAアラート

先月
10月09日の朝の通勤時に、
補正→強制充電→半分くらいまで貯まってからIMA警告灯点灯
でしたが、本日、また点灯してしまいました。
1ヶ月ちょいか・・・。

同じく朝の通勤時でしたね。

残量計はほぼ満タン状態、電圧は155V、負荷時 148Vくらいの時に、
急に強制充電状態なりしばらくしたら残量計がカラになり、
徐々に上がってきて(電圧はすでに170V)、
175Vくらいになった頃からアシスト可になりました。

職場の駐車場に着いて停めていたら(バックで登り坂)
いつの間にかIMAさんが点灯してました・・・。

昼休みにリセットだけ行いエンジン始動はせず。

で、帰りにエンジン始動(IMAモーターで始動)
強制充電地獄に陥りながら走行してましたが、
IMA警告灯が点灯することも無く帰宅しました。

電圧は170Vくらいで残量計満タンになり回生放棄。
強めのアシスト掛けたり、長い下りでブレーキちょい踏み強充電させたりしてましたが
特に問題なかったですね。

引き続き観察しますー。


強制充電やら強アシストやらいろいろやってたのに、
自宅について区間燃費を見たら普通に27km/Lというw
さすが燃費いいです(^^
Posted at 2013/11/15 20:24:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | IMAあらろぐ | 日記

プロフィール

「MRJ応援中っ!」
何シテル?   02/01 17:49
飛行機の音(ターボファン、ターボジェットエンジン系)を聞いていれば、仕事中でも幸せになれる人です。 サーキットは「ガンガンいこうぜ!@車が壊れるまで(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ハイブリッドデビューです。 2003年式の120系 ZE1インサイトのMT車です。 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
24系キャラバン(VG30 2WD)からデリカ スターワゴンへと乗り換えました。 200 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
H5年式(後期) セドリック グランツーリスモ・アルティマ V6 3000cc ターボ( ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
免許取得後ずっと走り系の車ばかりでしたが、 レース観戦時などサーキットで車中泊をすること ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation