• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

もっちぃ@RJAH / IBRのブログ一覧

2011年12月25日 イイね!

一発始動!

一発始動!






昨日、デリカのグロープラグを交換しました!

デリカ スターワゴン(4D56)のグロープラグ
三菱純正 MD092392

1本 約6,400円也
高っ!w

工賃は自分でやったので0円ですが^^
7mmのスパナと12mm(10だったかな?)のディープソケットがあれば、
30分かからないですね。

固着してる可能性があるので、前日に556でもかけておきましょう。

うちのはあっさり外れましたが、無理して折ってしまったりしないように注意してください。
私は、ダメそうなら整備工場に任せる気でいましたw

で、今朝、わくわくしながらw 最初の低温始動!
気温は、-4℃。

5秒くらいのグロー余熱

きゅる。ぶおーん!
っと一発始動で絶好調になりました♪

こんなに調子良く掛かったのはしばらくぶりかも。
もしかしたら1本は結構前から調子悪かったのかな...(^^;

風もなく比較的暖かかったのでタイヤ交換もしました。


原因不明の高熱(40℃近くが数日)があったり、
やろうかな~と思うと北風びゅーびゅーで寒くて断念したり、
打ち合わせが入ったり、
急遽、とある事務所に顔出しに行ったり、
で、
今頃タイヤ交換を行ないました(^^;

でも、いつスノーアタック行くかは分かりません。。。

去年行った那須高原の展望台(公衆トイレの前)は、地震の影響で立ち入り禁止。
とある峠道も崩れたりなどで通行止め。
なので、難しいですね。。。

地元の道路もなかなか応急修理から進まないですしね。
沈下、隆起でスムーズさがありません。

安全運転で気をつけましょう。

でゎでゎ~。

P.S.
インサイトのタイヤ交換はまた後ほど。
むしろ洗車したい...。
Posted at 2011/12/25 19:29:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | P35W | 日記
2011年12月19日 イイね!

空気入れ

空気入れ







以前に購入してほとんど使わず屋内保管していたスタッドレスをオクで処分したので、
発送前に空気圧をちょっと高めに調節しました。(まぁ0からの空気入れですがw)

で、4本なのでかなり時間が掛かるのでデリカからコンプレッサー(DC12V)に給電すると
燃料が勿体無い(エンジン掛けておかないとバッテリーに負担が。。。)
っというわけで、
アマチュア無線で使ってる安定化電源(30A)を持ち出して給電してました。

最初は12V給電してましたが、・・・遅い...orz
エンジン掛けてれば14.5Vくらいかかってるしってことで(デリカはバッテリーから室内の配電BOXに直引きしてる)
14V掛けてましたw
電流は5~6A出てましたね。結構食うんだな~

それでも、1本5分くらいかかってましたね(^^;

ちなみにSTEPWGN向けでメッシュ調のアルミ付きでした。

当時、新車でSTEP貯金と言ってた時期にセット数限定で出ていたのを買ったんですが、
その後、中古でエルグラ貯金に変わりw
最終的にデリカに一目惚れしてスタワゴを買っちゃいました!
なのでほぼ新品。ビニール袋に入れて自宅屋内保管という美品でした。

STEP→フルタイム4駆(燃費が悪い&FRで遊べないw)
     あと確実に車高落としてエアロ組むから悪路に弱そう。

エルグラ→オールモード4X4でかなり遊べるし悪路にもそこそこ強い
       (まぁ車高落とすしエアロ組むけどw)
       最終型の直噴ディーゼルは速い&黒煙少ない&燃費が良いと文句無し!

デリカ→パジェロ譲りの4駆システムにラダーフレーム、本格クロカン1BOXに惚れました!
      2500のディーゼルで維持費も安いしねw

冠水路にも強いしねw


最終的にデリカを買ったのは正解でしたね。

その頃からハマっていたキャンプでもまずスタックするようなことなかったし、
悪天候の航空祭の駐車場でスタックする車続出してても、4駆に入れることなく脱出できました。
(リアにL.S.D.入れてるせいもありますけどね)
さらに新雪大雪でスノーアタック、圧雪路でFRモードでごにょごにょとなんでも対応してくれましたね。
ま、悪い病気は発症して、
社外ブーコンシャフトに強化リリーフバルブ、ブーストコントローラーに燃料リセッティングで
パワー上げつつ黒煙減少に燃えてましたがw
Posted at 2011/12/19 23:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月17日 イイね!

北風に負けた...

今日は寒~い風がびゅーびゅーでしたね~。

デリカのタイヤ交換とインサイトの洗車をしたかったけど、心が折れました(^^;

せめてデリカのタイヤ交換は、
ジャッキアップも手間だし(ジャッキの下にブロックと鉄板入れないとタイヤが浮かないw
タイヤもやたらと重いし
ってことでやっちゃいたかったけど、外に出たら心が折れました...。

前に高熱が続いてからいまいち本調子じゃないってこともありますが。
いまだにちょっと油断してると微熱出たりするので。

屋内でもできることってことで、
数ヶ月前に壊れた高圧洗浄機を分解してましたw
原因は圧力センサー(水道側の圧が低いときはポンプが回らない)のところからの水漏れでした。
センサー部分の樹脂が割れて水がだだ漏れでした...orz

もう捨てるだけだしってことでダメもと力技の修理をしましたw
・センサー殺し(水道開けるの忘れなければ問題なしw)
・センサー取り付け部をエポキシ封印(まぁいいかってことでw)
とりあえず治り?ました!

一度使い始めると楽で楽で^^>高圧洗浄機

まぁ、来週中にはデリカのタイヤ交換します。
時間取れればインサイトの洗車も。
インサイトのタイヤ交換は・・・まぁ・・・・・・年明けかな(ぇーw

あ、デリカのグロープラグ交換しなくちゃ!
先日ばらしてチェックしたら1番と2番が切れていました...orz

2番が切れたのは前シーズン終盤だったので、
ま、これから暖かくなるし~っと放置してました>1発始動してたし。
でも急に掛からなくなったのでおかしいな~寒くなったからかな~と思ってたら、
2本も切れていたという(- -;
ディーゼルでグロープラグ切れたら早朝なんて掛かるわけないw

スノーアタックとか雪山行く前に直しておこう。

でゎでゎ~。

P.S.
先日のクラッチ切ったらエンストは今の所発生しませんね。
しばらく様子見ですが直ってたらいいなぁ~。
Posted at 2011/12/17 23:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月15日 イイね!

初期不良

初期不良





昨日の仕事帰りにインサイトで走っていたところ、
クラッチ切ったら一瞬エンスト。。。
で、点検してみたらボディとエンジンを繋いでるアース線が切れてました(- -;

パッと見はより線の一部が切れてる状態でしたが、
引っ張ったらすっぽ抜けました(^^;

ワークスのアーシングした時の部品が残ってたので、それで代用w
購入したばかりだけどこの程度でショップに持ってくのは面倒で(^^;

ただ、一瞬エンストした原因がこれか分かりませんけどね。。。

4速45km/h程度(1200rpmくらい?)で走行中に路肩からの飛び出し
(こっちの車線まで跨いできたので減速とシフトダウン)

ヒールアンドトゥで減速とシフトダウンをほぼ同時に行なったところ一瞬の衝撃あり

回転数合わなかったかな?と思ったところ、バッテリーのランプが点いていてすぐに消えたので
一瞬エンストして(すぐにクラッチ繋いだから)即始動したっぽい。

そのあとは症状発生せず。

っという状態でした。

なんだろう・・・?

重症じゃなければいいけど。。。

ちなみに、エンスト時のバッテリーランプ以外はIMA警告灯含め点灯なしですね。
その後の信号待ちとかでもアイドリングストップ→再始動も問題なし。
バッテリー残量はほとんど真ん中になってる状態。

なかなか片道20kmの通勤だと燃費が伸びないなぁ(まだ乗り方は手探り状態w
だいたい23~24km/l程度ですね。
まぁ、行きの通勤時間40分のうち20分以上は渋滞(10~20km/h)なんですけどね(- -;
渋滞にはまってると目に見えて燃費が落ちていく。。。
Posted at 2011/12/15 21:16:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2011年12月13日 イイね!

出来レースだったとはいえ・・・

予定通り?F-XはF-35になりましたね。

<次期主力戦闘機>F35を選定へ 高いステルス性能
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111213-00000092-mai-pol

(ステルス性能)高くはないだろwっと心のツッコミを入れつつ記事を見てましたw

まぁアメリカさん系(F/A-18とかF-35)以外は無理だよな~とは思いつつ、
「EF2000応援中っ!」っと載せたままにしてました。
ユーロファイター導入して欲しかったなぁ。。。

惜しみつつ動画貼って見たり。
BAEシステムズ EF-2000 ユーロファイター


F-4の後継に、EF-2000かF-2、
F-15の後継に、ステルス機じゃだめだったのかなぁ?

EF-2000でもリンク16に対応してたよね?
それならアメリカ軍との連携も大丈夫なんじゃないかなぁ。

機体は三菱重工とかIHIでライセンス生産して
国産ミサイル積めるようにして
三菱電機のレーダーシステム載せられたら・・・と夢物語を描いてみたり(^^;
EF-2000だったら不可能ではなかったらしいけど...。

そういえばF-15SEって開発は継続してるのかな?

いっそYF-23を実用化しちゃえば・・・日本がw

何かあるとすぐに問題になる日本で単発機は心配です。。。
双発機だったら片肺でもなんとかなりますけどねー

F-2もスクランブルの任についてるし、最近のエンジンは信頼性が高くなってて大丈夫なのかな。
100%では無いにしてもね。
Posted at 2011/12/13 21:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空機 | 日記

プロフィール

「MRJ応援中っ!」
何シテル?   02/01 17:49
飛行機の音(ターボファン、ターボジェットエンジン系)を聞いていれば、仕事中でも幸せになれる人です。 サーキットは「ガンガンいこうぜ!@車が壊れるまで(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456 78910
1112 1314 1516 17
18 192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ハイブリッドデビューです。 2003年式の120系 ZE1インサイトのMT車です。 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
24系キャラバン(VG30 2WD)からデリカ スターワゴンへと乗り換えました。 200 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
H5年式(後期) セドリック グランツーリスモ・アルティマ V6 3000cc ターボ( ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
免許取得後ずっと走り系の車ばかりでしたが、 レース観戦時などサーキットで車中泊をすること ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation