
先週行った長野のレポートをゆるゆると書いてみましたよっと。
とりあえず、Cスイッチの効果は絶大ですね^^
かる~く30km/l超えの33.8km/lでした。
そんなにエコ走りしたわけじゃなく高速では追い越し車線も走り、
下道の信号スタートでは煽られたり置いていかれたりしない程度には加速つけてました。
例年10月に行っていた長野県!
今年は忙しくて11月になりましたが、先週(11月12~14日)に行ってきました。
11日(日)は通常出勤で、ちょろっと仮眠を取り25時に出発しました。
まぁいつものコース。
北関東道 太田桐生I.C.で乗り、関越道を少し走り上信越道へ、
そして、長野I.C.で降りるというルートでした。
とりあえず、木崎湖キャンプ場さんへ。

6時半頃到着し朝食したり、朝の木崎湖を撮影したりして、
10時くらいに取引先へ(お仕事もあるので・・・。
順調の作業も完了し、取引先の方と長~い世間話を^^
そして次の取引先へ。
こちらは若干トラブルがあるってことで朝方に応急処置してましたが、
再確認すると結構な問題がありました。
いくつか対策を考え施してみましたが改善せず・・・
とりあえず、遅めの昼食を食べに縁川商店へ^^
そして、再度、作業を行ったものの改善せず...orz
チェックインの時間になってしまったので、一部の機器を持ち旅館へ^^;
なんとか23時くらいに機器の調節が完了したので、そのまま寝ました。。。
で、翌日は、現場でテスト&トライを繰り返し行い、午後に全ての作業が完了しました♪
よかった・・・完了して。。。
あとは、紅葉撮影したり美味しいもの食べたりのんびり温泉に入ったりです^^

紅葉の見頃を少し過ぎていて山の上の方は黒くなってきちゃってましたが、
まだまだ良い色付きをしていました♪
そして、大町市、木崎湖と言えば、おねがいシリーズでお馴染み?
木崎湖キャンプ場さんの17桟橋
さらに巡礼コースw

おねがいシリーズでお馴染み「稲尾駅」ですね。
タイミング良く電車が来ないかな~と思ってちょっと待ってみましたが、
全く来る気配がなく時刻表を見たらその時間帯は一本もありませんでした。
地元のディーゼルローカル線でも少なくても1時間に1、2本はあるのでJRさんなら大丈夫だろうと
思いましたが甘かったです^^;
そして夜の木崎湖キャンプ場さんへ

さっきの17桟橋の夜バージョン。
桟橋のイルミネーションです!
FZ20を手持ちで撮影するという横着撮影ですが、まぁまぁ撮れていました^^
いや・・・三脚は持っていったんですよ。。。
でも雨が降り始めてしまったのです;;
そして3日目は雨です・・・

木崎湖レンタルボートや食事処の星湖亭さんの駐車場です。
はい・・・完全に雨です。っていうか、みぞれです。。。
っというか、雪です・・・

紅葉と雪景色が同時に楽しめました^^
なんて言ってますが、FFのインサイトでノーマルタイヤです。
降り過ぎです。

大雪になりました。。。
ノーマルタイヤですってば><!
ライブカメラと天気予報、交通情報、
そしてラジオからのリスナーさんの情報を聞きながら帰りのルートを考えました。
デリカで来れば良かったとか(スタッドレスタイヤ装備してるし
インサイトもスタッドレスタイヤに変えて来れば良かった(実は出発前に冬将軍到来を聞いていて迷いました。
なんても思いましたが後の祭り^^;
結局、大町市より南は雨なことと、山の向こう(長野市側)は雨or一部路面が乾いている状態
だったので、ルートを変え、木崎湖から南下し長野道 豊科I.C.もとい安積野I.C.から乗り、
更埴JCTから上信越道で戻るルートにしました。
そのルートは正解で、ウェットorドライ路面で無事帰宅できました。
現地出発は20時、自宅到着は26時でした。
通常の白馬経由は、長野市から来た方の情報でシャーベット&凍結路
とのことだったので、とてもノーマルタイヤのインサイトじゃ走れませんでしたね。
次回、2月はデリカ&スタッドレスタイヤ&チェーンもあるwで行くことにします^^
11月も念の為にスタッドレスタイヤでもいいかもしれませんね~。
前回の2月にインサイト&スタッドレスタイヤで行き、
雪でお腹が引っかかって危うく亀のこスタックするところでした^^;
豪雪地帯はリフトアップのAWD車がいいです・・・w
Posted at 2012/11/22 22:38:13 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記