• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

もっちぃ@RJAH / IBRのブログ一覧

2013年12月03日 イイね!

燃費落ちてきました

燃費落ちてきました
←朝の通勤での区間燃費

うぅ・・・辛い><

けして飛ばしてるわけでもなく流れに乗ってるだけ。
片側二車線では左メインですが、
通勤時間帯は瞬間最大では70km/hくらいですね。




ちょっと前はこのくらいの燃費も出てたんですけどねー。


燃費低下の大きな原因は、
職場に着くまで一度もアイドリングストップに入らないことがある
ってことですかね。

水温の上がりも以前よりは悪いものの、
80℃超えても90℃くらいになってもアイドリングストップに入らないことがあるんですよね。

暖房使ってるから?(設定温度22℃で風量は1、A/CはOFF)
IMAバッテリーの温度が低すぎるから?(3~5℃程度)

帰りや日中はアイドリングストップするので壊れてはいないはず(^^;


ちなみに、金曜の帰りに渋滞中にアイドリングストップ→再始動を繰り返しになってたら
充電地獄に陥り残量0まで落ちる・・・になりました。
またIMA警告灯点くか!?
と思いましたが、特に何も起きなかったです(よかった^^


余ってるソーセージ譲っていただけるお申し出頂きましたが、
今の所なんとかもってます。
止めを刺す前にお言葉に甘えて解析と入れ替えやった方がいいのですかね・・・?
前回は1セルだけ終わってたんですよねー(500mAも使えなくなってたセル有りで。
Posted at 2013/12/03 21:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2013年11月25日 イイね!

長野出張+旅行@2013秋(てか冬?

長野出張+旅行@2013秋(てか冬?
自然の中の照明はこういう色がいいですね。
すごく暖かみがあります♪

手持ち&結構手前(農道上)からのズーム撮影だったので
ちょっと納得いってません(^^;
次回は三脚使ってちゃんと撮影しましょう(^^



そんなわけで、先週、11月18 ~ 20日の間、長野県大町市に滞在していました。
週間予報では曇りと雨マークでしたが、18は晴れ。19もほぼ晴れでした(^^
風は終始吹いていて寒かったですが...。

最終日は、午後から雪予報でしたが、
降られたものの早めに帰路に付いたので大丈夫でした。
(スタッドレスは履いていきました。


深夜1時すぎに出発して、大町市に着いたのは朝7時前くらい。
で、運転中から体調が微妙だったので検温を・・・
おぉ・・・37.9℃...orz
仕事はアポも取っていたし、例年より1ヶ月遅れの定期点検も兼ねていたのでドタキャンはできず。
薬を飲んで無理やり朝食を食べた所、37.4℃に下がったのでそのまま作業へ。
無事作業は完了しました。

いつもは世間話などいろいろお相手いただいていましたが、今回は早々に退散;;

そのまま帰宅も考えましたが、定期的に検温して薬を飲まなくても微熱(37.3℃前後)を
たもっていたので湯治しようと滞在しました。
なるべく解熱剤など使わないようにして、宿泊地と食事、温泉以外は動かないでのんびりする
ってことを2泊3日やったところ、木曜日(帰宅翌日)には平熱に下がりました。

38℃未満だと家だとどうしても仕事をやってしまうので、滞在したのは正解だったかもしれません。
もちろん、一気に熱が上がったり(インフルの可能性もある)したら即病院や帰宅しました。

実は週末から体調は悪くて日曜にも午前で会社から早退したというていたらくでしたが;;

体調不良での長距離移動はできるだけ避けましょう。
特に一人だと漫然運転になりやすくなりますので・・・。

私の場合、無線を積んでいるので往復とも無線で話まくり、眠くなったりすることも無く、
無駄に飛ばすこともなく安全に走行できました。


SASってロゴの4軸ウイング車がマナーが良くて走りやすかったので、
帰りの上信越道→関越道→北関東道をご一緒させていただきました(^^
(車間はたっぷり空けてましたけどね。

SASのロゴの運輸会社は運転マナーを徹底してるのか、
以前にも見かけてマナーいいなぁと関心したことがありますね。

大事な荷物はそういう会社にお願いしたいですね(^^
Posted at 2013/11/25 21:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年11月15日 イイね!

IMAアラート

先月
10月09日の朝の通勤時に、
補正→強制充電→半分くらいまで貯まってからIMA警告灯点灯
でしたが、本日、また点灯してしまいました。
1ヶ月ちょいか・・・。

同じく朝の通勤時でしたね。

残量計はほぼ満タン状態、電圧は155V、負荷時 148Vくらいの時に、
急に強制充電状態なりしばらくしたら残量計がカラになり、
徐々に上がってきて(電圧はすでに170V)、
175Vくらいになった頃からアシスト可になりました。

職場の駐車場に着いて停めていたら(バックで登り坂)
いつの間にかIMAさんが点灯してました・・・。

昼休みにリセットだけ行いエンジン始動はせず。

で、帰りにエンジン始動(IMAモーターで始動)
強制充電地獄に陥りながら走行してましたが、
IMA警告灯が点灯することも無く帰宅しました。

電圧は170Vくらいで残量計満タンになり回生放棄。
強めのアシスト掛けたり、長い下りでブレーキちょい踏み強充電させたりしてましたが
特に問題なかったですね。

引き続き観察しますー。


強制充電やら強アシストやらいろいろやってたのに、
自宅について区間燃費を見たら普通に27km/Lというw
さすが燃費いいです(^^
Posted at 2013/11/15 20:24:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | IMAあらろぐ | 日記
2013年11月12日 イイね!

冬支度2013

冬支度2013
今朝の気温は 0℃

いよいよ来ましたね。

水温の上がりが遅いし、
それに伴ってアイドリングストップしなくなり、
燃費も悪化。。。


っというわけで、ZE1インサイトの冬対策を行いました。
まずは、吸気温対策。
エキマニ側の暖かい空気をエアクリに導くアルミジャバラを装着!

そして、ラジエーター(エアコンコンデンサ)の前に
プラダンを設置。

冷たい風をラジエーターに当てないように
エンジンルームにできるだけ風が入らないように


バンパーの開口部もほぼ封鎖されてますw
若干・・・両端 10mmくらいは開いちゃってるかな?

ちなみに昨シーズンにも設置してオーバーヒートなどは起きてないので大丈夫です。

まぁ水温は監視してますけどね。
(ちなみに純正水温計ではなく、数値で見てます)


タイヤ交換は来月かなー。
デリカはスタッドレスに履き替えて一応タイヤチェーンも放り込んでおきました。
来週、長野県大町市に出張&旅行に行くので念の為にね(^^
Posted at 2013/11/12 20:57:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2013年11月10日 イイね!

あいにくの天候。なので。その2

あいにくの天候。なので。その2
明日以降、さらに急激に冷え込むようなので
石油ファンヒーターの掃除を行いました。

火曜日の最低気温が0℃って・・・(- -;





ブルーインパルスが飛ばないと分かったので、
上司に電話して
「ぎりぎり午後に間に合うと思いますが出た方がいいですか?
 ブルーインパルスがキャンセルのようなんです。。。」って言ったら、
「段取りしておいたので間に合いそうだし進みも順調だから大丈夫だよ。」とありがたいお言葉(^^

先送りしてた石油ファンヒーターの分解掃除を行ってました(^^

ここのところは朝起きる前にエアコンで暖房を入るようにしていましたが、
外気温が低くなるとどうしても効率が悪くなるんですよね。
それと空気が乾燥して体調も崩しやすくなるので加湿器も使わないとなのです。

石油ファンヒーターは、その名の通り化石燃料を燃やすので一緒に水分も出るのでいいんですよね。
(全く加湿器も要らないほど出るわけではありませんが。。。

温度計と湿度計も置いてるので、その辺を確認しながらって感じです。

P.S.
分解しての掃除は業者さんにお願いしましょう。
「火」を扱うものなので、ミスは火災に繋がるので非常に危険です。
あと保証期間中は分解してしまうと保証も効かなくなりますので...。
Posted at 2013/11/10 21:37:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「MRJ応援中っ!」
何シテル?   02/01 17:49
飛行機の音(ターボファン、ターボジェットエンジン系)を聞いていれば、仕事中でも幸せになれる人です。 サーキットは「ガンガンいこうぜ!@車が壊れるまで(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ハイブリッドデビューです。 2003年式の120系 ZE1インサイトのMT車です。 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
24系キャラバン(VG30 2WD)からデリカ スターワゴンへと乗り換えました。 200 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
H5年式(後期) セドリック グランツーリスモ・アルティマ V6 3000cc ターボ( ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
免許取得後ずっと走り系の車ばかりでしたが、 レース観戦時などサーキットで車中泊をすること ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation