• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

もっちぃ@RJAH / IBRのブログ一覧

2014年06月03日 イイね!

修理完了!

修理完了!
先日、ステーがぷらぷらしてるっという記事を上げましたが
本日無事修理が完了しました。

修理といってもボルトを付けただけですがw


付け忘れの疑念が払拭できなかったのでやんわりと(1年経ってるし)
メールで車検&整備担当を担当した友人に聞いてみたところ、
・分からないけど外した覚えはないかな
・経年で外れたのでは
とのこと。

1年で二本緩むかな?片方はボルト自体無くなってるし、
ステーの位置もずらしてあったので・・・と再送信したものの返信なし。

さすがに時間が経ってるし友人だし
ライブ代のツケが貯まってるし(チケット取るのは自分に任されている)
で、トラブルも避けたいので追求はやめました^^;

とはいえ気付いてしまったら、そのままでは心配で乗れないので修理へ。
ちなみにその配管はATFですね。

ボルトの太さもピッチも長さも分からないし、めねじ側はエンジンブロックなので
売り場に持ち込めないのでどーやって買おうと悩む。。。

4D56はダイムラークライスラーが入ってきてない頃の設計だからインチネジってことはないだろう。
数本買えばどれか当たるだろう。

てことで結局、

ノギスで穴の太さと深さを調べる

ネジのばら売りをやってるホムセンへノギス持参で行く

めねじの見本で同じ太さのを見つけて>M8だった

M8×12とワッシャーを購入

駐車場で穴にネジを入れてみる(車高が高いって便利だw

一発で当たってよかったー!

今回の修理費、58円

これで来週の出張も安心して行けます♪
Posted at 2014/06/03 21:23:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | P35W | 日記
2014年05月31日 イイね!

外れたというより・・・

外れたというより・・・
先日のオイル交換で発見した
エンジンブロック下部のぷらぷらしたステー

雰囲気が付け忘れのような気がする・・・

エンジンブロック側のネジ穴綺麗だし
配管部分のボルトも緩めたって感じだし。





心当たりは昨年の車検時ですね。

車検のついでにベルトの調整も頼んだんですが、
オルタのボルトを折ってしまう

オルタを外してボルトを入れ替える
っという作業がありました。

この配管、オルタのすぐ横なので外した可能性があります。

車検のついでっといっても、車検ではベルトは外さない?ので普通の工賃です^^;
気づくのが遅かったことと友人のところなので、軽く指摘してみます。
せめてボルトだけでも用意して欲しい。。。

担当整備士が休みの日に他の人がリフト使いたくて移動しようとして
大元の50A?ヒューズを飛ばすってこともあったので電装品の確認ばかり目が行ってしまいました(汗

そっちの原因はオルタ外した時に配線を絶縁してなかったことと車の状態の伝達ミスでしょうね?

っていうかバッテリーに直結してる極太配線なら真っ先に絶縁するものじゃないですかね?
自分でオルタ交換やった時はバッテリー端子側もB端子側も絶縁しましたけど・・・。

そんなディーラーさんですが、来月インサイトの車検をお願いします^^

同級生にメール投げるだけで予約、待ってるだけで車検終了なのでいいんですよね。

点検後に自分で点検する手間はありますがw
車のコンディションを把握しておけるのでまぁいいかなと思ってます^^
Posted at 2014/05/31 09:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | P35W | 日記
2014年05月29日 イイね!

オイル交換完了~

オイル交換完了~ジャッキアップしなくてもオイル交換できるっていいね(^^

元々車高の高いデリカをさらに上げているので
下に潜り込むのも楽々です♪
あ、車は公認車検取得済みですので~。念の為。

それでも、車止めはしましょうね。


再来週に出張があるので、デリカのオイル交換をしました!


なにしろ上信越道は登坂車線もある急勾配の上りが多く、
ブースト掛かりまくり高負荷の連続がありますからね。

しかもここのところオイル交換さぼってましたし・・・(汗

そして、墨汁のようなオイルが出てきましたw

もう墨汁として再利用してもいいのでは?(ダメですww

交換後、エンジン音が静かになりました♪
敷地内を動かしただけなのでフィーリングの変化は分かりませんが、
たぶんよくなってるんじゃないかなー?

再来週の出張は深夜の長距離移動になるので、バッテリーの補充電も掛けておきました。
いつもは深夜1時に出発して現地に朝6時過ぎに到着ですが、
今回はETC割引の関係で21時に出発して3時くらいに到着予定です。
で、朝まで車中泊します(^^;

仕事から帰って準備してそのまま出発することになるので、
眠気覚ましに栄養ドリンクとかブラックブラックガムとか必須ですね。

これまでの経験上、最強の睡魔が襲ってくるのは高速道路上ですね。
速度はほぼ一定だしストップアンドゴーも無いし単調ですからね。
さらに上信越道。
トンネルが多いので誰かと世間話ししながらができないんですよ;;
あ、ケータイじゃないですよ。ケータイもトンネル内はダメかもですが(運転中で未チェック
車移動中はアマチュア無線ですー。
ハンズフリーでもケータイはまず出ません・・・ごめんなさい。
同時通話って結構注意力が散漫になるんですよね。

トンネル内は関係ないけど、時期的にEスポシーズンなので 一応、HF帯のアンテナも付けていこうかな~。
Posted at 2014/05/29 21:38:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | P35W | 日記
2014年04月22日 イイね!

盗難対策してきました

盗難対策してきました
友人の親が経営している建築屋さんが
車上荒らし
車両盗難未遂?
の被害に遭ってしまい対策を手伝ってきました。



防犯上の問題もあるので、詳細は省きますが
何か対策しておきたいなって方に少しでも参考になったらとアップします。
(家主の許可は貰っています)


その建築屋さんは、自宅兼事務所と駐車場や資材置き場などそれぞれ離れています。
今回やられてしまったのは道路と面していた駐車場でした。
車両は、現行かな?新しいハイエースとちょっと古いハイエースの2台。
トラックなどは何もされていなかったようなので、車両自体が目的だったのかもしれません。

設置されていたのはセンサーライト。
車にはハンドルロックや警報装置が付いていましたが、
家から離れていることもあり警報には気付かなかったそうです。

新たな対策の内容はお馴染み?の基本的な対策ですね。
・センサーライトの追加設置
・防犯カメラの設置
以上です。

え?それだjけ??って言われそうですが、なかなか難しいです。。。

ただ防犯カメラはクラウドサービスのものを使ってどこでも確認できるようにしました。
「クラウド型防犯監視カメラサービス 見えるカメラPLUS+」 http://plus.mieru-cam.net/

これなら設置機材を壊されても記録データに影響はありませんし、
PCやスマートフォンなどからいつでもどこからでも画像を確認できます。
夜ちょっと心配だな・・・って時にもその場で見れて安心できたりしますしね。

どうせならと、車の中にも設置してあったりもします。
電源はDC-ACインバーターで。
ネット回線は携帯電話通信網で、最近流行りのMVNO SIMです。

車内なので雨対策いらず。
万が一、車両の盗難に遭っても、監視画像が刻々と送信されるので追跡も出来たりします。
MVNO SIMはドコモ回線のものなので、広大なドコモのエリア内なら送信し続けられますね。

車両盗難時に一番困るのは、全く手掛かりが無いときですし。。。


ちなみに、車内設置の場合にはバッテリーには気を使ってくださいね。
バッテリー上がらないように。。。
常時運用ならアイソレーターとサブバッテリー使った方がいいと思います。

単に盗難時の為なら、
ACCがONで12V掛かる所にインバーターを繋いでおけば、
移動中やONの時のみ動作になるのでバッテリーは大丈夫ですね。
※お手軽だからとシガーレットに挿すだけは止めましょう。抜かれたら終わりなので。


県警の防犯メールでもちょくちょく盗難や車上荒らしの発生報告があるので、
できるだけ対策をしておきましょう。
Posted at 2014/04/22 22:18:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月24日 イイね!

また一つ歳をとってしまった

また一つ歳をとってしまった
本日は誕生日でした。

自分へのプレゼントにSSDをポチリましたw

←画像は関係ありません。
先日、友人の結婚式で頂いた花を部屋に飾ってあります^^
この部屋に花があるのは、初めてのことですね^^;



メインPCがいまだにXPなので、7へ入れ替える為にSSDを買いました。
ノートPCをSSDにした時に7も買っていたのですが、試しにと8を入れてそのまま使っているので
7が一度もインストールすることなく転がっています。

現在もCドライブはSSDですが、ここ1、2ヶ月、処理中に1、2秒止ること(プチフリ?)が
起こるので、SSDも買い替えようってことにしました。
プチフリ?みたいな症状は初めてなので分かりません^^;

SSDの健康状態は悪くはないので、OSの問題かもしれませんが・・・。


SSDは、
Thinkpad X30でTranscend製
Thinkpad X61でIntel製
自作のデスクトップでSilicon Power製
を使ってます。
今回ポチったのは東芝製。

各社値上がりしててIntelと東芝の価格差がほとんどなかったこと
(容量はIntel64GB、東芝が128G、1000円差くらい)と
東芝のリードオンリーモードも気になったので、今回は東芝です。

OSとソフトしか入れないし(データはHDD)
定期的に丸ごとバックアップしてるので万が一壊れてもダメージは少ないんですけどね。


MLCタイプを使い続けてますが今の所トラブルに遭遇したことはありませんね。
HDDの物理的破損(ヘッドが飛んで?グラインダーみたいな音とともに壊れた)経験があるので、
SSDにしてもHDDにしてもバックアップは行ってます。

仕事にも使ってるので吹っ飛ぶのは避けなければ^^;
Posted at 2014/03/24 22:04:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MRJ応援中っ!」
何シテル?   02/01 17:49
飛行機の音(ターボファン、ターボジェットエンジン系)を聞いていれば、仕事中でも幸せになれる人です。 サーキットは「ガンガンいこうぜ!@車が壊れるまで(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ハイブリッドデビューです。 2003年式の120系 ZE1インサイトのMT車です。 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
24系キャラバン(VG30 2WD)からデリカ スターワゴンへと乗り換えました。 200 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
H5年式(後期) セドリック グランツーリスモ・アルティマ V6 3000cc ターボ( ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
免許取得後ずっと走り系の車ばかりでしたが、 レース観戦時などサーキットで車中泊をすること ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation