• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

もっちぃ@RJAH / IBRのブログ一覧

2014年02月13日 イイね!

また雪予報ですね

また雪予報ですね
先週末の大雪
残雪も残ってますが
明日も雪の予報が出てますね。

この前の日曜日、大雪明けは普通に出勤w
ま、正直、あのくらいの積雪ではデリカには特に何も・・・
な感じではありましたw


とはいうものの、吹き溜まりなども気にせずグイグイ走って職場に着いてフロントを見たら
ラジエーター前にごっそり雪が積もってましたww
後付の水温計は普通(普段よりは低いかな?くらい)だったので気にしてませんでした^^;

リフトアップのデリカでそんなでは、そりゃあ普通の車は走れませんよね・・・

除雪費って完全に仕分けちゃったのかな?
幹線道路でさえ仕事帰りにも除雪されていませんでした。

職場のご近所さんで葬儀があるということで、
駅前の美容室までの送迎を頼まれちゃいました。
近所周り、動ける車が全くないとのことで・・・。

出勤してたのは徒歩圏内の人だけで車で来てたのは私だけw

社長に話通してo.k.出たらお願いできないでしょうか?って言われたので
社長がo.k.ならいいかなと引き受けましたが、
全く知らない女性を乗せての悪路は精神的に疲れますね。

一人なら雪道やっほーいなんですがww

歩行者を避ける為に対向車線側に移動したり度々してたのですが、わだちを乗り越える時に滑り気味に走ったら怖がるのではなく喜んでたので、なかなか楽しい方でしたが(^^

実はスターワゴンの買い替えに、
最近時間の余裕が無くてスノボも行けなくなってきたし
豪雪地帯への出張も少なくなってきたし
高速道路走行も増えたので、 第一候補にエルグランド(AWD)、第二にD:5、第三にスペースギアにしていましたが、
やっぱりデリカだな!になりました^^

てことで、
第一候補にスペースギア(後期ディーゼル)、第二にスペースギア(最終型ガソリン)第三にD:5
ですね。


明日はデリカで出勤しよう。

朝から雪が降るという予報で本降りになるのは夕方から夜移行とのことですので、
早めに帰れる方は早めに帰りましょう!
もちろん夏タイヤで特攻隊になるのは止めましょう。
「夏タイヤでも走れるよ」は上手いのではなく無謀なだけです。。。
もし飛び出しがあったら・・・「かもしれない」運転でいきましょう。
Posted at 2014/02/13 22:13:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | P35W | 日記
2014年01月22日 イイね!

暖かいと調子がいいね

暖かいと調子がいいね
今日は16:30に仕事終わったので、
IMAバッテリーの温度も12℃くらい
このくらいだと調子が戻ってくるんだよねー^^






アシスト・チャージもいい感じ♪


何度も強制充電地獄になったりIMA警告灯が点いたりしたのも
まるで幻のようにいい感じでした^^

ま、まさか、この調子がいいのが幻なの?(^^;


久し振りのリッター30km超え♪

特に燃費気にしながら乗ったわけでもないんですけどね。
16:30って皆さんペース速いのね^^;

70km/hで走ってたらミライースのおばちゃんにぴったりくっ付かれたり(お先にどうぞした
プリウスαがフル加速してあっという間に見えなくなったり
そんなに急いでどこいくの?


黄色いIMAバッテリーモジュールの1回目の充放電テストは一通り終わって放置中。
もう少ししたら放電させてみて、自然放電具合を見てみようかと思いますー

出張がどうなるか、ちょっとスケジュールが分からない状態に・・・
う~ん。IMAさんをいじる予定が組めないじゃん~w
Posted at 2014/01/22 18:58:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2014年01月12日 イイね!

このくらいがちょうどいい?

このくらいがちょうどいい?
今日も朝一回、帰り一回、強制充電地獄に。

ただ帰りは15時くらいだったので(暖かかったせい?
画像くらいのIMAバッテリー残量で強制充電は止まりました。

いつもは満タンで回生放棄になってました。




このくらいのIMAバッテリー残量だと、巡航では4目盛りほどの充電がされています。

これをCスイッチ(ONにするとアシストもチャージもされなくするスイッチ)を使ってカットします。

そんな感じで、
残量計ではなく、IMAバッテリー電圧を見ながらアシストをチャージ具合を
コントロールしてあげると、IMA警告灯も点かず乗ることが出来ます^^
だいたい、アシスト時(フル加速ではない)で160V前後まで、
チャージは175Vくらいまでで抑えてあげる感じですね。

元々Cスイッチは良く使ってるので、それほど苦ではないですね。
慣れでしょうか?

MT車乗ってると、クラッチ操作を何も考えずにやることが多くなって
別にATじゃなくても面倒っと思わない感じでしょうか?

ハイパワー車乗ってた時には、
メタルの強化クラッチで大渋滞にハマってたときに足がつりそうでしたがw
Posted at 2014/01/12 21:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2014年01月11日 イイね!

IMA警告灯点いちゃいました

IMA警告灯点いちゃいました
IMA警告灯が点いてしまいました;;

20kmほどの道のりの間に2回強制充電になり、
2回目のときに点灯しました。

症状は、前回IMAバッテリーを交換した時と同じですね。



強制充電完了後、IMA残量計は満タンになるものの
アシストを使ってるとあっという間に電圧だけ落ちてしまい、
残量計は満タンなのに電圧は150Vを切ってまた強制充電に入る。

っという感じですね。。。

交換直後は強制充電モードに入っても170~175Vで満タンになってましたが、
ここのところは、場合によっては190V近くまで上がってました。
そこまで上がってもあっという間に電圧ダウン。

どれかセルが逝っちゃってるんでしょうかね・・・。

強制充電になってすぐにIMAランプが点いて、その5分後くらいの電圧

左は12Vバッテリーで14.40V(バッテリー端子で計測
右がIMAバッテリーで163.8V(IMAバッテリーの所のお馴染みの端子

ちなみに、下の温度計は、
左が車内温度(運転席の下にセンサー転がってる
右がIMAバッテリーの温度(モジュールに貼り付けてあるセンサー


とりあえず、交換前に載ってた黄色いモジュールの充放電を始めてみました。
先にIMAバッテリーを下ろしちゃうと不動の期間が長くなってしまうので、
下ろしたその場でモジュールを入れ替えて不動の期間を無しにしよう作戦です^^

さすがに半年以上放置したモジュール・・・
0.8Vとかまで下がってしまってるセルもちょこちょこと(汗

500mA程度しか使えなかった死亡セルが、何故か復活してたりして???です。
勝手に直るはずも無いので?すぐにダメになるかな。


黄色いモジュールで、セルごとの充放電特性でバランスがいいのを混ぜたいなぁ
と思ってますが、黄色いモジュール余ってる方居ませんか?
Posted at 2014/01/11 21:39:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | IMAあらろぐ | 日記
2014年01月01日 イイね!

あけきりましたー

あけきりましたー
あけましておめでとうございます!

2014年元旦
初日の出を拝み
レッドカーペット(録画の追いかけ再生)を見て
そんな感じなスタートでしたw



気温が上がり風も無いというぽかぽか日和だったので
スノボの板のメンテナンスなんかもしていましたね。

あとはSWORD ART ONLINEのExtra Editionの録画を消化したり・・・
あれ・・・せっかくの三連休中日たいしたことやってない?

まぁ、そんなこんなで今年もゆる~くいきますんで(^^;
今年もどうぞよろしくお願い致します!

Posted at 2014/01/01 20:37:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MRJ応援中っ!」
何シテル?   02/01 17:49
飛行機の音(ターボファン、ターボジェットエンジン系)を聞いていれば、仕事中でも幸せになれる人です。 サーキットは「ガンガンいこうぜ!@車が壊れるまで(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ハイブリッドデビューです。 2003年式の120系 ZE1インサイトのMT車です。 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
24系キャラバン(VG30 2WD)からデリカ スターワゴンへと乗り換えました。 200 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
H5年式(後期) セドリック グランツーリスモ・アルティマ V6 3000cc ターボ( ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
免許取得後ずっと走り系の車ばかりでしたが、 レース観戦時などサーキットで車中泊をすること ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation