R34スカイラインは今のところエンジン等の走行性能は絶好調だが、14年落ちになって電装パーツを中心に大分ガタが出てきている。
全て直すとそれなりに費用がかかる事もあって、次に乗る車を意識するようになった。
15年間スカイラインに乗ってみて思った事はやはり意のままに操れる楽しい車に乗りたいと言う事。
スタイリングも重視したいのでクーペかカブリオレが良いな♪
・・・という自分は今のご時世少数派なんだろうか?(笑)
という訳で興味のある車や試乗したクルマの感想等を書いてみる。
好き勝手に書くのでオーナーの皆さんお気を悪くしないで下さいね。
※画像はWikiより
日産
【
V36スカイラインクーペ】
V35はスタイリングを含め自分には響かなかったが、V36クーペは格好良いと思った。
R34と比べると価格帯は大分上がってエンジンもV6になりもはや別の車。
試乗してみたがR34系の軽快感とは全く違うトルクを生かした豪快かつ重厚な乗り味で、オートマでの試乗だったがこれはこれであり!と思った。
カブリオレの登場の噂があったが、もし出ていたらその時に間違いなく買っていたと思う。
ただこの価格だと外車も視野に入ってくる。
つくづく日本車も高くなったと感じる。
【
フェアレディZ ロードスター】
一度オープンカーを所有してみたかったのでスカイラインクーペかZロードスターで迷った。
試乗はしていないがスカクーよりもコンパクトなのでよりスポーティーなんだろうな。
【
GT-R】
R34GT-Rが憧れのまま終わってしまったため発売された時は非常に興味があった。
乗り味はメカの塊の中に自分が閉じ込められたかの様な感じ。
動力性能は凄まじかったがMT設定がない事もあり自分で運転してる感が乏しくて、凄いとは思ったがあまり楽しいとは感じなかった。
全ての操作感が重厚を通り越して重々しくて、普段気軽にドライブを楽しむ様なクルマではないと感じた。
早く走るためのクルマで乗り手を選ぶ。
※但し試乗したのは2007年式のレンタカーでコンディションは最悪だったと思われる。
レーシーとは程遠い耳障りな異音が絶えず鳴っていたし。
2012年式は全く別物と聞くので機会があったら試乗してみたい。
SUBARU
【
BRZ】
これは良い。特に操舵性が凄く良くて運転が楽しく感じる。
デザインはフロントは少し子供っぽい感じがするが、斜め後ろからのアングルはなかなか格好良いと思った。
写真のリアスポは無いほうが好みかな。
スカイラインより正直パワーが無いが公道では調度良い動力性能。
価格も手頃で試乗後商談もした。
そしたら年内の納車は無理との事。
難点は自分にはクラッチペダルが軽すぎてゲーセンのペダルのようだった。惜しい。
このクルマ、オープンバージョンもあったら良いんじゃないかな?
BMW
【
Z4】
試乗したのは先代の2.5リッターモデル。
それまでターボ車命だったけど、初めて試乗したオープンカーとあってパワーよりも爽快感が勝った。
オープンカーならパワーはそこそこあれば十分楽しめると感じた。
BMW Japanはなぜこういう車にMTを設定しないんだろう?
もったいない。
現行のハードトップモデルのデザインは高級感もあってかなり好み。
先代より100kg位重くなっているらしいので、さすがに下位モデルでは重ったるいのかな?
35isは凄く欲しいけど高価。
【
3シリーズカブリオレ】
今となっては貴重な直6ターボエンジンを搭載する四人乗りオープンカー。
スタイリング、性能、音のどれもが魅力的。
実用性もあってかなり欲しい。。。
MT設定無しなのが超残念だが、もうこの際DCTでも良いのかな?
その辺を踏まえて試乗してみたい。
こちらも価格は高い。
【
M3クーペ】
MTで試乗。
4リッターV8エンジンはズボラなシフトワークでも運転出来るのである意味運転が簡単だ。
公道で使い切れない性能は免許が何枚も必要になりそうでフラストレーションが溜まりそう。
1000万円超え~(^_^;)
BMWは直6エンジンを採用する一番興味のあるメーカー。
上位モデルにMT設定がないのがMT車好きの自分には何とも残念。
PORSCHE
【
ボクスター】
試乗したのは先代の987型Boxster Sのティプトロニック(AT車)。
まず他の乗用車ベースのスポーツカーとは全く次元の違うスタイリング。
エンジンの吹け上がりも段違いに速い。
エンジン音も凄く格好良くてこれをMTで乗ったら物凄く楽しいだろうな~と感じた。
というのもティプトロは2速発進をするので出足は3.2リッターといえど非常にマイルド。
頻繁にストップアンドゴーをする街中では少々かったるい印象。
住む世界の違う人達のためのメーカーだと思っていたが、その後の見積りを見たら間違いないと確信した(笑)。
まだ試乗してないが新型である981型はさらに格好良くなって、MT設定もあって文句なし!
欠点は積極的に付けたくなるオプションによる高額化(笑)
【
911カレラ】
最新の991型MT車に試乗。
3.4リッターのフラット6はM3同様、もはや公道でその性能を使いきれないだろうな。
この排気量なのに恐ろしくレスポンスが良くて、生粋のスポーツカーなんだと思った。
お金さえ積めば楽しいクルマはあるという訳の分からない安心感を感じた(爆)
ベース価格がすでに大台を超えていて取り敢えず今のところ全く縁のないクルマ。
ポルシェは子供の頃からの憧れのメーカー。
別に911に思い入れがある訳ではない自分にはボクスターは非常に魅力的。
長々と書いたけどR34から乗り換えるクルマは本当に難しい。