• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pey3のブログ一覧

2020年07月08日 イイね!

タイヤも給付金も回るよ・・・

タイヤも給付金も回るよ・・・ケイマンのレビューの前にXVの話題を一つ。
TOP画のXV Advanceですが、去年4月に納車されて以来既に28000km走っております。
ここ数ヶ月は自粛しており距離が伸びてませんが、・・・え?TOP画に違和感

ところで皆さま、特別定額給付金は振り込まれましたか?
私の住んでる地区はそれなりに人口の多い地区で、6月下旬になってようやく振り込まれました。
ホッとしたのも束の間、妻から電話が。
「パンクした〜〜〜〜!」
どうやら高速追い越し車線を走行中右後ろのタイヤがパンクした模様。
止まるのも怖かったらしく次のインターチェンジまで走り続けたそう。
タイヤ外れたりしたらそれはそれで危なかったと思いますが、なんとか走りきれたそうです。
一般道に降りて確認するとご覧の通り。



JAFに連絡をして見てもらいましたが、パンク後も走行したためサイドウォールがズタズタで現場修理不可という判断。
積車でディーラーまで運ぶ事になりました。
私も代車のケイマン(ナンバー、うんこ付き)でディーラーまでお迎えに。



この日はディーラーは定休日だったので、パンクしたタイヤを歩道側に向けて色んな人によく見てもらえるベストな位置に置いて頂きました♪(凹むわ・・・)



翌日、担当さんから既に28000km走っていて残り溝4mmなので、1本だけ新品に取り替えるのはバランスが悪く後輪2本、できれば全タイヤ交換を提案された。
現在と同じタイヤと、ワングレード上のタイヤの見積もりを提示してもらったが、次交換する時はエクシーガでも履いていたミシュランPRIMACYを履きたいと思っていたのでその様に申し出ると快諾して頂けた。
今回は自走出来ないのでタイヤをディーラーに送りつけて交換してもらう作戦に。
工賃はやや高めだがディーラーなので安心感があるし、ネットでタイヤを買えば元々の見積もりよりはトータルでは大分安い。
色々物色して最安値ではなかったが、以前ボクスターのタイヤ交換をお願いして好印象を持っている矢東タイヤさんの通販で注文。
今回も2020年製を手配してくれたりと丁寧な対応で安心の取引だった。

実はエクシーガはタイヤ交換から1年も経たない内に売却してしまったので、今回こそ使い切るまで乗りたい。
この3年の間にPRIMACYは3から4にバージョンアップされ、第一印象はさらに静粛性が増した感じ。
車の剛性も上がっているので単純に比較出来ないけど、滑らかで良いタイヤだと思います♪



そんな訳で給付金は、振り込まれた翌日にタイヤ代8.8万円と工賃諸々2.2万円へと形を変えて、そのまま世の中に回って行きました〜(;_;)

それにしても立て続けに車にまつわるアクシデントが起きた。
お祓いでもした方が良いのだろうか・・・(汗)
Posted at 2020/07/09 01:35:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年04月19日 イイね!

XV納車〜2度目の下見

XV納車〜2度目の下見先週土曜日に待ちに待ったXV Advanceが納車になりました。
ほぼ3ヶ月待ちでした。
実車を見ずに決めたラグーンブルー・パールでしたが、この3ヶ月の間についに公道で見ることがありませんでした。
購入したディーラーでも私のを含めて2台しか出てないらしく、相当レアなカラーだったようです。
ちなみにその2台両方共この日に納車のようでした。

インプレッサから移設する物があったのでその場で組み換え。
新車から躊躇なくセンターコンソールリッドを取り外し、インプレッサへ。
1.6iに標準で装備される物より素材が上質なので、次のオーナーの方はラッキーと思うかもしれません。
ステッチの色が違うけどw
まあ外装のクォーツブルー・パールに合ってるのでそこまで違和感はないと思います。


XVにはインプレッサ用のアルカンターラコンソールリッドを移設。

こちらも当然ステッチの色が合いません。
でも素材感を優先しました。

今回ビルトインナビはDIATONEを選択。
理由はパナソニックナビはMacとの相性があまり良くなかったからです。
三菱製のナビは初めてのなので暫くは試行錯誤の日々が続きそうです。


タイヤはDUELER H/P Sportを履いていました。


担当さんの粋な計らいで納車スペースにインプとXVを並べさせてもらいました。




こうしてみると・・・
どっちも新車みたいw
インプレッサの半年点検でXVを契約して、4月で10ヶ月目でしたから当然といえば当然です。
XVはオプションでウインカーをクリアバルブにしたので少しだけ顔つきがシャープな感じがしますが、やはりこの2台よく似てますね。
どっちも好きなデザインです。

この日は納車日和な快晴だったのでそのまま午後はドライブへ。
数日前に季節外れの雪が降って道路と桜が心配だったので、翌日の奥多摩ツーリングの道程のチェックを兼ねて逆ルートを辿ってみる事にしました。
標高が高くなるに連れて路肩に雪は残っているものの、走行には全く問題無し!
駐車予定地の桜は散り始めてはいるけれど翌日なら大丈夫!
という訳でこの日も良い写真がいっぱい撮れました(^^)
Top画像は前回ブログのBoxsterと同じアングルで。

帰宅したら雪解け水で足元が泥だらけでしたw
XVの詳しいインプレッションはもう少し乗ってから書こうと思います。
Posted at 2019/04/19 14:22:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年04月17日 イイね!

インプレッサ〜ラストラン

インプレッサ〜ラストランXV納車まであと僅かとなった4月始め、大阪に行く用事が出来ました。
そう言えばインプレッサで遠出ってした事なかったなぁっと思い、一年の半分は大阪在住のTamayさんに連絡をしてみると「ちょうど関西でツーリングがありますよ♪」
インプレッサなのでついて行けない気がするのでツーリングは助手席に乗せて頂く事にして、下取り5日前にして(過走行がさらに距離延びちゃうw)最初で最後のロングドライブをする事になりました。

前日に給油をするとふとキリ番が目に入ってきた。
凄いタイミング♪


ドライブ当日は快晴。
家族も連れて行くのでアイサイトを使ってのんびり向かいます。
でもクルーズコントロールの上限が114km/hだと東名高速の120km/h区間が不便でした。
また今までアイサイトのレーンキープは自分の意志と若干ずれて轍を通っているような感じだったので使っていなかったけど、ロングドライブとなると意外と疲労軽減に一役買っている気がしました。
2時間毎に休憩を取り無事大阪に到着し、夜はTamayさんに自分で焼くたこ焼き屋に連れて行ってもらいました。




これがなかなか難しかったけど、だんだん慣れてきて最後には上手に作れるように♪
本場のたこ焼きは本当美味しかった。
翌日のツーリングに備えこの日は早めにお開き。

翌朝。大阪の朝は早い。


Tamayさんの自宅駐車場にインプレッサを預け、718ボクスター同乗ツーリング出発♪


最初の集合場所である桂川PAに一番乗りで到着。
朝日と桜が綺麗です。


おや?

ギリギリセーフでした(^_^;)

早すぎて売店が開いてなくて外で待っていると徐々に皆さん集まってきました。
黄色い981ケイマンの二等軍曹さん。ハジメマシテ♪


ワイルドな987ボクスターのkouhiukeさん。ハジメマシテ♪


オシャレな987ケイマンのまあちゃんさん。ハジメマシテ♪


存在感たっぷり、黒の981スパイダーのスパイダーさん。
その昔アルミフューエルキャップを個人輸入して頂いていますが、リアルで会うのは初めてなのでハジメマシテ♪


そして最後に・・・ってあれ?自分の車???
と一瞬見間違える同配色の981ボクスターのHISAくん。ハジメマシテ♪


以上関西組6台揃った所で次の集合場所、道の駅びわ湖大橋米プラザに向けて出発。
びわ湖にはすでに黄色987ケイマンのゆかちゃんさんが。ハジメマシテ(*^^*)


そして最後に赤内装が素敵な981ボクスターのなぞくまさん。
何年ぶりでしょう?感動の再会です(笑)


以上8台で桜ツーリングに出発です。
折角の関西、自分のボクスターで走りたい所でしたが、助手席で景色を楽しむのも一興です。



気持ちよくドライブを楽しんでいるとかの有名なメタセコイア並木に!
色んな方のブログを見ていつか行ってみたい!っと思っていましたが、助手席で来るとは思っていませんでしたw

良いですね、ここ。
いつか絶対来たいと改めて思いました。

マキノピックランドで小休憩。


次は奥琵琶湖に向けて出発です。
奥琵琶湖の桜は五分咲き弱といった所でしたが、一方通行でのんびり桜が楽しめました。
ここもいつか自分で走ってみたい。
写真はすぐ前を走るしろくま号と桜♪


昼食は北ビワコホテルグラツィエで。
楽しいひと時を過ごしました。
一番気に入った料理はこの洗剤が乗っているマグロ!
美味しかった〜


楽しい時間はまだまだ続くのですが、この後大阪に来た本来の用事があるので私とTamayさんは離脱する事に。
皆さん、ありがとうございました。今度は一緒に走って下さい(^^)

大阪に戻りインプレッサとボクスターを入れ替え、再びTamayさんの第二駐車場にインプを置かせてもらいます。
イヴォークを見るのも久々だなぁ♪


タクシーで大阪市立科学館へ行き家族と合流し、私が関わったプラネタリウム作品「宇宙ヒストリア」を鑑賞。
6/2まで上映しているのでご興味ある方は是非ご覧になって下さい。


夜は4年半ぶりにねぎ焼きの「やまもと」へ。

やっぱり美味しい。
4年前の感動(と爆笑の記憶)が再び蘇りました。

もう一泊したいところですが、娘たちが翌日から学校なのでw大阪を21時半に出発し一路東京へ。
ここでもアイサイトが大活躍でした。
休憩を一度だけ取り5時間ちょっとで東京に到着。
ふと燃費計に目をやると、歴代最高燃費でした。


そしてエンジンをオフにしようとオドメーターに目をやるとまたもや奇跡のキリ番が!


この旅で丁度1000km走ったようです。
過走行に箔をつけました♪

Tamayさんには二日間お世話になりっぱなしでした。
ありがとうございました。
Posted at 2019/04/17 15:50:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年01月28日 イイね!

XV Advanceの仕様変更と試乗

XV Advanceの仕様変更と試乗先週衝撃的(笑劇的!?)に乗り換えが決まったXVですが、前回決めた仕様は現車であるインプレッサと同等の装備内容。
スバルのディーラーオプションにはスタンダートな用品が一通り組み合わさって10%ほど割安となるベースキットというものがありますが、一般的に皆さん選ばれると思います。
でもインプレッサXVは言わば兄弟車みたいな物。
オプションカタログを見ていると品番が同じの物がちらほらあるではありませんか!
ベースキットを崩すと10%引きは無くなりますが、流用できるものは流用すれば3万円ほど別の装備に回せそうです。

早速ディーラーへ行き以下に仕様変更しました。


ベースキットから省いたものはナンバープレートロック、トノカバー、ドアバイザーの3点。
ちなみにドアバイザーは流用ではなくレス仕様です。タバコは吸わないし洗車も楽になります。
追加したオプションはカーゴルームの樹脂製のマット。汚れを気にせずがんがん使えます。
それと見た目オプションでウィンカーのクリアバルブとLEDライセンスバルブに変更しました。
最下段のセンターコンソール移設は何かと言うと、今回ブルー内装なのでアルカンターラのセンターコンソール蓋は設定されてないのですが、インプレッサで使っている物の質感がめちゃくちゃ良いので移設する事にしました。
その部分だけステッチがシルバーになってしまうけれどあの触り心地を知ってしまうと合成合皮には戻れません。
まあワンポイントアクセントになってくれれば(笑)
こんな感じで前回の見積もりとほぼ同額に収まりました。

そしてそして、ついに試乗が叶いました!
インプレッサ1.6FFからXV2.0 e-BOXERなので兄弟車とは言え全然違うだろうという予測の元試乗スタートです。

乗り込んでみて最初に目に入る内装の感じは配色は違えど全く一緒です!早速前言撤回してますw
スバル車は視界が広く、メーター類はシンプルで見やすい。
運転に集中するという意味で本当に良いデザインだと思います。

動き出してみると車高が7cm上がる関係で大分高く感じました。
私はスポーツカー好きなので低い視界の方が好みですが、これは物理的に仕方のないところ。
その分悪路では安心でしょう。
乗り心地は16インチ→18インチなので大分悪化するかなと思いきや、そうでもない。
リチウム電池を積んでる関係で車重がかなり増えているので落ち着いた乗り味になってます。
厳密には段差の当たり方が違うんだけど、言葉では中々表現しにくい。
でも乗り心地は悪くはなかったです。インプレッサの16インチの方が良いですけどね。

さてお待ちかね、モーターアシストの印象です。
ぶっちゃけ全く分からない(爆)
頻繁にタコメーターが0になったり画面表示されるのでモーターがアシストしている”事実”は分かるのだけど、それが実感として分かりづらい。
ノートe-powerの様な強力なトルク感がある訳でもなく、言うなれば排気量のより大きなNAエンジン車に乗っている感じでした。
以前試乗したインプレッサの2リッターモデルよりは力強く感じましたし、そもそも1.6からの乗り換えなので余裕を感じました。
ちなみにこれはIモードでの印象でSモードではレスポンスが良くなり、きびきびと結構速い。
ただCVTの制御でエンジンが高めに維持されるので街乗りではノイズが気になります。
意識せずに自然に乗れるIモードを常用する事になりそうです。

アイドリングストップからの復帰はガソリン車の様にセルが回って煩いって事もなく、動き出してからのスタートなのであまり気になりません。
インプレッサボクスターではアイドリングストップは煩いので毎回オフにしているのでこの辺は嬉しいところ。

という訳で普段の試乗コースではなく15kmのロングコースでe-BOXERを堪能させて頂きました。
あとはラグーンブルーパールの実車がいつか見れると良いな!


余談ですが、今スバルではキャンペーンでギフトが貰えます。2/3まで。
私は高圧洗浄機をもらう事にしました。
洗車が楽になると良いな(^^)
Posted at 2019/01/28 19:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年01月20日 イイね!

お別れは突然に・・・3

お別れは突然に・・・3ボクブログ史上初の同日三度目の更新です!
さらについにブログが現在に追いつきましたw
そしてまたお別れかよ!?っと思われたかもしれません。
自分でもお別れと思っていなかったので正直驚いてます。

ノートを売却して以来我が家のメインカーとなったインプレッサは今まで以上のペースで活躍しています。
今月に入り走行距離も1万km(過走行w)を超えたので、オイル交換をしにスバルディーラーへ向かいました。
せっかくディーラーに来たのでまだ試乗してなかったXVe-BOXERに試乗したくて担当に聞いたら「この前まであったんですけど、今日は無いんですぅ〜」との事。
あら、楽しみにしてたのに。

という訳でする事も無くなったのでオイル交換&セーフティーチェックの間担当と雑談。
「元々私の通勤用と割り切っていたので1.6の2WDにしたんだけど、これこれこういう訳でメインカーになっちゃったからAWDにすれば良かったかなぁっと。他は総じて満足してるんですけどね。」
担当「確かにこの辺り(東京では比較的雪が積もる地域)ではAWDの方が安心ですよね」
「車幅の制限がなくなったから今だったらどの車種でも選びたい放題ですよw」
担当「じゃあ査定見積もりしてみます?」
「まあ現実を知るために査定はしてみて下さい」

待つこと数分。
担当「pey3さん!!!大変です、凄い数字が出ちゃいました!!!」
担当「ローンの残債も調べさせて下さい!」

待つこと数分。
担当「完済出来て少しですけどお釣りが来ます!」

まじかい!
特別仕様車とは言え現在でもカタログモデルの下位グレードの2WDなので全然期待してなかったので驚きです。

「(鼻の穴膨らませながら興奮気味に)じゃ、じゃあ試しにXV Advance(e-BOXERモデル)の見積もりしてみて下さい。」
今のインプレッサと同じ様な装備内容にすると値引きなしの総額がおよそ370万円。
良い下取り価格とは言え、支払いが劇的に増えたりしたら我が家の財務省否認される事を伝えると、
担当「頑張ります。」っといきなり店長のところへ。

結果。
残価設定型のローンにはなるがキャンペーン中で金利が低く総額では通常ローンとほぼ変わらないとの事で充分検討に値する数字が出てきた。
あとは頭金(現状1桁万円)を増やせば月々も今と同じ水準になりそう。

そもそもベース価格が70万円高価な車です。
過走行気味なインプレッサからXV Advance・・・、こ、これは乗らないとダメな話でしょ!
取り敢えず報告やカラーの件もあるので一度持ち帰らせてもらう事に。

家族にはオイル交換に行ったと思ったら車が変わったと驚かれましたが、魅力的な話という事で乗り換えが決定になりました。
カラーは現状のクォーツブルー・パールがお気に入りだそうで、私も気に入っていたので決まりかけましたが、念の為カタログを見てみるとインプレッサより色数が豊富。
遊び心のあるクルマなのでオレンジとか派手な色も似合うなぁ。
WebサイトやCM、動画等色々見た結果、多数決でイメージカラーのラグーンブルー・パールに決まりました。
現状が気に入っているだけに、実車見てないので不安ですが・・・。
あ、そもそも試乗もしてないw
納車は3月か4月くらい。
AWDになる事や唯一不満だったパワー面が排気量アップとモーターで改善するだろうし、納車までとても楽しみになりました。



インプレッサ、良い車だったけど結果的に私史上最も短命な車となりました。
残り数ヶ月大事に乗りたいと思います。

Posted at 2019/01/20 19:10:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「4歳のお誕生日 http://cvw.jp/b/513791/39390418/
何シテル?   02/28 23:57
MT車愛好家のpey3です。 R32→R34とスカイラインを2台乗り継ぎ、現在Porsche Boxsterの左MTに乗っています。 もう一台はSUBARU...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

刺激を貰った1日( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:45:33
4歳のお誕生日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/02 16:31:47
試乗レベルでは分からない 997 GT3 と 991 GT3 の比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/23 12:13:23

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ボクちゃん (ポルシェ ボクスター (オープン))
R34スカイラインからの乗り換え。 一度乗ってみたかった左MTで注文。 2013年2月2 ...
プジョー 2008 ライオンくん (プジョー 2008)
都区内通勤用に立体駐車場に入るサイズで見た目重視で選びました。 1.2リッター3気筒エン ...
スバル インプレッサ 2代目イン◯ちゃん (スバル インプレッサ)
ひょんなことからC型 XV AdvanceからE型 インプレッサAdvanceに乗り換え ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
大型免許を取って、何に乗ろうか迷った挙句に買ったバイクw 自宅から仕事場までの足。 ・・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation