• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pey3のブログ一覧

2020年07月16日 イイね!

718ケイマンで代車生活

718ケイマンで代車生活もらい事故の修理でボクスターが長期入院となり、代わりにやってきた718ケイマン(わナンバー、うんこ付き)
保険で同じ様なグレードの車が借りられるという事で担当さんが選んでくれたものだった。
今どき珍しい左ハンドル仕様のPDKだったので殆ど違和感なく運転出来そうで良かった。
何より普段は雨天不使用のボクスターなので、梅雨のこの時期に気兼ねなく乗れるポルシェが来たのはせめてもの救いではある。
試乗等で何度か乗った事はあるけれど、3週間という長期に渡って1000kmほど乗ったのでレビューでも書いてみようかと。

両者見た目はマイナーチェンジレベルでそれほど違いなく、詳しくない人からみると同じに見えるでしょう。
よくみると718の方がよりソリッドな感じ。
リアガラスから除くシルバーのカバーも格好良いですね。





718のテールライトは直線を基調とした近未来的なデザインに。
でも私は981の筆で書いたようなデザインに和を感じていて(ドイツ車だけどw)とても気に入っている。

さて同じ様な車格と言ってもご存知のように981と718で大きく変わったのはエンジン。
2.7リッター6気筒NAから2リッター4気筒ターボへとダウンサイジングされている。
それに伴って全く別の車と言って良いほど様変わりしている。

取り敢えず高速道路で、

このボタン(20秒間性能がMAXに!)をポチッと押して、えいやッ!とアクセルを踏み込んでみる。
と、かなりの爆音を伴って暴力的な加速で吹っ飛びますw
というかこれのモデルですよね?って思わずツッコミを入れたくなります。
PDKの継ぎ目のないシフトチェンジとターボの組み合わせは相性抜群かもしれません。
あっという間に法定速度を超えるので一般道では20秒も必要ありませんw


余談ですがこのモード切替ダイヤルは便利だなと思いました。
981世代はセンターコンソールにズラ〜〜〜っと並ぶ形でボタンが存在してましたが、走行モードの切り替えはハンドルにあった方が視線を移動しなくて済むので良いと思います。
ただその分センターコンソールのボタンが減って寂しい感じも(笑)



エンジン特性については気になる点も。
2リッターなので低回転のトルクが薄く、特にノーマルモードではターボラグもあるのでアクセル踏んでから加速体制に入るまで一瞬間があります。
NAエンジンから乗り換えると微妙なアクセルワーク時にかなり気になるかもなと思いました。
良くも悪くもこの差が暴力的な加速感に一役買ってる様に思います。

シャシー性能も進化した印象。
ボクスター、ケイマンの違いはあるけど、当社比1.5倍位ガッチリしている。
乗り比べるとボクスターは緩く感じる。

サウンドはドドドドドドドドとかなり勇ましい音量でボクサーサウンドを奏でます。
スバル乗りの私には懐かしい。
この音、車外と車内では全く違う印象。
外で聞くと結構乾いた音がしていますが、ケイマンなので屋根で覆われている分高音域が軒並みにカットされてしまっていて、車内ではこもり音が目立つ。
ボクスターで屋根開ければまた印象は変わるでしょう。

718と981、音域は違うけれどアクセルを踏み込んだ時の音の盛り上げ方は似ていると思います。
でも気筒数の違い、ターボの有無は音色にかなり影響しています。
981は高回転に向けて粒が揃っていき、綺羅びやかで金管楽器の様な排気音が一面に響き渡るのが魅力。
対して718は荒々しい鼓動感が特徴的で低音が強調された勇ましい音。
エンジンの回転域を上げていくと鼓動感は高まりますが、音色に注目して聞いてみると意外と変化が少なく、音量だけがそのまま大きくなっていく印象でした。
この車両にはスポーツエグゾーストが搭載されていましたが、スポーツモードの高回転域は容赦なく車内にも音が入ってきて自分には煩く感じ、長距離の運転ではエンジンの振動も相まって意外にも疲れてしまいました。
燃費は・・・PDKとMTの違いを考慮すると誤差の範囲の様な感じでした。

718は981世代のクラリオンナビから純正のシステムに変わってオーディオの音がノーマル状態でも良くなった印象です。
でもこのシステム、初見では全く使い方が分からないw
使わなかったので写真も撮り忘れたし・・・(汗)
借用期間中はApple Car Play経由でYahooナビを使いました。
ナビはやっぱり使い慣れたメーカーの機種を後付けしたい派です。
ボクスターのナビは一度も更新していないので地図が古く、今となっては機能も大した事ないし買い替えたい。

あともう一点ケイマンで気になった点はここ。

狭い駐車場で乗り降りする時は姿勢を後ろに仰け反るような形にしないとみぞおちに突き刺さります。
急いでる時につい注意を怠ってしまい何度も突き刺さりました。しかもわりと痛いw
ボクスターはこの様に丸く、張り出していないのですっと乗り込めます。


ユーティリティーは基本981、718同じく前後にトランクがあり、デザイン優先のスポーツカーにしてはいっぱい積めます。
加えてケイマンは背もたれ後ろのエンジン上部にもスペースがあり、かばんや上着などをポイッと置けて便利でした。
実用性あって運転が楽しくて、気楽に乗れるこのMRスポーツカーシリーズ、今後も進化していって欲しいなぁ。

3週間の借用期間中、運転はほぼノーマルモード(アイドリングストップオフ)で乗る事が多かったです。
性能的に充分以上だし、相対的に静かに乗れるので。
前から思うのだが色んなメーカーで運転モード切替が流行りだけど、大抵ノーマルモード→燃費重視でかったるい、スポーツモード→レスポンス重視で回転高め(=燃費悪い、煩い)な印象。
走行状況に応じて切り替えるのではなく、切り替え無しでアクセルワークだけでコントロール出来る様にして欲しい。
もしくはそういうモードが欲しい。
私がMT車好きなのはこの辺の自由が効く事も理由の一つです。

次回はボクスターの修理が終わり、3週間の代車代含めた修理費総額が明らかに・・・!
Posted at 2020/07/16 15:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | Boxsterと走る道 | クルマ

プロフィール

「4歳のお誕生日 http://cvw.jp/b/513791/39390418/
何シテル?   02/28 23:57
MT車愛好家のpey3です。 R32→R34とスカイラインを2台乗り継ぎ、現在Porsche Boxsterの左MTに乗っています。 もう一台はSUBARU...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567 891011
12131415 161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

刺激を貰った1日( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:45:33
4歳のお誕生日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/02 16:31:47
試乗レベルでは分からない 997 GT3 と 991 GT3 の比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/23 12:13:23

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ボクちゃん (ポルシェ ボクスター (オープン))
R34スカイラインからの乗り換え。 一度乗ってみたかった左MTで注文。 2013年2月2 ...
プジョー 2008 ライオンくん (プジョー 2008)
都区内通勤用に立体駐車場に入るサイズで見た目重視で選びました。 1.2リッター3気筒エン ...
スバル インプレッサ 2代目イン◯ちゃん (スバル インプレッサ)
ひょんなことからC型 XV AdvanceからE型 インプレッサAdvanceに乗り換え ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
大型免許を取って、何に乗ろうか迷った挙句に買ったバイクw 自宅から仕事場までの足。 ・・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation