• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pey3のブログ一覧

2012年10月16日 イイね!

981Boxster S試乗!

981Boxster S試乗!ようやく新型Boxsterに試乗!
すでに前夜に発注が完了したのでもう仕様に悩む事なく純粋に楽しむだけです。

試乗車は他の方のブログにも度々登場しているクルマと同じと思われるBoxster SのPDK車。
オプションの20インチホイールにPASMの組み合わせ。
エンジンスタート時にブロロン!と気持ち良いエグゾーストノートを聞かせてくれます。

試乗コースは普段気分転換に走る近所のちょっとした峠道。
乗り心地はサルーンのよう・・・と他のブログでお見かけしたがスポーツモードは結構固い。
ただボディがしっかりしていてガタガタしないので不快ではない。
私のボクスターはPASMを付けていないのでここまでは固くはないとの事なのでちょうど良いのかな?

スポーツクロノパッケージ付きだったのでスポーツプラスモードを試してみたが、軽く踏んでもプログラムが高回転まで引っ張るので町中ではものすごくギクシャクする。
まるで下手くそなMT車のよう(笑)
高速域のステージ専用ですね。
町中ではスポーツモードが気持ちよく走れる。
シフトダウン時はブリッピングでフォン!っと良い音がします。

コーナリングは気持ち良い、最高!の一言(二言かw)に尽きます。
スカイラインは自分よりちょっと前が回転軸の中心という感覚。
ボクスターは自分の腰を中心に曲がるというのだろうか、初めての感覚だった。
FRとMRの違いなのかな?

パワー感はどうだろう?
NAとターボの違いもあるけど、もしかしたらスカイラインの方がパワフルだったかも。
以前試乗したカレラ(MT)は物凄い加速感を感じたので、同排気量のSモデルには同じような加速感を期待していたんだけど正直ちょっと拍子抜け。
加速時の排気音が気持良く、気付いたら速度は出ているので(汗)遅いわけではないのだけど、もしかしたらボクスターには20インチタイヤは大き過ぎてパワー感より安定感が勝っているのかもしれない。
注文したクルマは50馬力少ない標準モデルなので気になります。
ただ私はPDKの継ぎ目のない(悪く言うとメリハリのない)加速に慣れていないので、よく分からなかったと言うのが正直な感想かもしれない。
これは納車後慣らしが終わってから改めてMT車でぶん回して検証する事にしよう。
ま、オープンカーなのでパワーはそこそこあれば良いと思っていますが。(^^)

以上1時間ほどじっくり楽しみながらの試乗でした。
MT車だとさらに楽しそうな予感です。
納車がとても楽しみ。
Posted at 2012/10/16 17:11:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | Boxster納車までの道 | クルマ
2012年10月15日 イイね!

急展開!生産月決まる!

急展開!生産月決まる!やりました!昨日の50%の賭けに見事勝ちました!
1月生産が決まりました!
まだ駐車場の問題はありますが、取り敢えず


超嬉しい〜〜〜〜!!



今晩発注する事になるMYボクスターの仕様は以下です。
エクステリア − ホワイト
インテリア − ルクソールベージュ
赤幌

オプション
スモーカーパッケージ(非喫煙者ですが見た目の問題で)
フロアマット
カラーシートベルト(ガーズレッド)
ウインドディフレクター
電動格納ミラー
シートヒーター
スポーツステアリング
19インチボクスターSホイール
ダイナミックコーナリングライト



試乗を一度もすること無く発注になりました(笑)
明日ようやく試乗する事になっているので、お祝いを兼ねて楽しんできたいと思います(^^)
Posted at 2012/10/15 19:13:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | Boxster納車までの道 | クルマ
2012年10月14日 イイね!

急展開!?

急展開!?担当さんから突然の電話。
他の店でキャンセルが出たらしく、その車がMT車だった場合は現在MT車の待機リストの一番手にいる俺に1月の生産枠が回ってきそうとの事!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

という訳で決まった場合に備えカラーやオプションの確認の電話だった。
グレーとホワイトで迷っていたけど、第一印象を大事にしてホワイトに決めようと思う。
オプションも発注に備え近日中に固めないと。。(予算の関係でほぼ決まってるけど)
詳しい情報が届くのが明日か明後日で、MT車ではなくPDK車だった場合はやはり3月以降との事。
急展開となるか!?決まると良いなぁ♪




ちなみにまだBoxsterの試乗はしていない(爆)
明後日試乗車を自宅まで持ってきてくれるので近所のドライブコースを試乗するつもり。
天気も良さそうだしこちらも楽しみである(^^)
Posted at 2012/10/14 18:07:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Boxster納車までの道 | クルマ
2012年10月12日 イイね!

駐車場問題その後

前回の続き。
結局今まで借りていた仕事場の地下駐車場は解約した。
納車までの期間無駄に払うのが勿体無いし、そもそもパレット加工する許可も下りなそうなので。

ここにきて急浮上している案は、自宅駐車場を立体駐車場化してカーポートを付ける案。
多少は雨で濡れるだろうが上段に置けばイタズラの心配は無さそう。
費用も5〜6年月極を借りていれば同じくらいかかる訳だからローンにしてしまえば実質同じ。

家庭用立体駐車場で調べると何機種か出てくる。
大きく分類するとチェーン式(HOMEPARK24等)と油圧式(LIFT BOX等)があるらしい。
チェーン式はオイル差しなど定期的なメンテが必要だが安価。メンテ会社と契約を結ぶとより安心。オプションでカーポートを付けられる。片側柱なのでコンパクト。
油圧式はメンテが楽。若干価格が高い。(その会社だけかもしれないが)カーポートは別途付ける。
と言った感じだ。

機構的には油圧式が良いのだがカーポート別途だとそこまで広い駐車場ではないのでごちゃごちゃしそう。
価格はチェーン式の方が安いがメンテ会社と契約となると長く使うと逆転する。

まだ時間はあるのでじっくり情報収集しよう。
Posted at 2012/10/12 11:16:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Boxster納車までの道 | クルマ
2012年10月06日 イイね!

最大の難関?駐車場問題

今までスカイラインを置いていた駐車場だが、仕事場のビルの地下駐車場。
立地的に申し分ないが設計の古い5ナンバー用の立体駐車場だ。
パレットの幅は5ナンバー用にしては余裕の持たせた1795mmなのでスカイライン(全幅1725mm)は普通に入っていたがBoxsterの全幅は1801mm、絶対に入らない。

ただ同じ駐車場でパレットの両側に鉄製の床を作ってMustangを駐車している凄い人がいるのでやれない事は無さそうだ。
ただその人の隣のパレットは壊れていて誰も使わないので許可が下りたらしく、俺の隣は車両があるのでダメかもしれない。
管理会社に問い合わせると隣の人の邪魔にならないように設計して、図面を提出すれば大丈夫かもしれないが望みは薄いとの事。
ただ許可が下りたとしても加工するとパレットの位置が地上20cmになるのでBoxsterだと底面を擦りそうだ。
という訳でほぼ望みがないので取り敢えず近隣の屋根付き駐車場に予約をいれた。
・・・が3人待ち。
まだ半年以上時間はあるとは言えこちらも厳しい。


何か妙案はないものか・・・。
いたずらが怖いので野ざらし駐車場は絶対イヤだ!
Posted at 2012/10/06 19:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Boxster納車までの道 | クルマ

プロフィール

「4歳のお誕生日 http://cvw.jp/b/513791/39390418/
何シテル?   02/28 23:57
MT車愛好家のpey3です。 R32→R34とスカイラインを2台乗り継ぎ、現在Porsche Boxsterの左MTに乗っています。 もう一台はSUBARU...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 2345 6
7891011 1213
14 15 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

刺激を貰った1日( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:45:33
4歳のお誕生日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/02 16:31:47
試乗レベルでは分からない 997 GT3 と 991 GT3 の比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/23 12:13:23

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ボクちゃん (ポルシェ ボクスター (オープン))
R34スカイラインからの乗り換え。 一度乗ってみたかった左MTで注文。 2013年2月2 ...
プジョー 2008 ライオンくん (プジョー 2008)
都区内通勤用に立体駐車場に入るサイズで見た目重視で選びました。 1.2リッター3気筒エン ...
スバル インプレッサ 2代目イン◯ちゃん (スバル インプレッサ)
ひょんなことからC型 XV AdvanceからE型 インプレッサAdvanceに乗り換え ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
大型免許を取って、何に乗ろうか迷った挙句に買ったバイクw 自宅から仕事場までの足。 ・・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation