• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pey3のブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

マフラー試聴オフ会!?

マフラー試聴オフ会!?久々の金曜夜の晴れ!
こんな日はただ単に辰巳に向かっても面白くない!
ということでおは黒の予行演習を兼ねて大黒PAで夕飯を食べて辰巳に向かう事にしました。
が、出発早々国道16号が渋滞。
町田を抜けるのに1時間半程かかってしまいました。
この渋滞を回避する良い抜け道を見つけないと中々大黒に行くのは大変です。
日曜日は混まなければ良いのですが・・・。

保土ヶ谷バイパスに入ってからは順調に流れています。
大黒までのルートは初めてなのでナビ頼み。
特に問題もなく大黒に到着しました。



レストランでポークソテーみたいな物を食べたのですが、肉が硬くてあまり美味くなかった(>_<)
ボリュームはありましたが。

辰巳までは湾岸線がオススメとの事だったのでナビに辰巳PAを打ち込むと丁度「湾岸線を通るルートで案内します」との返答が♪
それに従って行ったつもりが、何故か羽田線を走っている私・・・。
どうやら大黒を出る時に最初の分岐を間違ったらしい。
途中で軌道修正して湾岸線へ。
直線で走りやすい!
これは確かに出そうと思えば100kmの2倍とか出ちゃいますね(笑)

辰巳には8時半頃到着。
981乗り一番乗りかと思いきや、既に部長(981GTIさん)と課長(nao@HFC さん)がおられました(笑)
早速981GTIさんの新しいホイールをチェックします。


ブラックのホイールにブラックのカラークレストがとても良い感じワルな感じですね〜。
隣にある私のフルノーマルボクスターがとても優等生に見えますw


続いて★981★さんが到着しました。


今一番気になっているpower craftのマフラーが装着されている赤のボクスター、とても格好良いです。
早速音を聴かせて頂きました。
スイッチでバルブの切り替えが出来るので、サイレントモードでは純正プラスα位の音量に抑えられています。
これなら住宅街でも許容範囲です。
エキサイティングモードは凄い!の一言。
PA内で真後ろを走らせていただき前面からパワクラサウンドを堪能させて頂きました。
ガオオオーーーーン、バラバラバラバラっと迫力のサウンドがPAに響き渡りました。


lin linさんはおニューのタイヤで登場。
走行7000km程で既にタイヤ交換3回とか。
すご過ぎます(笑)


koooheiさんのボクスターも遅れて到着。


サンライズの広報車でもあるこの車両、色々興味をそそるパーツが満載です。
今日は完成したばかりのオリジナルマフラーを同乗走行にて体験させて頂きました。
低回転域では純正同等の音量、中回転以上では迫力のサウンドと私の求める条件にマッチしていて凄く良い。
音色は純正の迫力を大幅に増やした様な感じでとても格好良かったです。
そしてパワクラよりも10万以上安い価格にするかもということで選択肢が増えました。

最後にtommys carさんが登場。
みんカラでは結構コメントを頂いていたのですが、リアルで会うのは初めてでした。
とてもユニークな方で楽しい。
tommys car号は先日スポエグを装着されていて、同じ素のボクスターという事で物凄く参考になりました。
純正品とあって保証の対象にもなるし車検も通る所が大きな利点です。

私の興味のあるマフラーのサウンドが全て一日で聴くことが出来ました♪
これだから金辰はやめられません!
★981★さん、koooheiさん、tommys carさん、大変参考になりました。
ありがとうございました!


少し早めに退散し、スカイツリー近くに住む友人に会いに行きました。
金辰の話をしたら「行ってみたい」との事で、再び辰巳PAに向かいましたw
が、時すでに遅しで皆さんお帰りになった後でした。(残念!)
そのままPAを通過し、湾岸線を通って再び大黒へ向かいました。
途中覆面に捕まっている金辰帰りと思われる車が3〜4台おられました。
気を付けよう・・・。。。

本日二度目の大黒に少々滞在し、今度は間違えずに湾岸線にてスカイツリーまで戻りました。
友人宅の付近で信号待ちしていたら4444kmになっている事に気付いたので思わずパチリ。
不吉な番号ですがねw


結局自宅には3時頃帰って来ました。
疲れましたが実り多き一日でした☆
Posted at 2013/06/29 04:40:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年06月27日 イイね!

中日本一周逆周り!

中日本一周逆周り!久々に晴れました!
こんな日は乗るしかない!
と言うわけで午前中に諸用を済ませドライブに出発!

今日は高回転を堪能するために高速道路を走る事にします。
いつもの中日本一周コースを逆周りする事にして、まずは諏訪湖SAを目指します。
10日間乗っていなかった反動で、自分もボクスターも気合十分。
5000回転から上を維持するようにすると、2.7リッターでも結構速い。
エンジンをフルに回して音を楽しめる所が素のボクスターの利点です。
2〜4速で快音を響かせて爆走し、諏訪湖SAまで一気に行きました。

何枚か撮影♪


下りの諏訪湖SAは高台にあるので眺望が良いです。


フロント


フロント側から撮ると景色が悪かったので反転w


20枚ほどあらゆる角度から撮影しw、長野方面に向かって出発しました。
長野道は工事で1車線規制の区間がちらほらあり、特筆する事はありません。
日差しが強くなってきたのでcloseで走りましたが、アクリルウインドリフレクターのお陰で普通に運転出来ます。
やはりルームミラーに映る後方視界は安全安心運転には重要ですね。

更埴ジャンクションから上信越道に入り、最初のSAでオープンにしました。
軽井沢はオープンエアーを楽しみたいので。
偶然にも4000kmのキリ番もゲットしました〜。すごい確率!



軽井沢付近は左車線をのんびり走りました。
空気の温度が体感できるほど変わっていくのが気持ちよかったです。
それもそのはず、SAを出る時29.5℃だったのが、軽井沢では22℃まで下がりました。
さすがは避暑地。
20〜25℃位までが気持ち良い温度なので、この区間は最高でした。

東部湯の丸SAで昼食。
名物の山賊丼なるものを注文してみました。



でかい・・・。


気を取り直して幌を閉じ、また高回転を堪能しつつ帰路につきます。
ノーマルマフラーでは4000回転以上では官能的な音が楽しめますが、巡航中からの加速などは走行音に排気音がかき消されるので、やはりマフラーは欲しいなぁっとちょっと思ったり。
金辰のお披露目会で実物見てからと思ってはいますが、今にもポチっちゃいそうw
スポエグとパワクラでもう少し情報を集めつつ悩んでみます。

給油をしてから自宅に戻りました。
結構ガンガン踏んでたと思いますが、燃費は11.5km/l でした。
工事で1車線区間も結構あったのでそれがなかったらもう少し悪かったかもw


車庫にしまう前に虫やらダストやらを1時間かけて落としました。
これで金辰の準備は万全!(ただ明日は仕事になる可能性も無きにしもあらず・・・)
Posted at 2013/06/27 22:54:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | Boxsterと走る道 | クルマ
2013年06月20日 イイね!

マフラーについて

マフラーについて素のボクスターのマフラーは一本出しのオーバル型。
デザインは特に悪くはないがこのマフラー、出口が結構ススで黒く汚れる。
金辰で見たSモデルの二本出しはあまり黒く汚れていなかったと思うが、形状の違いなのだろうか?
基本ボクスターはノーマルで乗ろうと思ってはいるが、エクシーガにはチタンマフラーを付けているのにボクスターは薄汚れた一本出しというのも少々味気ないかなと思う今日この頃。

ノーマルマフラーの音質自体は結構気に入っている。
踏みこめば自分的には音量も十分で音質もスポーティーなので、下手にマフラー交換して重低音がボーボー主張してきてバランスが崩れたりしたら元も子もない。
所謂下痢便マフラーのようなこもった爆音は好きではないし、ご覧のように閑静な住宅街に住んでいるので始動時から爆音はご法度、やはりノーマルマフラーは最適だ。

まあ要はSモデルの二本出し格好良いなーって話なんですが、スポーツエグゾーストテールパイプに交換するだけで10万弱(工賃含めると超えるのかな?)もかかるわけで、それだったら純正の音質の延長線上にあるスポーツエグゾーストシステムも面白いかな〜(^^)

・・・と、散財計画を練っていたのだけど、今日みん友のフルスロットルさんがマフラーを購入したという記事を見て、何てタイムリーと思い早速メーカーのホームページを覗いてみた。



ヤバくないですか、これ!
純正の気持ちのよい周波数帯がさらに官能的な音色に仕上がっています。
動画の前半は室内で録音しているのか残響音があるので参考程度だけど、後半の走行時と思われる音はとても官能的で痺れます。
何よりサイレントモードに切り替えられるのが良い!
これが純正プラスα程度の音量だったら私も逝っちゃいます。多分。
チタンの色合いも綺麗だし、二本出しになるしで素モデルの私には嬉しいこと尽くし♪

金辰でのお披露目会を楽しみに貯金に励みます!
Posted at 2013/06/20 00:14:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | Boxsterと走る道 | クルマ
2013年06月10日 イイね!

温泉へプチドライブ。そして・・・。

温泉へプチドライブ。そして・・・。暫くエンジンをかけていなかったのが気になり、近場(と言っても20km程)の温泉へ出かけました。
現地までは普通の一般道なのでこれと言って書く事も無いのですが、薄曇りだったので暑くなくオープンが気持ち良い!
やはりボクスターは開けて回して曲がってナンボ。
一般道を軽く流していても楽しいデス(^^)

程なくして「瀬音の湯」に到着。
ここの温泉は東京都のスーパー銭湯にありがちな黒いお湯ではなく、アルカリ泉のヌルっとした感触のお湯が特徴でとても気持ちが良いです。
緑の中で鳥の声を聞きながら入る温泉は最高です。


それにしてもここ、東京都とは思えない抜群のロケーションだと思いませんか?



さらに何と足湯はタダ!で入れます。
という訳で今日は足湯だけ入りw、昼食を楽しみました。


1時間半程滞在していると段々雲行きが怪しくなってきました。
Yahooの天気予報では昼にかけて晴れて崩れるのは夜って書いてあったのに・・・。
念の為帰路はクローズにして出発しました。


暫く走っていると予感的中。
ポツポツ降ってきて、その内ザーっと来ました。
雨では乗らない主義を貫いてきたので自分の車では初のワイパー作動です!(T_T)
以前ケイマンの試乗でワイパーを使ったので迷うこと無くレバーを操作出来ました(笑)
ていうか僅か三日で降られるのであれば先週の金辰行けば良かった(^_^;)

鉄板屋根の車と違い、ボクスターの幌に当たる雨音はまるで傘のよう。
これはこれで風情があって中々良い感じです。
コーティングが効いていてボンネットに当たる雨も上手く弾いているのでそんなに汚れなそうだし、これからは雨でも乗るかー。
最初はショックでしたが次第にそんな気持ちになって帰宅しました。
自宅付近では雨も止んでいたので内装が濡れる事無く下車出来ました。



!!!



ドアを閉めて唖然。



サイドやべぇーー!!!


たった10km一般道を走っただけでこの汚れ。
片側一車線の道なのでスピードも大して出てなかったはず。
やはり雨が降る可能性がある時は乗るのをやめようと心に誓いながら黙って洗車を始めたのは言うまでもありません(´・ω・`)
Posted at 2013/06/10 16:41:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | Boxsterと走る道 | クルマ
2013年06月08日 イイね!

ウインドリフレクターの色で悩む。

先日購入したcayファクトリー「アクリルウインドリフレクター」
ワンポイントオシャレでフィルムを貼っても良いなぁっと思っているのだが、そうなると当然何色のフィルムを貼ろうかで迷う(笑)
ボクスターの生産枠が決まるまで車体のカラーで悩んでいた時みたい。
純正のウインドリフレクターの視界の悪さを解消するために購入した物なので透過率の低いフィルムは本末転倒だ。
という訳で試しにカーコンフィグ(Photoshop)でブルー系、レッド系、イエロー系、スモーク系の4つをシミュレーションしてみた。

現状は透明のアクリルなので視認性抜群。


以下シミューレーション




エクシーガのバックミラーをブルーミラーに変えてあるのでブルー系は違和感なく運転出来そう。
でもマイボクスターの配色(白ベージュ赤幌)にはミスマッチかな?
イエローが意外と良いかもと思いつつ、スモークタイプが飽きがこなそうで無難かなー?



雨で金辰に参戦出来なかったのでこんな事してました(^_^;)
次回は21、28日に参戦予定です。
Posted at 2013/06/08 00:55:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Boxsterと走る道 | クルマ

プロフィール

「4歳のお誕生日 http://cvw.jp/b/513791/39390418/
何シテル?   02/28 23:57
MT車愛好家のpey3です。 R32→R34とスカイラインを2台乗り継ぎ、現在Porsche Boxsterの左MTに乗っています。 もう一台はSUBARU...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
234567 8
9 101112131415
16171819 202122
23242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

刺激を貰った1日( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:45:33
4歳のお誕生日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/02 16:31:47
試乗レベルでは分からない 997 GT3 と 991 GT3 の比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/23 12:13:23

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ボクちゃん (ポルシェ ボクスター (オープン))
R34スカイラインからの乗り換え。 一度乗ってみたかった左MTで注文。 2013年2月2 ...
プジョー 2008 ライオンくん (プジョー 2008)
都区内通勤用に立体駐車場に入るサイズで見た目重視で選びました。 1.2リッター3気筒エン ...
スバル インプレッサ 2代目イン◯ちゃん (スバル インプレッサ)
ひょんなことからC型 XV AdvanceからE型 インプレッサAdvanceに乗り換え ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
大型免許を取って、何に乗ろうか迷った挙句に買ったバイクw 自宅から仕事場までの足。 ・・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation