
昨日、東京モーターショーに行ってきました。
2003年のモーターショーでSUBARUブースの音楽制作をしたことがあって、それ以来なので実に10年ぶり!のモーターショーでした。
当時は会場は幕張メッセだったので広いし期間も長かったので平日に行けばゆっくり見られたものですが、一週間のみの開催と相まって平日だというのに昨日のビッグサイトは7万人超えの大混雑!
会場で落ち合う事になっていたnao社長、981GTI部長から駐車場は大混雑との情報があったので台場の地下駐車場にマイボクを留め散歩がてら歩いて会場に向かいました。
30分経っても駐車場に入れない社長、部長よりも早く会場に着いてしまいました。
nayaさんとも合流し、私の妻も含め5人でまずはホームのPORSCHEへ。
昨日は私の担当さんがモーターショーで接客をしていたので、顔パスで展示スペースの中へ入れてもらえました(^^)
間近で展示車をゆっくり見られますが、多くの一般客が外から見ているので少しこっ恥ずかしい・・・と思う人は思うでしょう。私は全然気になりませんw
メインは初公開、マカンターボです。

カイエンと全幅は殆ど変わらないけど全長が短く、また乗ってみると室内もタイト感があり大きさをあまり感じません。
都市部では良いサイズなのではないでしょうか?
また個人的には床が高く運転姿勢が足を投げ出す、所謂スポーツカー的なポジションで好印象でした。
GT3のカップカーと911カレラ50周年モデルとパナメーラターボSが展示スペースに飾られています。


その他ブース内には新色のロジウムシルバーで統一された全車種が飾られています。
個人的には屋根の開く車が良いですね(^^)
ターボSカブリオレは物凄い迫力。
でもね、やっぱりMTで駆るこいつが最高の相棒ですわ(*^_^*)
デザインも完璧です!
ひと通り堪能したので招待券を提示し、皆でオーナーラウンジで一服。
マカンをイメージしたノンアルカクテルと苺のムースをご馳走になりました。
とても美味しゅうございました♪
思えば10年前のモーターショーの時はただの憧れでしかなかったPORSCHEのオーナーラウンジでお茶してるなんて何だか感慨深いですね。

最後に昨年9月にカタログを貰いに行っただけの私にBoxsterを売りつけたスーパーセールスの担当Nさんと記念撮影(笑)
この方無しには今の素晴らしい体験や金辰メンバーとの出会いはなかったのです。
本当Boxsterを買って良かった(>_<)
さて続いては以前興味のあったBMWへ。
まずは購入候補だった3シリーズカブの後継、4シリーズカブリオレ。
4シーターオープンはやはりエレガントです。
が、4シリーズになって少しいかついデザインとなったので、3シリーズカブ(前期型)の方が車のキャラクターに合っていると思いました。
4シリーズのデザインだったら断然こっち!?というわけでM4!
カラーリングもとてもイケイケな感じです。

エレガント路線ならこちら。
M6カブリオレ。
サンマリノブルーのカラーリングはとても爽やか。

次は以前の愛車スカイラインの最新型を見に日産ブースへ。
色々展示はありましたが黒山の人だかりとなっていたGT-Rはパスし、新型スカイラインの展示スペースへ。

私の乗っていたR34までとその後のV35以降は成り立ちを含め根本から違う車ですが、この新型はさらに車格を2ランク位上げてきたようです。
とても大人な車で物凄い高級感がありました。
乗ってみないと分かりませんが、BMW、メルセデスと真っ向から勝負出来そうですね。
お次はもう一つの現愛車エクシーガのSUBARUブースへ。
SUBARUは日本専用の新型ワゴンレヴォーグが公開されるとあって物凄い人でした。
まずは我が家で一番需要のありそうな7人乗りクロスオーバーモデル。

見て分かる通り実質エクシーガの派生モデルですね。
内装はほぼまんまです。
エクシーガから買い換えるほどの物では無い気がしました。
新型ワゴンレヴォーグ。
これ良いですね。
今のレガシィは大きくなりすぎてしまいデザインもどこかボテっとした印象がありますが、レヴォーグはスタイリッシュで格好良いと思いました。
その他BRZのSTI仕様がありましたが、BRZのオープン版とも言える86のオープンコンセプトを見にTOYOTAブースへ。
TOYOTAブースは大盛況。車が見れないくらいの人です。
仕方がないので行列に紛れて進みますが、待てど暮らせど86が見当たらない。
途中未来型タクシーの様な展示があり、一番賑わっているようで物凄い人でしたが
個人的には凄さが全くわからず・・・。
で、お目当ての86は順路の一番最後、ライトも浴びずに端っこにポツンと置いてありました。
しかも屋根空いてない・・・。扱いヒドス・・・。
これなら並ばなくても外から見れたし。(全く目立たないので見落とした)
やはりTOYOTAはこういった車はあまり重要視していないのかな。

近くで見れてないのでいまいち良さが分からないけど、BRZを試乗した時の感じから想像すると、このオープンはかなり楽しいクルマになると思います。
気を取り直して西会場に移動しHONDAブースへ。
二輪と四輪両方扱うHONDAはかなり大きなブースでした。
NSXが話題ですが、最近のHONDAのフロントデザインはどうも子供っぽい感じがするのですが、NSXもその路線。
全体的には頑張っているとは思うのですが、昔のコンセプトモデルの様な感じの方が好みかなー。

最後に友人のためにメルセデス・ベンツに寄りSLKを中心に見てきました。

本日の締めはこれ。
マイボクを迎えにまたひと駅散歩がてら歩きました。
夕焼けが見事(>_<)
部長、社長、nayaさんとはいつもの場所で待ち合わせ。
海風が寒すぎます。今後の冬のオフは命がけですね。
この日の感想など語り早めにお開きとなりました。
この日は我が金辰クラブ部長であり料理長でもあられる981GTIさんから、腕によりをかけた自慢のカレーをご馳走してくれるという嬉しいお誘いを頂きまして、ご自宅兼店舗の
【キッチン981】に向けて大渋滞の首都高を出発しました。
私は
【レストランGTI】に行くのは初めてですのでひたすら社長車の後を追いました。
【料亭部長】に到着すると素敵な女将さんに出迎えて頂き、皆でノンアルで乾杯をしました。
程なくオーナーシェフ部長から牛すじ煮込みを頂きました。
う、美味い・・・。
とろける牛すじと大根にしみたお出汁が奥深い味でほっぺたが落ちます。
思わずお代わり(*^_^*)
そしてメインディッシュのカレーが運ばれてきました。
この照り!まさに
金(辰)のカレー!!
秘伝のレシピを
あっさり教えて頂きましたがw、なるほど奥深い味になるわけです。
こちらも思わずお代わりを頂いてしまいました。
本当に美味しかった。部長、ありがとうございました!
この
金(辰)のカレーは来年度以降
金曜日限定で辰巳PAで販売される様です。
とても楽しみですねー(^^)(ド爆)
さて、明日は東京モーターショーに行きます(えっ?)
今度は友人と行きます。
興味のある車はもう全部見ちゃったので、明日はコンパニオンを中心に見に行くかな(笑)