• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pey3のブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

ぷらっと奥多摩へ

ぷらっと奥多摩へ今日は朝から良い天気だったのでぷらっと奥多摩へ行ってきました。
本当は仕事があるのですが、最近色々と忙しくなってきてしまいあまり乗っていなかった事もあって我慢出来ませんでした(笑)
気温も20度を下回りすっかり寒くなってきましたが、陽の光とシートヒーターでとても快適なドライブでした。

奥多摩湖までは一時間半弱で着きましたが、今日は某大陸からの大量のPM2.5が関東まで影響を及ぼしているようで、遠くが霞んでいました。
全く迷惑なもんです(-_-;)


あと2週間もしたら素晴らしい紅葉が楽しめそうです。


このまま帰るのも物足りなかったのでそのまま奥多摩周遊道路を一周していつものドライブコースに合流し、上野原経由で帰ることにしました。
山道に響き渡るスポエグサウンドは最高でした。
明日からの仕事(本当は今日も休んでる場合じゃないんだがw)に活力が湧きました(^_^)
写真撮影を含め3時間、130kmの旅でした。
お気に入りのドライブコースになりそう(^o^)
Posted at 2013/10/31 18:09:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | Boxsterと走る道 | クルマ
2013年10月09日 イイね!

リベンジ!スポーツエグゾーストレコーディング♪

リベンジ!スポーツエグゾーストレコーディング♪先月不発に終わったスポーツエグゾーストのレコーディング。
その後も2週間200kmほど調子が悪かったので我慢の限界に達しPCに修理依頼を出しました。
しかし依頼を出した次のドライブ辺りから復活の兆しが見え始め、交換後1100kmを超えた頃からまた勇ましい音と、雷が落ちたようなバリバリ音が復活しました。
様子を見るためにPCにお騒がせしましたと修理依頼を取り下げ、一応担当さんを隣に乗せ試運転しお墨付きをもらいました。
おそらくマフラーが焼けていく過程での音色変化で谷の部分だったのだろうという結論に達しました。
最初からスポエグが付いてるいる車体であればこの谷の部分は慣らし運転中に終わってしまうので、初回点検の頃には良い音に仕上がっているのでしょうね。
先月のレコーディングは音色変化の悪い時の記録としてそのまま残しておくことにします。



万全の体制で録音したかったので道志まで往復100km弱ドライブをしてエンジンやマフラーを温めてからレコーディング場所となる仕事場の地下駐車場に移動しました。

それでは改めましてスポーツエグゾーストの動画です。
例によってヘッドホンで大音量で聞くことをオススメします♪


今回は音がスッポ抜ける事なく、最後まで低音域が鳴りました!(ほっ)
実はセッティングしている時(夜中の1時!)に住人が一人現れてテンパッてしまい、その後の本番でアクセルの踏み方に遠慮が出てしまったのが悔やまれますw

もう一つノーマルマフラーとの比較動画です。


前回よりも迫力の差が顕著に現れています。
比較すると素のボクスターはノーマルマフラーだと低音域が少ないので相対的に甲高いエグゾースト音になります。
スポエグにもこの甲高い音域はありますが、よりワイドレンジな音色で、さらに低音域が加わる事によって迫力のある音色になっています。
バリバリ音自体はスポエグの方が大きいのですが、吹け上がりの音も大きいためどうしてもかき消されてしまいます。
またこの様にアクセルを煽った時よりも、走行中の様にある程度の時間アクセルを踏んだ後の方が大きなバリバリ音が出やすいです。

という訳で今回はおまけでトンネル走行中の動画も挙げてみます。
iPhoneでの撮影なので録音レベルが可変ですが、ある程度リアルに聞こえるように音は整音しています。
Posted at 2013/10/09 20:50:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | Boxsterと走る道 | 日記
2013年09月16日 イイね!

ノーマルマフラーとスポーツエグゾーストの比較を試みるも不発・・・

ノーマルマフラーとスポーツエグゾーストの比較を試みるも不発・・・※この録音はスポエグが不調で失敗です。マフラーの焼けていく過程で音色が変化をしますが、谷の部分だったのでしょう。

納車後5600kmでノーマルマフラーからスポーツエグゾーストに交換しました。
先日のうなツーで装着後800kmを超え、音色も大分まとまってきたので録ってみました。
前回と同じくマイクはSHURE SM-57、Logic Proにてレコーディング&ミキシングしています。
ヘッドホン等で大音量で聞くと低域の感じが分かると思います。

まずはノーマルマフラーからおさらいしてみましょう。
乾いたサウンドでとても好ましいです。
見た目以外に特に不満点はありませんでした。


次にスポーツエグゾーストです。
第一印象は先日のブログでも書いた通りあまり良くなかったのですが、走行を重ねる内にどんどん音色が変化していき迫力のある官能的な音に成長中です。
しかしこの日の音色はあまり自分的には好ましくなく、バリバリ音まで後半は不発でした。
なぜ・・・?
スポエグの名誉ために書きますが、ノーマルマフラーとの大きな違いはアクセルを離すとどの回転域でもバリバリ言います。
言い訳はこれくらいにして行ってみましょう!


いかがでしょうか?
ノーマルに比べ低音域が出てきて豪快な感じになります。
ただノーマルの乾いた音も大変良いと思うのでこの辺は好みでしょうか?
フラップを閉じているとバリバリ音は殆どなくなり、高回転域では詰まったような音になります。
少なくともフラップが閉じた音はちょっと中途半端で、これだとノーマルの方が気持ち良いです。
フラップが開くと当たり前ですが音色は太く広がり、音量は大きくなります。
さらにさらに豪快なバックファイアー音が響き渡る・・・ハズでした(笑)
ノーマルマフラーと同じく5000km位走って安定したら再チャレンジしないとダメかな・・・。
苦情が来ないかヒヤヒヤだったのによりにもよって何でこの日に限って不発なのよ・・・orz

最後にノーマルとスポエグを続けて御覧ください。
スポエグの最大音量を基準に両マフラーのレベルを一定にしているので音量の差が分かります。


相対的にノーマルはやはり小さい音になりますね。(これでも個人的には十分でした)
ノーマルとスポエグのフラップを開いた状態では最大で6dB位の音量差がありました。
数値上では2倍も違うのですが、ノーマルでも破裂した様な音色ですので聴感上ではそこまで違いは感じられませんね。
音色はこうして比べるとノーマルは低域が少なく乾いた感じに聞こえ、スポエグは太い豊かな音になります。
でも高域は両者似たような感じなので、どちらも官能的なPorscheサウンドとなっていますね。

※ただし今回のレコーディングは不発なのでw実際はもっと変化があります。
Posted at 2013/09/16 13:11:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | Boxsterと走る道 | クルマ
2013年09月08日 イイね!

うなぎツーリング

うなぎツーリング金辰メンバーで温めていた一大企画「うなぎツーリング」の日がやって来ました。
が、前日の天気予報は70%の雨予報(T_T)
でも「まあ、晴れるでしょ。」の一言で決行する事になりました。
オープンカー連合という事でこの天気ですので何名来られるか分からなかったのですが、蓋を開けてみたら私、kazutenさん、nao@HFC(社長)さん(Boxster)、981GTI(部長)さん(代車でカレラ4)、現地待ち合わせでbeitさん(Cayman)の計5名の参加となりました。
今回は久々のロングツーリングなので写真が多いです(汗)

普段から朝の弱い私ですが前日ライブのリハ等で帰宅したのは午前3時。
3時間だけ寝て朝6時半に出発!
何と晴れ間が見えてる!
眠気覚ましに圏央道のICまでオープンで走り気持ち良い朝の空気を味わいました。
小田厚道路の平塚PAに予定通り7時半に着いたので皆を待ちます。


待っている間に連絡用のLINEをチェックすると珍しく社長がお寝坊との事。
程なくして海老名PA待ち合わせ組の部長とkazutenさんと合流しました。
部長の代車はカレラ4のMTと言うことでマニュアル車3台が並びました。
社長が到着するまで車談義を楽しみました。


さて次の目的地はターンパイク入り口。
ターンパイクは15年以上前に走ったきりで、もうすっかり忘れてしまっているのでとても楽しみ♪
まずは4台のPorscheで小田厚道路を快走します。
私以外は3.4リッターのエンジンですが、2.7代表としてトンネルでは高回転でスポエグを奏でてみました。
途中で隊列を入れ替えたりして楽しめるのがツーリングの醍醐味ですね☆
箱根周辺で初めてまとまった雨に合いました。
まあ許容範囲です。
ターンパイク入り口も小雨が降っていましたがここで作戦会議。


大観山周辺は濃霧も予想されるが「まあ大丈夫でしょ!」の一言で予定通り走行する事に。
相変わらず適当ですw
行くと決まったらkazutenさん、早速幌を開けて走って行きました。
微妙に雨降ってるのに素敵すぎ(*^_^*)

しかしこの後神様から素敵なプレゼントが!
いやnao号もkazuten号もボクスターの神仕様なのでこの二台のお影かもしれません。
御所の入り駐車場に着くと雨が上がり、太陽に光る水滴と緑溢れる木々がとても綺麗でした。
しかも車が一台もいない、まさに貸切状態になっていました。(普段は車が多くありえないシチュエーションだそうです)
こうなるとやる事は一つです。






大の大人四人ではしゃぎまくって写真を撮りまくりました(笑)
唯一部長だけが自分の車ではないためちょっと寂しそうな眼差しでファインダーを覗いていました(;_;)

続いて各車のソロショットです。
まずはマイボク(*^_^*)


続いてnao号


最後にkazuten号


あれ、カレラは?

大満足の撮影会でした。
ここから暫くオープン走行を楽しみます。
こういう道では3.4リッター勢の早いこと早いこと。
上り坂の直線ではべた踏みでも置いて行かれました(T_T)
ってnao号はまだ慣らし運転中だったはずでは???
「5000回転まで回しちゃったよー☆ははは〜」と社長。
さすがです。もう慣らしは終了ですね(笑)
でも後で気付いたんですが撮影会でエンジンを切ったためNormalモードに戻っていました。
Sportsモードだったらもう少し違ったと思います。
どうりでスポエグがあまりゲロゲロ言わないと思った。残念!

大観山周辺はまた雲行きが怪しく、さらに濃霧が発生していました。


念の為幌を閉じてうなぎ屋に向かいます。
kazuten号、nao号、カレラ、私の順番で走行していましたが、kazuten号の新装備アクラポビッチのサウンドが最後尾の、しかも幌を閉じている私の車内まで響き渡っていました。
スポエグよりも甲高い乾いたバリバリ音でした。(いつか録音させて下さい)


三島周辺は晴れていました。
一度はオープンにしたのですが車が多く、排気ガスが嫌いな私は早々とクローズ。
予定より20分早くお店に到着。
ここでケイマンのbeitさんと合流しました。
またもやMT車です(*^_^*)


神仕様の二台に挟まれてご満悦なマイボク。
黄色いキャリパーのご利益を両側から受け取っていますw



さて今日のメインイベント、うなぎです。
お店は三島御三家の一つ、うな繁というお店。
湧水コースの品々プラスαです。





コース料理という事でお刺身、天ぷらも頂けてかなり豪華な昼食となりました。
脂の乗ったふっくらうなぎは大変美味しく、肝焼きは素晴らしい物がありました。
でも何より素晴らしいのは美食家であられる部長の食欲です。
このボリュームのコースだというのに締めのうな重は大盛り(@_@;)
蓋が浮いておられました(爆)
大満足の昼食となりました。(妻にもお土産を買いご機嫌取りも忘れません。)

社長はお友達のレースを見に行くと言う事でここで解散になりました。
アクティブな社長、素敵です☆
残った4人はお腹もいっぱいになり(食い過ぎw)、動けなかったのでしばし店の駐車場で車談義(1時間位いたかも?w)、そして帰路につきました。
最後に足柄PAで並べようよという事になり高速を連なって走ります。
途中部長のカレラに文字通りビヤぁぁぁーーーーッとブチ抜かれたりはしましたが、無事足柄インターで最後の整列。





ご覧の通り70%の雨予報を見事に覆し7割は晴れていた気がします。
最高のメンバーと最高の車で美味いものを求めてツーリング。
こんな楽しいことはありません。
皆さん、ありがとうございました!

次回「うに清ツーリング」も楽しみにしています。
Posted at 2013/09/08 20:11:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | Boxsterと走る道 | クルマ
2013年09月07日 イイね!

久々の金辰

久々の金辰久々に辰巳PAに遊びに行きました。
今日は神の宿るボクスター、nao号の納車オフ!
という事で様々な981オーナーの方がいらっしゃいました。

自分は出発が遅れた事もありPAに入れるか心配でしたが、到着すると同時にnao号の隣が空きました。
ラッキー!!!
って出て行った車が青の981ボクスターである事に気付きました。
ブログを辞めてしまわれたとの事で名前は出せませんが、以前みんカラでお見かけした方でした。

という訳で先日に引き続き白ボクスター揃い踏み!
iPhoneで撮影なので暗いです・・・。


部長(981GTIさん)、社長(naoさん)、tommys carさん、kazutenさん、車好き人間さんを初め、すれ違いで中々お会い出来なかったべるべるですさんとようやく会えました。
しかしべるべるさん曰く、前日のウエスティンのホテルショーで私を目撃されていたらしいです(笑)
スポエグ7600回転エグゾーストノートお披露目や日付変わったので明日の鰻ツーリングの打ち合わせ等をしながら、これまた初対面であるしえたろうさん夫妻を待ちました。
日曜は雨予報ですが、うなぎのために雨天決行!?

そうこうしながら待つこと1時間、しえたろう夫妻が到着しました。
優しそうな素敵なご夫婦でした。
現在ボクスターの納車待ちという事です。
ここでもプレゼンとばかりにスポエグを披露w(本日三度目)←いい加減しつこくて苦情が来ないかヒヤヒヤでしたw
しかも調子にのって8000回転まで回してしまいました。(勿論レッド・ゾーン・・・)



辰巳を後にして大黒経由で帰る事にしました。
大黒で用をたしいざ保土ヶ谷バイパスに向かおうとすると、ナビが「右です。」っと東京方面にナビゲート。
あれ?いつもと違うような・・・。
どうやら大黒に寄った事によりリルートされ、もう一回首都高に戻って中央道で帰るとういうお金も時間も無駄なルートを提案された様です。
それに気付かずまんまと東京方面にビヤぁぁぁぁーーーーっと向かってしまいましたw
まるでどこぞの『金曜日の夜に辰巳に集まる会』の部長の様なナビですねww
詳しくはこちらの動画をご覧下さい。(部長、転載失礼いたします)



乗せてすぐ下ろすユニークなナビですね〜(笑)
とにかく首都高で分岐を右に案内するナビには注意ですwww

30分ほどロスしましたが、途中で羽田線に逃げて何とかリルートして帰りました。
帰宅目前の最後10分で雨に振られびっちょりです。
ロスさえ無ければ・・・(T_T)


さてトップ画像の金貨。
昨日のホテルショーで展示されていたものですが、時価1億7700万円だそうです(@_@;)
こいつの消費税だけでマイボク買えてお釣りが来ますw
凄いを通り越してよくわかりませんね。
Posted at 2013/09/07 03:53:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「4歳のお誕生日 http://cvw.jp/b/513791/39390418/
何シテル?   02/28 23:57
MT車愛好家のpey3です。 R32→R34とスカイラインを2台乗り継ぎ、現在Porsche Boxsterの左MTに乗っています。 もう一台はSUBARU...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

刺激を貰った1日( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:45:33
4歳のお誕生日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/02 16:31:47
試乗レベルでは分からない 997 GT3 と 991 GT3 の比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/23 12:13:23

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ボクちゃん (ポルシェ ボクスター (オープン))
R34スカイラインからの乗り換え。 一度乗ってみたかった左MTで注文。 2013年2月2 ...
プジョー 2008 ライオンくん (プジョー 2008)
都区内通勤用に立体駐車場に入るサイズで見た目重視で選びました。 1.2リッター3気筒エン ...
スバル インプレッサ 2代目イン◯ちゃん (スバル インプレッサ)
ひょんなことからC型 XV AdvanceからE型 インプレッサAdvanceに乗り換え ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
大型免許を取って、何に乗ろうか迷った挙句に買ったバイクw 自宅から仕事場までの足。 ・・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation