• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pey3のブログ一覧

2019年01月28日 イイね!

XV Advanceの仕様変更と試乗

XV Advanceの仕様変更と試乗先週衝撃的(笑劇的!?)に乗り換えが決まったXVですが、前回決めた仕様は現車であるインプレッサと同等の装備内容。
スバルのディーラーオプションにはスタンダートな用品が一通り組み合わさって10%ほど割安となるベースキットというものがありますが、一般的に皆さん選ばれると思います。
でもインプレッサXVは言わば兄弟車みたいな物。
オプションカタログを見ていると品番が同じの物がちらほらあるではありませんか!
ベースキットを崩すと10%引きは無くなりますが、流用できるものは流用すれば3万円ほど別の装備に回せそうです。

早速ディーラーへ行き以下に仕様変更しました。


ベースキットから省いたものはナンバープレートロック、トノカバー、ドアバイザーの3点。
ちなみにドアバイザーは流用ではなくレス仕様です。タバコは吸わないし洗車も楽になります。
追加したオプションはカーゴルームの樹脂製のマット。汚れを気にせずがんがん使えます。
それと見た目オプションでウィンカーのクリアバルブとLEDライセンスバルブに変更しました。
最下段のセンターコンソール移設は何かと言うと、今回ブルー内装なのでアルカンターラのセンターコンソール蓋は設定されてないのですが、インプレッサで使っている物の質感がめちゃくちゃ良いので移設する事にしました。
その部分だけステッチがシルバーになってしまうけれどあの触り心地を知ってしまうと合成合皮には戻れません。
まあワンポイントアクセントになってくれれば(笑)
こんな感じで前回の見積もりとほぼ同額に収まりました。

そしてそして、ついに試乗が叶いました!
インプレッサ1.6FFからXV2.0 e-BOXERなので兄弟車とは言え全然違うだろうという予測の元試乗スタートです。

乗り込んでみて最初に目に入る内装の感じは配色は違えど全く一緒です!早速前言撤回してますw
スバル車は視界が広く、メーター類はシンプルで見やすい。
運転に集中するという意味で本当に良いデザインだと思います。

動き出してみると車高が7cm上がる関係で大分高く感じました。
私はスポーツカー好きなので低い視界の方が好みですが、これは物理的に仕方のないところ。
その分悪路では安心でしょう。
乗り心地は16インチ→18インチなので大分悪化するかなと思いきや、そうでもない。
リチウム電池を積んでる関係で車重がかなり増えているので落ち着いた乗り味になってます。
厳密には段差の当たり方が違うんだけど、言葉では中々表現しにくい。
でも乗り心地は悪くはなかったです。インプレッサの16インチの方が良いですけどね。

さてお待ちかね、モーターアシストの印象です。
ぶっちゃけ全く分からない(爆)
頻繁にタコメーターが0になったり画面表示されるのでモーターがアシストしている”事実”は分かるのだけど、それが実感として分かりづらい。
ノートe-powerの様な強力なトルク感がある訳でもなく、言うなれば排気量のより大きなNAエンジン車に乗っている感じでした。
以前試乗したインプレッサの2リッターモデルよりは力強く感じましたし、そもそも1.6からの乗り換えなので余裕を感じました。
ちなみにこれはIモードでの印象でSモードではレスポンスが良くなり、きびきびと結構速い。
ただCVTの制御でエンジンが高めに維持されるので街乗りではノイズが気になります。
意識せずに自然に乗れるIモードを常用する事になりそうです。

アイドリングストップからの復帰はガソリン車の様にセルが回って煩いって事もなく、動き出してからのスタートなのであまり気になりません。
インプレッサボクスターではアイドリングストップは煩いので毎回オフにしているのでこの辺は嬉しいところ。

という訳で普段の試乗コースではなく15kmのロングコースでe-BOXERを堪能させて頂きました。
あとはラグーンブルーパールの実車がいつか見れると良いな!


余談ですが、今スバルではキャンペーンでギフトが貰えます。2/3まで。
私は高圧洗浄機をもらう事にしました。
洗車が楽になると良いな(^^)
Posted at 2019/01/28 19:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年01月20日 イイね!

お別れは突然に・・・3

お別れは突然に・・・3ボクブログ史上初の同日三度目の更新です!
さらについにブログが現在に追いつきましたw
そしてまたお別れかよ!?っと思われたかもしれません。
自分でもお別れと思っていなかったので正直驚いてます。

ノートを売却して以来我が家のメインカーとなったインプレッサは今まで以上のペースで活躍しています。
今月に入り走行距離も1万km(過走行w)を超えたので、オイル交換をしにスバルディーラーへ向かいました。
せっかくディーラーに来たのでまだ試乗してなかったXVe-BOXERに試乗したくて担当に聞いたら「この前まであったんですけど、今日は無いんですぅ〜」との事。
あら、楽しみにしてたのに。

という訳でする事も無くなったのでオイル交換&セーフティーチェックの間担当と雑談。
「元々私の通勤用と割り切っていたので1.6の2WDにしたんだけど、これこれこういう訳でメインカーになっちゃったからAWDにすれば良かったかなぁっと。他は総じて満足してるんですけどね。」
担当「確かにこの辺り(東京では比較的雪が積もる地域)ではAWDの方が安心ですよね」
「車幅の制限がなくなったから今だったらどの車種でも選びたい放題ですよw」
担当「じゃあ査定見積もりしてみます?」
「まあ現実を知るために査定はしてみて下さい」

待つこと数分。
担当「pey3さん!!!大変です、凄い数字が出ちゃいました!!!」
担当「ローンの残債も調べさせて下さい!」

待つこと数分。
担当「完済出来て少しですけどお釣りが来ます!」

まじかい!
特別仕様車とは言え現在でもカタログモデルの下位グレードの2WDなので全然期待してなかったので驚きです。

「(鼻の穴膨らませながら興奮気味に)じゃ、じゃあ試しにXV Advance(e-BOXERモデル)の見積もりしてみて下さい。」
今のインプレッサと同じ様な装備内容にすると値引きなしの総額がおよそ370万円。
良い下取り価格とは言え、支払いが劇的に増えたりしたら我が家の財務省否認される事を伝えると、
担当「頑張ります。」っといきなり店長のところへ。

結果。
残価設定型のローンにはなるがキャンペーン中で金利が低く総額では通常ローンとほぼ変わらないとの事で充分検討に値する数字が出てきた。
あとは頭金(現状1桁万円)を増やせば月々も今と同じ水準になりそう。

そもそもベース価格が70万円高価な車です。
過走行気味なインプレッサからXV Advance・・・、こ、これは乗らないとダメな話でしょ!
取り敢えず報告やカラーの件もあるので一度持ち帰らせてもらう事に。

家族にはオイル交換に行ったと思ったら車が変わったと驚かれましたが、魅力的な話という事で乗り換えが決定になりました。
カラーは現状のクォーツブルー・パールがお気に入りだそうで、私も気に入っていたので決まりかけましたが、念の為カタログを見てみるとインプレッサより色数が豊富。
遊び心のあるクルマなのでオレンジとか派手な色も似合うなぁ。
WebサイトやCM、動画等色々見た結果、多数決でイメージカラーのラグーンブルー・パールに決まりました。
現状が気に入っているだけに、実車見てないので不安ですが・・・。
あ、そもそも試乗もしてないw
納車は3月か4月くらい。
AWDになる事や唯一不満だったパワー面が排気量アップとモーターで改善するだろうし、納車までとても楽しみになりました。



インプレッサ、良い車だったけど結果的に私史上最も短命な車となりました。
残り数ヶ月大事に乗りたいと思います。

Posted at 2019/01/20 19:10:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年01月20日 イイね!

お別れは突然に・・・2

お別れは突然に・・・2久々の同日二度目の投稿。
前回の激遅納車ブログに続き今回の話も昨年9月の話ですw
当時車は私の趣味&出張用のBoxster、通勤&遠出用のインプレッサ、家族用のノートe-powerの3台体制でした。
私の仕事場の駐車場が5ナンバーサイズ+αサイズのカーゴなので、幅が1.8mを超えるBoxsterは入らないため、この様な状況になっていました。
ところが昨年の台風で老朽化した地下駐車場で水漏れが発生。
以下、クルマ好きには閲覧注意画像が続きますw





最初は「最近よくクルマが汚れるなぁ」「この鳥、血便出てるぞwww」位にしか思っていなかったのですが、雨が降ると必ず汚れる事に気付き発見となりました。
天井から滲み出た雨水が上部のカーゴに溜まりサビが発生。
茶色く濁った水滴がボンネットを直撃していました。

「新車がーーーー!」っと発狂気味に管理会社に相談しに行くと、「メンテ会社の反応が悪く、簡単に対策出来ないものは直してくれないと思います。駐車場所の変更はどうですか?」と提案されました。
確かにパイプではなくコンクリートから滲み出てるので厄介そうなので直してもらえなそう。
仕事場の駐車場は2台ずつセットになってる配置で、空いてるのは2箇所あったが両方共左側のカーゴ。
右ハンドルだと隣に車が止まっていると非常に降りづらい状況に。
いずれにしても使い勝手が悪くなります。
ただそのメンテ会社用に普段使われていない平置きが2箇所あるのでダメ元でそこを使わせてもらえないか聞いてみたところ、管理会社が交渉してくれて使える事になりました!
直す気は無いという裏返しなのでしょう(笑)



あれ、ここならBoxster置けるんじゃないか?



当然ながら置けちゃいますね。
災い転じて福となす。6年越しに念願の地下駐車場Getです(^^)
ちなみに足元が濡れてるのは洗車したからで水漏れではありませんw

前置き長くなりましたが、Boxsterが通勤で使える事になりました。
という事は車1台不要になったと言うことです。
ノートはパワーと燃費が魅力。でも足回りが貧弱で長距離ドライブはきつい。今は大人気車種だから高値で売れるのでは?
インプレッサはその逆で快適だけど燃費、パワーは普通。
家族旅行を考えるとサイズ的にもインプレッサを残した方が良いだろうという結論に。

当時のノート納車1年半走行22000kmと過走行気味ではあるが、外内装はとても綺麗な状態。
洗車して早速大手買取センターGにて査定。
こちらの希望はローンの残債が無くなれば即決という至ってシンプルな条件。
e-powerは買取強化中との事で頑張ると担当さんが本社にも掛け合ってくれた。
結果は過走行が響き、頑張っても希望額から35万減との事。

現実は甘くない。でも交渉だ!っと次に一括査定にチャレンジ。
ネットで調べているとローラが宣伝してる事でお馴染みのとあるサイトに辿り着いた。
なんでも一括査定だと全ての会社とやり取り、査定をしなければいけないところ、ここを利用すると査定は一回、後はオークション形式で一番高値を付けた業者と担当が交渉してくれるシステム。
売買の成立不成立に関わらず出品者に特に手数料はかからないとの事。
時間のない人にはとても良いシステムじゃないかと思い、早速出品。
後日の査定では過走行だけど外内装はとても綺麗なので特に減点なしとの評価をされました。

希望額をローンの残債額に設定しオークションスタート
その日は朝からオークションをリアルタイムで見てたけど一向に入札がないw
不安になります。
オークション終了1時間位前に初の入札がありGとほぼ同じ値段が付きました。
よしここからとウォッチング。
徐々に値段がつり上がって行きます。
オークション終了!

結果は希望額に22万届かずorz
この場合売却しなくても良いそうですが、私の場合不要な車を持ち続ける事の方がデメリットであったので担当に交渉を頼みます。
結果希望額-9万円で契約成立になりました。

最後の洗車をして落札された業者の社長さんに直接お渡ししました。
次のオーナーの元でも元気に走っている事と思います。

Posted at 2019/01/20 18:14:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年01月20日 イイね!

納車!(激遅)

納車!(激遅)書こう書こうと思っていたら年が明けてしまいました(滝汗)
下書きまでは書いていたのですが、多忙を極め旬も過ぎてしまったのでもういいやと思っていたのですが、その後も激動の半年だったので敢えてこのタイミングで投下させていただきます(笑)

エクシーガに変えて昨年6月22日インプレッサ1.6i-L EyeSight S-styleが納車になりました。
実車を見ずに選んだクォーツブルー・パールは想像以上に綺麗な色でした(^^)
夕日に映えてとても格好良く見えました。



エクシーガから車幅+5mmだったので仕事場の駐車場にも無事入りました。
いや、本当ギリギリだけどw




あれから半年、早くも1万km乗ったのでレビューしてみます。

第一に言える事は足回り、シャシーがとても良いということ。
乗り心地、静粛性がクラスを超えて極めて良くステアリング操作はしっとりとしていて快適です。
なおかつ運転がとても楽しく走りの質は高次元でバランスされていると思います。
高速道路になるともう少し硬めの足でも良いかなとは思います。
オプションのストラットタワーバー試してみたくなります。
この辺りは2リッター仕様だとセッティングの違いで気にならないかもしれません。
でも1.6リッターモデルは一般道では最高の乗り心地だと思います。

エンジンは1.6リッターなので絶対的なパワーはありませんが、最初から割り切っていたので必要充分と思ってます。
吹け上がりも軽いので気楽に乗れます。
燃費は一般道でリッター11〜13km、高速で15〜18km位なのでノートには劣りますが、スバルにしては良いのではないでしょうか?
ただしCVTは良くないです。
アクセル一定でもリニアに加速せず段付き感があります。
低速で振動したり、一定速度からアクセル踏んでもレスポンス悪くあまり加速しない事もしばしば。
これだったら多少燃費が悪化しても旧5AT積んだ方がストレスないかも・・・。
他社のようなDCTや多段ATを開発してもらいたいですね。
SGPのシャシーが良いだけに本当勿体ない気がします。

エクステリア、特にフロントは品の良い大人なクルマって感じで全体的に気に入っています。
インテリアもクラスを超えた高級感があって良い感じです。
納車一ヶ月でセンターコンソールの蓋をオプションのアルカンターラの物に変えました。
これがまた感触が良くて良い。高級感もグッと上がります。
Boxsterにも欲しいくらい。

ナビは今時のナビにしては高額だけどパナソニックのビルトインナビにしました。
専用設計された8インチのビルトインナビで収まりはピカイチ、完全に見た目重視で選びました。
ナビとマルチファンクションディスプレイとの連携も色々設定変えたら良い感じになりました。
ただナビの性能や使い勝手は・・・慣れた社外品の方が良いですね(汗)
また私はMac使いですが、基本的にWindowsでないと自分でアップデートすることは出来なそうでした。

EyeSightを始めとする安全装備の数々は上級グレードと同じく標準装備なので安心です。
後席のシートベルト未着用も大きなお世話、じゃなかった、大きな警告音警告灯で教えてくれます。
後席に置いた荷物にも反応してしまうので警告音は前席だけで良いと思います。
解除の方法はあるにはあるみたいですが、面倒なので常時後席シートベルトを付けた状態で使っています。
っと安全装備に抜かりはない感じです。

という訳でスタート価格が200万を切る車とは思えない良いクルマだと思います。
私はサブ利用なのでこの仕様でとても満足していますが、一般的にはもっとパワーのあるグレードがあっても良いのにと思います(笑)
Posted at 2019/01/20 15:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年04月28日 イイね!

お別れは突然に・・・

お別れは突然に・・・2009年初めに納車されたエクシーガ。
今年1月に9年目、4度目の車検を通した。
この車との出会いは、家族も増えてきた2008年にひょんなことから応募したスバル車購入資金プレゼントに見事に当選。
30万円分のクーポンと33万円の値引きを引き出し、新型車(エクシーガは2008年デビュー)とは思えない63万円引きという好条件で購入できた車だった。
スバルと言えば四駆!ターボ!っと最上位グレードの2.0GTを選び、ストラットタワーバーとガナドールのマフラーを後から装着した。
7人乗り多人数乗用車の中で箱型ミニバンとは次元の違うしっかりとした走りで、四国やら仙台やら道があればどこまでも行ったものだった。
雪山にも安心して行けると思っていたけど、結局一度もウインタースポーツには行く機会がなかった(笑)
9年間の走行距離はなんと15万キロオーバー!(しかも複数台所有なのに)


そんなエクシーガだったけど、今年に入り電気系統を始め、ちょっとずつ不安が出てきた。
が、車検も通しちゃったしあと1年位は乗りたいと思っていたので、だましだまし乗っていた。
先日給油した帰り道、今年2度目となるある誤動作が発生。
完全に壊れると修理代が結構するし、通常10万キロで変える他の消耗品も何も変えてないから一度にやると相当の出費になるしいよいよ買い替え時かぁ。(ガス満タンにしちゃったよ!)

そこで次期愛車を考える事に。
私の足、通勤用車になる予定なので、条件は「仕事場の駐車場に置けること」に尽きる。
この仕事場の駐車場が曲者で昭和の立体駐車のカーゴサイズ、つまり5ナンバーサイズが指定されている。
実寸は幅が1790、高さは170cmほどあるのでエクシーガで目一杯な感じだったが、周りを見渡すと強者だらけで、後輪が逆ハの字になっちゃうんじゃないかという感じで無理やり停めてるCクラスAMG(しかも前輪は入らずカーゴからボンネットの半分以上がはみ出しているw)とか、自作した鉄板を敷いてそもそもカーゴの概念を取っ払って停めているマスタングとか。
ちなみにボクスターが駐車出来ればそもそも車買わなくて済むのだが、残念ながら幅が1800あるので物理的に後輪が入らない。(鉄板を自作するスキルも無いし、逆ハの字にする勇気も無いw)

ということで候補車は以下。
今回は多人数乗りという条件は外した。車種がほとんど無くなっちゃうので。
1. インプレッサスポーツ
2. レヴォーグ
3. CX-3
4. ポロ
5. ミニクーパー5ドア
6. ノートe-power

まずはノートe-powerだが、ワンペダル走行やモーターの機敏なレスポンスなど一般道を走る足としてはかなり良いのだが、昨年買っているので同じクルマ2台もつまらないかと最初に候補から外した。
前回と同じ条件で売ってよって言えば楽な商談になりそうだったけどw

ポロは最近新型になって興味津々。また旧型をお得に買うのも良しだし、走りに関しても楽しそう。
内装のデザインが若干地味なのが気になる。

ミニクーパーは前から一度乗ってみたいと思っていた車。
オモチャみたいな遊び心があって楽しそう。
名前の通り小さい。

で、このドイツ車2車種は走りも楽しそうで期待出来そうだけど、いかんせん小さい。
荷物とか楽器とかちゃんと積めるだろうか?
それに走りに振った車はボクスターもあるし、一旦保留。

CX-3は以前一日試乗させてもらいディーゼルエンジンの力強さを堪能した。
燃費も良くデザインも格好良いし欲しい一台。
が、やはり後席、荷室が小さい。

最後にスバル車2台。
インプレッサは昨年フルモデルチェンジして大幅にグレードアップしてきた。
レヴォーグはエクシーガのターボから乗り換えるならこれしかないって感じ。
どちらもサイズはエクシーガと似たようなものだ。
レヴォーグは最低グレードでも300万を超え、STIスポーツだと450万程度になってしまい、足としては高額。
という事でインプレッサに的を絞り、まだ乗っていなかった1.6リッター、FFモデルに試乗した。
まず最初にぶっちゃけると水平対向4気筒NAは1.6、2リッター共に非力だ。
CVTも改良されてきているらしいが、e-powerのモーターを味わっていると鈍い印象。
このようにパワートレインに関しては特別感動することはなかったけれど、街乗りする分には必要十分ではある。
低出力なので安定志向のAWDより二駆の方が軽やかな分好印象だった。
AWDはターボ積めばパワーも不足も解消されて満足出来そうだけど、それだとレヴォーグと住み分け出来ないんだろうな。
良い点は何と言ってもSGPとなったシャシー。
完全にシャシーがエンジンパワーに勝っていて、剛性感が高い。
1.6は車重が一番軽いのが有利に働いていて、ハンドリングがとても軽やか。
タイヤが上位グレードよりも小さいので2リッターモデルよりも乗り心地が良くとても快適だった。
一般道ではこれ以上何を望むっという感じでパワートレインのネガを帳消しにするくらい満足出来た。
外装は落ち着いた品の良い感じで好み。
またビルトインナビを含めた内装も車格を超えていて格好良かった。
より高額なノートe-powerの内装と比べると月とスッポンw
用途を考えると自分の中では1.6FFがベストバイとなりそうだった。

詳しい商談は省くが四駆!でもないターボ!でもない特別仕様車の「1.6i-L S-Style」をインプレッサとしてはかなりの好条件が引き出せた事もあり三日後に購入した。



なんとかブログタイトルを維持する事が出来た!

という事で完全に壊れる前にとエクシーガはその日の内にガソリン満タンというプレゼント付きで売却することになった。
次のオーナーの所でも元気に(まずは修理かな(滝汗))走ってくれることを願います。
良い車だった。
Posted at 2018/04/28 01:39:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「4歳のお誕生日 http://cvw.jp/b/513791/39390418/
何シテル?   02/28 23:57
MT車愛好家のpey3です。 R32→R34とスカイラインを2台乗り継ぎ、現在Porsche Boxsterの左MTに乗っています。 もう一台はSUBARU...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

刺激を貰った1日( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:45:33
4歳のお誕生日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/02 16:31:47
試乗レベルでは分からない 997 GT3 と 991 GT3 の比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/23 12:13:23

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ボクちゃん (ポルシェ ボクスター (オープン))
R34スカイラインからの乗り換え。 一度乗ってみたかった左MTで注文。 2013年2月2 ...
プジョー 2008 ライオンくん (プジョー 2008)
都区内通勤用に立体駐車場に入るサイズで見た目重視で選びました。 1.2リッター3気筒エン ...
スバル インプレッサ 2代目イン◯ちゃん (スバル インプレッサ)
ひょんなことからC型 XV AdvanceからE型 インプレッサAdvanceに乗り換え ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
大型免許を取って、何に乗ろうか迷った挙句に買ったバイクw 自宅から仕事場までの足。 ・・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation