
昨日に引き続き本日は金辰メンバーで八王子のハンバーグの名店
「炭火焼きジョージ」にてランチオフ。
絶好な行楽日和の土曜とあって16号は渋滞、中央道は事故渋滞という悪条件の中、参加者の半分が午後からの仕事だというのにわざわざ八王子まで来て頂きました。
最初にお店の説明を簡単に。
場所は八王子インターの第二出口を八王子市街方面に出て道なりに走ると程なくして右側に見えてきます。
黄色い建物で目立つのすぐ分かりますが、スピードを出していると通り過ぎてしまいますので、その場合は先にあるセブン-イレブンでUターンして下さい。
オールビーフのハンバーグが絶品です。
焼き加減を聞かれますが、まずはレアで注文してソースをかけてもらった後に自分で潰して焼き加減を調整するのがオススメです。
私は200gまでは潰しません。(中がちょっとピンク色くらいがふわふわで最高に美味しい)
300g以上の時は高さが3cm弱位になる様に潰すと丁度よいです。
今日はもう一つビーフシチューを皆でシェアしようと思っています。

まずは多摩地区メンバーのnao社長続いて981GTI部長が到着。
このメンバーでは一度ジョージでプチオフした事があります。

土曜日の行楽日和という事で各地で渋滞が発生。
残りのメンバーは都区内、横浜からなので渋滞に巻き込まれてしまいました。
お店に開始時間を30分遅らせてもらうよう頼み、皆を待ちました。
お店のカラーリングの様な
Bogeypaceさん、kazuuさんが到着しボクスター組が集結。

数分後に
東京都在住(明日から大阪出張)の
tamayさんも到着しました。
楽しいランチスタート!
楽しすぎて私、潰して最高の状態に持っていく大事なプロセスの指示を出すの忘れてしまいました・・・。
「いつ潰すんですか?」と聞かれた時には既に時遅し。
私「さっきです!(きっぱり)」とだけ答えました(笑)
300gを注文された方、大変失礼いたしました!!!(^_^;)
でも地元に皆さんが来てくれて、何か嬉しかったです。
ランチ後はtamayさん、kazuuさんに多摩地方を堪能していただくべく奥多摩ツーリングをする事に。
私の普段のお遊びツーリングコースを堪能していただきます(^^)
kazuuさんとは飲み会では何度もお会いしていたのですが、一緒に走るのは今日が初めて。
奥多摩はトンネルが連続する区間があり、最後尾を走るtamayさんは最近スポエグを装着された事もあり吠える吠えるw
程なくして奥多摩湖(小河内ダム)に到着。
追突事故ポジションを取り記念撮影。

その先の駐車場に停めてしばし休憩。
奥多摩は気温が低いためか、桜も楽しめました。(というかこれから咲くのかな?)
駐車場奥にはまだ残雪もありますね。


それにしても春の奥多摩周遊道路は気持ち良いですね〜。
土曜日なので普段よりは車やバイクが多かったですが、気持ち良く走れます。
続いて道路上ですが私のお気に入りポイントでも一台ずつ撮影。
kazuuさんはご自分の撮影が終わってすぐにtamayさんに場所を譲るために移動してしまったため写ってしまいましたw

待ってる間に桜バックでkazuuさんと。
この後は一気に山を駆け上がって行きます。
次は奥多摩湖が一望できる月夜見第一駐車場(ジャリ)へ。

美味しい空気を満喫した後は温泉♪
もはや金辰ツーリングに温泉は欠かせません。
50分ほどかけて山を下り、あきる野市にある「瀬音の湯」へ。
東京都とは思えない森林の中にある温泉施設です。
ここはお湯がアルカリのヌルヌルした柔らかいお湯でお気に入りです。
土日は混むので普段は行きませんが、昨日は入場制限には達していませんでした。(ほっ)
良いお湯でリフレッシュ!
普段のツーリングでは温泉で解散ですが、折角の地元ツーリング。
もう一つとっておきの担々麺も召し上がっていただかない訳にはいきません。
という訳で青梅に向かって再出発!
そしたら事件発生。
私の前を走る車が変な挙動の後猛スピード逃げ去って行く。
私も続こうとするとおじさんが道路上に飛び出してきました。
おじさん
「ガソリンに引火するからよー!逃げて逃げて!!!くぁwせdrftgyふじこl」
そう。萌えてます。いや燃えてます。GT3か?(ジープの様なクロカン4WDでした)
おじさんに説明を受けている間にせっかちな二台が追い越し禁止道路を追い越して私の前に出たがやはり停止。
写真では距離感が分かりづらいですが、ほんの10m先位です。
大切なボクスター。
爆発に巻き込まれたりしたら大変です。
反対車線をバックしている間に
バン、バン、バン!!!と3度爆発音が!!!
こわ〜〜〜。
程なく到着した消防の人に裏山から抜ける道を行って下さいと指示が。
何か嫌な予感・・・。
すれ違い困難な激狭な生活道路を連なる3台。
案の定ワンボックスを運転する地元のおばちゃんと対峙する事になりました。
3m下がってくれると待避所があるのに視線を下げて私は一歩も動きませんというスタンスのおばちゃん。
仕方ないので車を下りて「すみません。少し下がって下さい。今からポルシェが3台通ります。幅が広いのでごめんなさいね。」と頼み事なきを得ました。
しかし時間のロスが激しく、担々麺屋のスープ切れが心配な時間になってしまいました。
とにかく急ぐ3台。
閉店の目安20時ギリギリに何とか入店出来ました。
お店は「坦々麺杉山」
ここの担々麺の特徴はラーメンの後にご飯を投入して雑炊になります。
ラーメンは勿論、雑炊が本当に美味しいので是非ご飯も無料で付きますので貰って下さい。

多摩地方フルコースツーリングこれにて終了!
最寄りの青梅インターから圏央道に入り解散しました。
集合場所も解散場所もインターに近いので良いツーリングコースだと言うことが分かりました。
また皆で行きたいですね。