• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バナナりすのブログ一覧

2011年05月23日 イイね!

新緑の森を歩く。

新緑の森を歩く。少し前に一人で歩いた遊歩道を
今日は相方と一緒に歩いて来ました・
写真は、男沼での昼食!
豪華インスタントラーメン(笑
生のネギ&ソーセージ入りヾ(゚∀゚)ツ

下界は30℃超?の暑い気温で
たまらず森へ来たと言うわけです┐(´ー`)┌



新緑の葉っぱの屋根で光を防いで
遊歩道は涼しい♪

日に日に緑が濃くなっていきます。



水芭蕉は綺麗な水の所に咲きますよ~
残念ながら水芭蕉は終わりを迎えました。

水に映る森はなんだか、幻想的なのでありまっす



静かな森を歩いてると、ギギギ。。。

ギギギギギ。。。

そんな音が聴こえるので、少し不気味でした。

その正体がコノ折れた木!
写真の木は地面に落ちていた枯木ですが

大木の上に、このような枯木が引っかかって
風に揺れ、なっていた音のようです♪



そんな音も解消したら、今度は水の音~
小さな川が流れていました。

この水は仁田沼から流れてきてるのかな。



この先からは少し深い森になるんですが
すれ違った他のトレッキンガーから・・・

少し先でクマ・・・くま・・・熊が出たので気をつけてください!

と言われちょっとビックリ。

複数の人の目撃があるので、大分近くまで来たんだろうなぁ

怖い反面、この森は熊がまだ生きれる綺麗な森なんだっ。
そんな事を思い、少しうれしくなった。

それと今日はデジ1の練習も兼ねての歩き。
私の使っているキャノンのイオスキス!
買った時から、残念ながら不満がたっぷり・・・

私が使ってるコンデジのリコーGX200と比べ
影と明るい所がハッキリしない?

暗い所は暗く
明るい所は、その暗い所から引き立つのが
個人的にすきなんですが
なかなか好きな感じに撮れない(*≧m≦*)

そこで設定を見てみると、オートライティングオプティマイザ?
とか難しい言葉の設定がOFF、弱い、標準、強いの内
標準に。試しにOFFにしてから撮影したら
好きな感じに撮れました┐(´ー`)┌

この設定は簡単に言うと、暗い所と明るい所の
差を減らす?設定らしく、逆光の時には良さそうですが
普通に撮影するときは要らない感じがしました。

設定をOFFにしてからは通常の露出を上げたり~下げたり~
それで、コツがつかめてきましたヾ(゚∀゚)ツ


しかし、最近のカメラは自動で見やすくしてくれる?
とても撮りやすくなった。



太陽をバックに葉っぱの屋根!





森を抜けると、つつじが咲く山へ来ました。



新緑の色とツツジの色は絶妙で
緑の中で、ツツジはとても綺麗に見えます(*´д`*)



ツツジと女沼!遠くの山は←が安達太良連峰→が吾妻連峰
のハズですが、逆光で全然見えません(涙



ツツジ山頂上から!遠くに見えるのは安達太良の箕輪山ですね
まだ雪があります(*≧m≦*)
Posted at 2011/05/23 14:33:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年05月19日 イイね!

スイスにドライブ♪

スイスにドライブ♪少し前にスイスに行って来ましたヾ(゚∀゚)ツ


っと、言っても栃木にある小さなスイス!
りんどう湖ファミリー牧場なんですけど♪

このりんどう湖ファミリー牧場
通常入園料は大人1500円、子供800なのですが
5月ラストまで福島、宮城、岩手、茨城在住の方は
入園無料なんですよ。

本当にありがたいですね
無料期間が過ぎた後に
もう一度来よう!と思いました。

この日は本当に良い天気で、小さなスイス内は
色鮮やかに輝いていました(*´Д`*)



展望台手前のフラワー階段!
ファミリー牧場のキャラクター
まきば君ですね~
相方のみどりちゃんはドコだろうヾ(゚∀゚)ツ

しかし、凄い花の数。
手入れをしている方の努力が見えます。



少し歩くと牧場方面です。

手前のステージでは・・・
5月21日(土)・22日(日)・6月5日(日)
にゴーカイジャーのショーが。

そして6月19日(日)
には、スイートプリキュア♪

5月29日(日) ・ 6月12日(日)
には仮面ライダーオーズのショーが行われる。

私は少し前に、ゴーカイジャーのショーを見た。
子供の頃にも戦隊ショーは見て感動したが
大人になってからまじめ?に見ると又違って見える。

みんなプロや、目指してる人なんだな~
そんな感じを受け、その後素直にショーを見て
感動した。



このりんどう湖ファミリー牧場は
歩いてるところのほとんどに
花が咲いていて、楽しませてくれる。
チューリップは残念ながら終わりかけだった!



そして牧場へ。

一番最初に顔をのぞかせたのが
ヤギさんです~

凄い所に登ってるね~(笑

岳人なんですか?(´∀`)ニヤニヤ



この牧場では餌を買えて
動物にあげれるんですよ~



何かくれるのかな~?





可愛いなぁ~
赤ちゃんヤギも居ました♪

この後、馬さんも居てさわりました。
動物って何でコンナに目が綺麗なんだろう。

動物の目って心を綺麗にしてくれる
何かがあるのかもしれない。

人間の赤ちゃんもそうだよね
純粋って事なんだろうか?

この後は園内をグルーっと一周!お土産も買って
一日楽しめました。

それと、土日だけですがここには・・・
フォーミュラーサーキット場もあるんですよ!
本格的ですヾ(゚∀゚)ツ

そしてウルトラバギーってコースも・・・
これはかなりのラリー走行です。

女の子が運転したバギー車が・・・

飛び跳ね、ドリフトして走り去っていった┐(´ー`)┌

何気にみんカラ向けの観光スポットかも(笑

そして決め手は・・・

最高なアトラクション!
ジップラインです。

ジップラインと言うのは、湖上の上を
ワイヤーを伝って220m~滑空♪
あんな高い所を滑るなんて楽しそう☆

園内を全部見渡せて、横目には那須連峰!
最高でしょ~(*´Д`*)今度絶対ヤロー

あと、5月21日(土)~23日(月)・26日(木)~29日(日)
にはコスプレウィークと言って・・・

コスプレ状態で入園すると?なんと!
入園料半額なんです。

コスプレイヤーが増えてこれまた楽しそうだ(笑


関連情報URL : http://www.rindo.co.jp/
Posted at 2011/05/19 23:41:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年05月17日 イイね!

LD01のケース

LD01のケースちょっと前に購入したAAAフラッシュライト
(単4電池1本)

フェニックスのLD01 R4ですが
山小屋に泊まった時に
小さすぎて?無くしそうになりました。

なので色々とケースを探した所・・・

ダイ○ーのライターケース?と名の商品。

一応の皮製(笑

LD01のクリップを装着すれば
ライターケースに入れ固定できるので
収まりが良いです~

ケース自体の重さは9グラムと軽いので
気にならないでしょう。

それよりもLD01のクリップ・・・付けるのがツライ。

硬すぎるε-(´д`;)

何度も挑戦して、既にLD01の塗装がボロボロ(笑


ライターケースに入れた所。
結構良い感じ。



ピッターリヾ(゚∀゚)ツ



それとLD01のクリップは付けるのには苦労したが
ザックのショウダー部に、クリップできる場所があるので
ナイトハイクの時使えそうです。
Posted at 2011/05/17 21:50:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年05月16日 イイね!

安達太良山・山開き&前夜祭

安達太良山・山開き&前夜祭今日は(14日)安達太良山の山開き、前夜祭と言う事で
くろがね小屋を目指します。
当然一泊ですよ~
夜の下山をしなくても良いのと・・・
お酒を飲める♪と言う事で気分は最高(笑

もちろん前夜祭も本当に楽しみ。
私は登山歴は短いですが
ここの山はかなり登ってるので
常連さんの知り合いも少し出来て
合うのが楽しみです\(^o^)/

さぁー出発。今日は直で小屋行きなので
ゆっくり植物を見ながら歩いていきました。

天気も今の大きな崩れも無し。



ショウジョウバカマが見頃でした!
この花はユリ科の多年草なんですが
稀に白い花のショウジョウバカマがあるらしいです。

最初はうつむいた状態でまとまった花を
その後、花がひらいて丸い状態に。

日陰に咲いてるのを見ると
とても綺麗です。



そして小屋到着。
最近も写真Upしているので
来る道は省略です!

さっそく受け付け~
素泊まりのオカネをはらい
さっそくお風呂に。
前夜祭と言う事で小屋の部屋は埋まりました

しかし、震災の影響で人数は1/3位らしいです。




2階の部屋は見晴らし最高~♪
小屋で何時ものように話しこんでも・・・
下山しなくても良いってのがうれしいですね。



手伝いしたりしてると一瞬で時間が過ぎて
前夜祭の用意も進み
今年も無事に?と言うのも
今回の大震災で自粛ムード、そして
原発の放射能問題で福島の登山客が
ガクっと減りました。

実際に震災後、小屋へ向かいましたが
本当に少なく寂しい気持でした。

今日はそんな震災、原発に負けないぞ。
そんな気持になる笑い、元気あふれる
前夜祭になりました!



噂には聞いていた
宮司となった三田さんの話しや
安全祈願、山仲間との座談会。


登山2年目にしてこの場に居れたのが
幸せだと思います。

久しぶりに純粋に笑いました。
なんで宮司を笑うんだ?と思うかもしれないですが
それは実際に来て見た方が良いでしょう。
来年の前夜祭を楽しみに( >ε<)



そして実際にさわらせてもらった
これぞ職人技!木鈴?を小屋へ贈呈



ハーモニカ演奏などもあり
凄い楽しい。

山小屋で前夜祭!とても珍しいと思います。
毎年、何回きても楽しいと思いますので
是非(*≧m≦*)



前夜祭の最後には震災、被災者さんに向けての
メッセージを一人一人書きました。
そして小屋に貼りました。

本当に力になります

そんな楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまい。
消灯の時間です。

お部屋に戻りおやすみなさい!
と言いたいが、小屋番さんに借りた
○○本を読み漁っていたら・・・

日が昇ってしまいました(笑

しょうがないのでそのまま起きていて
安達太良山頂上を目指す事に(´∀`)
酒は抜けたし、いけるだろ~



よーし、しゅっぱーつ。

(* ^ω^)?
手にもってるのは・・・
しゃぼんだま~♪
しかも電動(笑

これまた借り物。

子供に人気でした~
本日は安達太良山山開きなので
頂上で飛ばしてやろうかと(笑




昨日までは雲も厚く風が物凄く、雨(雹)も降っていて
稜線に近づけなかったんですが

平地の上昇気流のお陰か、雲一つない
晴天。

前夜祭のカシコミカシコミが絶対効いた(`゚Д゚´)



大体想像していたが、風が強く頂上までのゴンドラは
止まっています。

山開き関係者はきついだろうな~
機材とか・・・白い服も。



天気は良いけど、頂上付近は凄い風。

雲の流れが速いです!
遠くの方から帽子飛んでる~
そんな光景を何度か。



安全祈願祭・Ms.あだたらコンテスト
山開き参加記念ペナント配布が11時から。

私達はもっと早く上がっていたのもあるが
人が少ない。



と、思ったら登山客がどんどん増えてきました!
よしよし~(誰



関係者もぞくぞくと!
久しぶりに山に活気が。

山の元気は山で作る。

名言ですね\(^o^)/

安達太良山山頂・・・
何時見ても私に、皆に元気を与えます。



安全祈願祭が始まる前に頂上で風を感じる。

ここで感じる風は物凄く強く・・・

その強い風で悩みや不安と言うのを
吹き飛ばしてしまおう(`゚Д゚´)




頂上からの景色。

頂上には沢山の登山客!
Ms.あだたらコンテストにでる方なのか・・・
山○ールの方のスカートが酷い事に(笑

遠くには磐梯山!


牛の背稜線。
ここから鉄山方面まで歩くのが大好き。



頂上を後にすると
どんどん登山客が増えて凄い事に。

少し少ないと言っても
例年に匹敵するのでは
ないだろうか。

ゴンドラも止まっているのに
来ると言う事は、今年の山パワーは
何か違う気がする。

そして神主さん登場
ゴンドラが運休と言う事は
今年は下から・・・お疲れさまです!



頂上で楽しみ、そして小屋へ戻り
暖かい小屋の皆様に感謝をして

その後、下山!

昨日、今日と本当に元気をもらいました。
人に、自然に。

私の一番好きな山。
安達太良山山開きでした♪

もっと書く事沢山あったけど、眠くて。。。
途中からなんだっけ?状態(´ρ`)

思い出は。。心の中に・・・って事で。

ぇ~いまさら(´∀`)?

Posted at 2011/05/16 02:09:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年05月13日 イイね!

小型ライト・FENIX LD01 R4

小型ライト・FENIX LD01 R4 探していた物をネットでポチッた所・・・

次の日に届いてしまった。

なんで届いてしまった?なのかと言うと。

先日、服を衝動買いしたのでお財布が寂しい・・・

更に寂しくなってしまったと言うわけですε-(´д`;)

それでもその物が届いていた時はうれしかったですね~

その物と言うのが少し前から気になっていた
FENIXのLD01と言う小型LEDライト。
(1AAA)

このライトは小さくても優秀なのだ!

(ANSI) Cree7090 XP-G LED R4

光量切り替え3段階
切り替わる順序
26ルーメン(標準モード・約3時間30分)
3ルーメン(エコモード・約27時間)
72ルーメン(ブーストモード約・1時間30分)

重さが14.8g(電池抜き)

サイズが1・4センチ(直径)の7・5センチ(長さ)とコンパクト。
材質が航空機体仕様のアルミで丈夫。
生活防水IPX-8(水深2m)
対ショック1.5m
最大照射距離50m
AR(乱反射防止)コーティングされたUCLレンズ使用。



このLD01ライトのメーカーである
フェニックスは中国のメーカーなのですが
凄い良い質感です!
作りもしっかりしてると思います。

しかし・・・値段が高い。
このライトで5000円しましたε-(´д`;)

シュアファイアなどに比べれば安いのかも
しれないですが。

どっちにしても高い。




そしてヘッド部分を回してスイッチON!
一番最初の標準モードの26ルーメンの光。

結構広角な光り方で斑もありません。

時間も、約3時間程度持つみたいなので
夜歩く時便利なんじゃないでしょうか。

(ANSI)26ルーメンかなり明るいですよ



初期点灯からヘッドを←→と回すと
切り替え。

今度はエコモードの3ルーメン!
この光は夜に地図を見たり、テント(小屋)などで
便利そうです。
約27時間持つみたい!

足元を照らす程度の明るさはあるので
長期にわたって使いたいときは
この光でOKですね。



そして3段階目はこの小さなライトからは
想像もつかない、強烈な光!
72ルーメンです。

50m先も照らし
(庭で照らしたけど2~30m程度が目視の範囲)
約1時間30分点灯

説明書には、超ハイパワーな為に
高温になった場合パワーを落とせと書いてあるので
通常は標準モードで使い、いざ!という時に
使うといいでしょう。




私の愛用ミニライト
マグライトのソリテールと比べてみる(手前)

LD01はソリテールよりも少し短い。

ソリテールの素朴な光も好きですよ~
しかし!明るさは比べるまでも無い!




大きさを分かりやすく?
何故か五円玉とカラビナ。

何故かと言うと、そこにあったから\(^o^)/

とにかく小さいと言う事です。
普段は、車のカギにでも付けて置くかな♪

値段が少し高かったけど、ソリテール同様
長く使えると思うので、良い買い物でしたよ♪

大満足です:・(*>▽<*)ゞ・

Posted at 2011/05/13 22:11:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「ジムニー、クラッチ交換

何シテル?   01/23 18:59
ノーマルのJA22W-ジムニーに乗ってます。 現在16万キロ、色々疲れて来てますが よき相棒!メンテして長く乗りたいです。 山歩きや、中途半端に雪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

山へ行こう~…(山は山でも成田山新勝寺へ遅い初詣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/31 11:19:13

愛車一覧

スズキ ジムニー ジム兄さん (スズキ ジムニー)
アウトドア、雪道走破!温泉へ。 週2回の登山。 たのもしい相棒でございます! 燃費が ...
その他 その他 その他 その他
山とかキャンプとかで使うアイテム┤'-'*├
その他 その他 その他 その他
写真Up用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation