• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バナナりすのブログ一覧

2011年05月13日 イイね!

ある物を探して・・・

ある物を探して・・・今日は(もう一昨日か?)ある物を探して
相方と共に仙台へアルトを飛ばしていました。

そのある物とは・・・
写真の手に持っている物です~

私の好きな光物(*ゝω・*)y

それを探しに仙台へ言ったと言うわけです。
ワイルドワンやアウトドアショップ巡りを
したんですが探してる物は見つからず(涙


地元のアウトドアショップにも置いていないし
本当に困った。

ナビで検索して、今日は初めて仙台泉のワイルドワンへ!

はじめてきたけど、広い店内!広い駐車場♪


中へ入り早速物色。
ほしかった物はやっぱり無かった><

前にグレゴリーのザックを買った時に
ワイルドワンの商品券をもらい
それで買いたかったので、無かったのが
本気でショック(*´~`*)ブッブー

仕方が無いので相方と私の防水スタッフバックを
購入(笑

そして帰ろうかな~と思った時!
服が売ってる列を見ると・・・

私の直感が゚+(艸゚Д°)っこ・・・これはサイズぴったり
の予感♪

そしてレジへ。。

商品券を使ったので少し安く買えました~
これからの季節、大活躍?

ホグのSHELD JACKET

私のはMサイズでしたが
凄く軽く、着心地が最高。
(Lサイズで185g)
ウインドシェルで表面にDWR撥水加工
少しの雨なら弾いちゃうぞ~

背中と脇の部分にはノンメンブレンのFlexableを使用!
暑い季節にバッチリ。

フロント・リア・サイドにリフレクター

胸ポケットにパッカブル機能。

主に自転車通勤の時や、普段着♪
山でも全然使えると思うけど
薄すぎて、私の歩き方だとちょっと不安。

木の枝を掻い潜って歩く場所も多いので
破れそうでもったいない┐(´ー`)┌

それでも普段着で着れて、そのまま軽トレッキングに
行けるからかなり便利!



ん~衝動的に良いのが見つかったけど・・・

本来の目的である物は無かった。
どこにあるのかな~
Posted at 2011/05/13 01:02:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年05月10日 イイね!

仁田沼遊歩道トレッキング

仁田沼遊歩道トレッキング本日は土湯温泉から更に上へ!
男沼(おぬま)女沼(めぬま)をトレッキング♪

この遊歩道は10万株とも言われる水芭蕉や
リュウキンカが有名で、私も今回は
楽しみに来ました(´∀`)

スタートは仁田沼駐車場(50台)
この遊歩道は少し変わっていて
マイナスイオンの数値がココはどれ位~って
感じで知りながら歩けるんですよ。

仁田沼の駐車場ですでに3000ヾ(゚∀゚)ツ

ちなみに一般家庭のマニナスイオン数値は
0~100(個/cc)らしいです。

それでは気持ちよくスタート!の前に
横の看板には熊注意の看板。

去年よりこの看板が目立つようになりました。
ちょっと怖い気持ちで歩き出す

歩く時はほとんどが単独なので
歩き始め30分は
ちょっとの音でビビってしまいます。

30分後はなれる!自然にまかせるぜ。

今日は熊は出ませんでしたが
直ぐ近くをサルの親子が走り去っていきました

サルって近くで見ると結構でかい。
ウ・・ギギギギ・・・ギャギャギャ~と
変な声で去っていきました。



駐車場からは少し登りの道が続き
左手側にカタクリの群生地がありましたが
来る時期が遅かったみたいです。

その先にも今回のトレッキングの目的でもある
水芭蕉の群生地もありました。

しかし残念ならが咲いていませんでした~
これも時期が遅かったみたい(涙

そんな事を思っていると
男沼の入り口に到着

この場所のマイナスイオンはなんと!
15000(*´д`*)癒されるヮ~

コケシには土湯八景歌碑。



八景歌碑から男沼までの道は沼沿い。

風が気持ちよい道でした
途中湧き水が綺麗な所があり
昔は飲めました。

今は・・・ダメでしょうね




気持ちの良い沼沿い道を歩くと
男沼へ到着~

この沼はワカサギやヘラブナがすむ綺麗な沼。

聞える音も沼で羽ばたく鴨?や風の音だけで
とても静かな所です!



なんだか暖かいし、場所も素敵だしで
座ってご飯にしました。

今日のご飯はおにぎりをクッカーに入れ・・・
水を入れ沸騰させて~

お茶漬け(笑

それと持ってきたおやつを食べる。

クッカーの蓋でお湯を沸かしコーヒーも♪

食べたら眠くなったので少し眠る。

20分位眠ったかな?横に山菜獲りの
おっちゃんが座っていてビックリした(驚




山菜獲りのおっちゃんと挨拶を交わし
片付けをして出発です!
来た道を戻り、土湯八景歌碑の分岐を今度は
仁田沼方面へ。

この道はマツボックリ小径といって
マツボックリが・・・
落ちています(ノ)゚д゚(ヾ)

ここのマイナスイオン数値は19000!
マツボックリ凄い。

そのマツボックリを蹴りながら歩くと~




仁田沼へ到着!

水芭蕉に葉っぱはあるけどね~
ちょっと遅かったみたいです( >ε<)

それでも仁田沼をぐるーっと回れるコースが
あるので歩いてみる。

この道は木道になっていて歩きやすい。



仁田沼の周りを歩いていると・・・

あ!水芭蕉咲いていた~♪

もう時期が過ぎていて見れないと思ったから
ちょっとうれしいかも~\(^o^)/

見れた場所のマイナスイオンはなんと・・・

70000!!そりゃ咲くわけだ(笑

私の頭の上にアホ花も咲きそうだね(;´д`)



仁田沼の水芭蕉を見ながら更に歩く。

ん~よい所だ(*≧m≦*)



仁田沼周回コースの最後の方は
落石注意の箇所がある!

登るわけではないから大丈夫だけど
尖った岩がゴロゴーロ!


去年きた時はボロボロだった木の橋も
直ってる!これで沼にドボーンと落ちなくて
すむよね~(●>ω<●)v

その橋の中央から仁田沼を見ると・・

綺麗なんだな~
仁田沼にはフナやイワナがすんでます

水芭蕉も沢山咲いてるときに
これたら最高だったんだけど

贅沢はいえません



仁田沼を抜けると今度は
女沼方面へ!

女沼までの道は更に
森が深くなっていきます。

高い木も増えてきますよ


この場所はコバイケイソウの群生地周辺
マイナスイオン50000!
ナントカの森みたいです(*´д`*)

稜線歩きもすきだけど
森もやっぱり好きかな~



アップダウンの緩やかなな道をまーっすぐ歩くと
足元注意の看板と、熊でます!の看板。

どっちに注意すればいいの(´Д`)

って思っていたら倒木注意の看板も・・・

もう、なるようにしかならないと思ったので

さっさと歩いた(笑

そして思いの滝へ到着~
この滝は会津城落城の若武者と姫の
悲恋にまつわる伝説が残る滝。

2個の滝があります~♪



思いの滝を後にして先に進むと
女沼へ到着!

釣りをしてる人の姿を多く見た\(^o^)/

ココからは何回も来てる場所なので
ゆっくり歩く。

女沼からは吾妻山かな?が、よく見える

ここか仁田沼駐車場まで歩き
戻るのでした♪

はじめて一週近く歩いたけど
距離もそこそこ!
午後から歩いても楽しめるので
土湯温泉に入る前にどうでしょうかね~(笑

Posted at 2011/05/10 01:18:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年05月06日 イイね!

すべてを見ない。

すべてを見ない。←の写真の小さいのは・・・
ミニライトです。(青)

もう何年使ってるか分かりませんが
持ってる、そして使用してるライトの中では
古いほうです。

小さいライトなんですが故障も無く
このライトには思い出も沢山あるので
手放せませんw

今のLEDライトに比べると物凄く暗い!
確か2ルーメン?

それでもこのライト一つで、昔はナイトハイクをしたものです。

今は光がある生活が当たり前で
夜になっても真っ暗になる事はマズないと思います。

私の所もそうでした。
田舎は田舎なんですが、住宅街って事もあり
夜になっても暗いって感じはしません。

その昔したナイトハイクってのは
子供ながらに色々と思った事があり
大人になった今も忘れる事が出来ないのだと
思います。

今よりず~っと昔、やっぱり自然が好きで近くの山に
登ったり。裏の山へ入り込み落ち葉の上で眠ったり。
そんな子供だった私は、帰りが遅くなり
山の中に取り残されてしまいました。

持っていたのはこのマグライトと、駄菓子。
当然携帯の無い時代なので
早く家に帰らないとヤバイ!そんな感じで山を走って
帰ったんですが途中暗くなってしまいました。

これがはじめての暗闇。光一つも無く
前も後ろも分からない

適当に歩くと横にあった小さな川?に片足を落とし
危なかったので歩くのをやめた。

そこで後ろのポケットにマグライトが入ってるのを思い出し
それを点灯すると少しの範囲、明るくなった。

なんとか歩けそうなので、小さな光で道を照らしながら歩いた
後で気が付いたが無闇に歩いた方向は
森の奥の方へ進んでいたようだった。

小さな光で歩く夜の森は不思議な空間だ。

人間は見えない物に恐れを感じる
なんでもない風の音。
木の枝が折れ、ガサガサガサと葉っぱを擦りながら落ちる音。
小動物の歩く音。
鳥が羽ばたく音。
うっすらと見える大きな岩。

夜の森はすべてが違って見える。

今も覚えているのは途中大きな大木があり
その後ろに誰かが居た(気がする)のだ・・・

マグライトで遠くの大木を照らすと、確かに何かが。
その木の後ろでユラユラ、ユラユラと黒い人が揺れてる。
近寄ってきてるようにも感じた。

その何かは多分・・・
人の形をした木。
又は色々重なってそのように見えたのだと思う。

その怖い体験も、普通は恐れる事なんだが
実は好きだったりする。

幽霊とかUFOとかは得に信じてるわけでもないし
無いとも言えない。

それでも闇に潜む形を想像するのが好きだった!

光があるのがあたり前な現代。

時に、すべてを照らさず・・・
すべてを見ないのも大切なのでは
無いだろうか。

そんなライトです


なげーーーーよ(* ^ω^)って話しでした(笑


奥がオームのライト。これも昔かって今も使ってます15g
手前がマグライトのソリテール15g
2ルーメン・3時間点灯・最大距離20m




私の思い出のマグライト・・・色も剥げ落ち
LEDの明るいライトの活躍で
肩身が狭いですが

この暗さが落ち着くときもあります。

そしてこのマグライトソリテールのお気に入りの理由。

軽い!小さい!作りがしっかりしてる!

そしてヘッドをクルクル回してヘッドを取ってしまうと・・・

ジャーン。キャンドル(ランタン?)にもなるんです。

この光やっぱり落ち着きますよヾ(゚∀゚)ツ




Posted at 2011/05/06 01:02:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年05月05日 イイね!

100円コンプレッションパック

100円コンプレッションパックザックの中を少しでもまとめたく
コンプレッションパックを探していたんですが

アウトドア店に売ってるの・・・・

(*´Д`*)高い!無理(汗

みん友さんのPHさんのコメントを参考に
100均を探してみた・・・

圧縮袋と言う名の商品を発見!(そのまんまw

くるくる巻くと空気が抜けるんです・・・
掃除機も要らないし、100円だし
軽量だし

コレは良いです\(^o^)/

おまけに完全防水~
透湿性ゼローw

うんうん~でもなんだか
冷凍保存のお肉見たい(ノ∀\*)
Posted at 2011/05/05 14:21:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年05月05日 イイね!

緑が増えてきた

緑が増えてきた今日は相方のトレーニング!?も兼ねて
ゆっくり自然を楽しみながら歩きました。

今月山開きって事もあり先週よりも全然雪がありません!

先週登った時はもっと雪があったんだけどなぁ
1mはとけたかも(*´~`*)

登山道は久しぶりのドロドロ道。

この道も懐かしいですね~
日の当たる場所は乾いていて
落ち葉をパリパリ音をさせながら歩く。



本当に気持ちよい。
山にいると季節の移り変わりが
本当に良く分かりますね。





オラオラー早くついて来い( `_´)クォー
と、歩くが・・・・

この後(´ヘ`;)っちょ、ちょっと休憩・・・おねがい状態(涙


頂上付近までいったが、相方の調子も悪いし
直ぐ引き返す~。また今度ゆっくり来ましょうね



何時ものように小屋に行き、相方を休ませ
何時ものように夜下山(*´Д`*)

とけはじめの雪は危ないので、慎重に真っ暗な
登山道を帰る!

そこである出来事が・・・・

1時間歩いた所で、ヘッドライトに違和感が?
ちょっと暗くない、これ。

相方が、暗いよね~?

ちょっと電池残量メーター何色になってる~って聞くと。

赤色。

電池残量ないー(´ρ`)ヤッ

残り1時間40分明り一つ無い登山道を
歩かなければ行けないので
これでは無理。
10分位、暗いライトで歩くが・・・
どんどん暗くなって、消えた(涙

相方のライトはまだまだ明るいし
大丈夫でしたが~
はぁ~完全に充電を忘れた私のミスです。

予備の電池もあったし、ライトは2個持ち歩いていたので
下山は出来たけど
予備ライトも電池も無かったら、ぞっとする('A`)

良い勉強になりました

そして帰ってきた後、もう当分は使わないであろう
冬服を洗濯♪

ジャケットはそうでもなかったが
パンツの方は、真っ黒( `_´)クァ





洗ったら撥水も戻ったし、次使うとき快適そうだ~♪

山登って、洗濯もしてお腹が減ったので
ご飯~

使ったクッカーは最近手に入れた
EPIチタンクッカー!

これカナリ使いやすい♪
下のザラザラでガスストーブのゴトクの上で滑らないし。

チキンラーメンが丁度入るのもよし!
蓋がまたべんり。

早く山の中で食べたい(*´~`*)


Posted at 2011/05/05 00:23:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「ジムニー、クラッチ交換

何シテル?   01/23 18:59
ノーマルのJA22W-ジムニーに乗ってます。 現在16万キロ、色々疲れて来てますが よき相棒!メンテして長く乗りたいです。 山歩きや、中途半端に雪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

山へ行こう~…(山は山でも成田山新勝寺へ遅い初詣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/31 11:19:13

愛車一覧

スズキ ジムニー ジム兄さん (スズキ ジムニー)
アウトドア、雪道走破!温泉へ。 週2回の登山。 たのもしい相棒でございます! 燃費が ...
その他 その他 その他 その他
山とかキャンプとかで使うアイテム┤'-'*├
その他 その他 その他 その他
写真Up用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation