• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バナナりすのブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

EPI ATS TITANIUM COOKER PEー3M

EPI ATS TITANIUM COOKER PEー3M 今使っているエバニューの
チタニュウムウルトラライトクッカーが
平型で、使い勝手が良くお気に入りなのだが
筒型のクッカーも必要になり
何を選ぶかカナリ悩んだ。

悩んだのはEPIのこのクッカーと
スノーピークのチタントレック900。
そしてスノーピークの極チタンソロ。
そしてプリムスのライテックトレックケトル&パン 。

まず何が悩むって・・・値段!?
何でコンナに高いんだよって( `_´)

選んだ製品のほとんど5千円以上・・・
プリムスのはアルミ製だからなのか
2500円前後。

しかもプリムスのは中がコーティングされてるから
焼き物も出来る、しかしアルミ製なので
持ってるSPのトレック900とかぶる。

極チタンソロは実物を見た時に
却下だった・・・
私のSOTOストーブ。
110ガス缶ラインナップ無し(涙
収納できません!!

結局最後まで悩んだのがチタントレック900と
EPIクッカーだった。

そしてEPIのクッカーを実際に
店内でさわったり、説明文を読んだりしてると。

ビビっと来るものがあり、購入に踏み切ったのだ。
みん友であるPHさんが、満足しているの一言が効いた!
まぁ・・・正直ぱくrです(爆

このEPIクッカーにも蓋が付いてるのだが・・・
内側に蓋が乗っている!
SPトレック900は蓋がカタカタうるさかったのです。
そしてEPIクッカーは中にメモリもあり、注ぎ口も
ある。

なによりもATS!ってのが良いですね?
これは後ほど説明~

まずは中身を取り出し~
入っていたのは説明書!クッカー&蓋&収納袋、以上!




蓋をあけてみた。

カパっとあく。

取ってが使いやすい!
本体はペラペラのチタンではなく
強度がありそう\(^o^)/

まぁー私のヒップアタックなら160%グッチャリ~



クッカー内は100cc単位の印

細かく測れるのは助かりますね



注ぎ口もうれしい!
トレック900の時も蓋をしめて
お湯を沸かすんだけど・・・

沸騰すると水滴が下にたれてくるんだよね。

このクッカーは注ぎ口から湯気がでそうだし
蓋が内側にのってるから、こぼれる心配が減りそうだ。

パスタの湯切りもできそう~?



クッカーを裏返し。
このザラザラしている底の部分が
ATSって加工らしい!

ATSってのはAluminum Thermal Sprayingの略。
(アルミニウム溶射)

本来は下地金属の腐食や劣化を防ぐために
別の金属を溶かし
(Thermal)噴き付ける(Spraying)加工技術で
橋の脚下駄や船の船底のコーティングに使われます(コピー♪

EPIgasではこの加工技術をチタンの鍋底に応用し
熱伝導のよいアルミニウムを溶射することで
純チタンよりも飛躍的に熱伝導効率を高めてあります。

アルミニウムコーティングの表面は細かい凹凸状になっており
、これにより表面積が大きくなり熱が全体的に
広がるとともにゴトクの上で滑りにくく、
調理がしやすくなりました(コピー♪♪

これは中々良さそうじゃない~?
蓋をフッ素コーティングして
蓋にもATS加工したら最高。



そして筒型クッカーのメリット!
中に250ガス缶と小型バーナーを収納できちゃう!

アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

これは今夜のお供です♪



こっちこっち(*´Д`*)
カタカタ音も無し、蓋もしまりました~



付属の袋にスッポーリ。

かなりコンパクトになりました♪
蓋だけでも300cc程度のお湯が沸かせるので
便利かも~

これは買って正解でした。
しかし・・・値段が高い(涙

一生使わなければ元がとれん゚.+:。(´ω`*)゚.+:。

Posted at 2011/05/01 01:32:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年04月28日 イイね!

コンプレッションパックサックS

コンプレッションパックサックSシュラフ用のコンプレッションパックを
ポチってました。

ドイターのコンプレッションパックサックSです

持っている唯一のシュラフは
化繊のモンベルスパイラルバロウパック
ノーマルサイズが縦30cmと大きめ

テントもクロノスドーム2と大きい為に
Z65に収まりきらないε-(´д`;) って事で
みん友さんのご指摘の通り
コンプレッションしてみよう!と試したわけであります♪

上の写真が寝袋を普通に入れた状態。

そしてヒモを引いて縮めていくと・・・

小さくなった!!
ダウンなら、もっと小さくなるんでしょうね♪
高さが標準30cmから20cmまで縮んだ。
これだけ小さくなれば十分です♪



これでザックに収まるかな~:・(*>▽<*)ゞ・


それともう一つ問題が。

それは食器類、クッカーをどうするか!?と言う事。

持ってるクッカーは
エバニューのウルトラライトチタン。
お山へ持って歩くクッカーです♪
お湯沸かしたし、ラーメン煮込んだりする程度ですが
平型と言う事もあり食べやすく、汚れも拭き取りやすい。

なによりもチタン製なのでスープを飲む時に
唇が火傷しないのが良いです(笑

しかし、デメリットも!
軽く薄いので適当にザックに入れると
グニャっと曲がりそう。

中に250ガス缶が収納出来ない。
蓋が蓋としか使用できない(当たり前?
私は無理やり、コレは皿だ!と思ってますw




そしてもう一つがスノーピークの
トレック900 こちらは筒型のクッカーで
主にキャンプで使ったりです。

こちらはアルミ製で少し重たい。

それでも250缶とストーブ本体が収納できる!
しかも、蓋がフライパンになっています。

ザックにもパッキングしやすい点もマルヾ(゚∀゚)ツ




山へは平型タイプのクッカーを持っていくんですが
最近は、筒型タイプのクッカーもほしいな~と。

トレック900を持って歩いても良いのですが
やはり、食べるときに唇が火傷してしまうので

と!言う事で・・・筒型タイプのチタンクッカーを探す事に。


トレック900も結構使いやすいから
同メーカーの
チタントレック900にでも!?
それとも極チタンソロ!?

蓋がフライパン(小鍋)タイプの
筒型クッカー何か良いの無いですかねε-(´д`;)

Posted at 2011/04/28 23:11:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年04月28日 イイね!

Z65初背負い~残雪の安達太良。

Z65初背負い~残雪の安達太良。部屋でザックを背負ってると
気分がハァハァしてきて。

そのまま、山へ突入しました。

今日(昨日)は夕方から仕事だったので
朝早く登山口へヾ(゚∀゚)ツ

タイムリミットは夕方5時!

本当は睡眠の時間だったんだけど
眠るよりも歩いたほうが
気分が休まりそうだったので(笑

さぁー、今までモンベルのチャチャパック45リットルに
入れて歩いていた基本装備を
Z65に適当にパッキングして

しゅっぱーつ。

登山口には雪は無く、ずいぶん雪が溶けたな~。
日に日に雪が少なくなっています
先週よりも全然ない!

それでも残雪に落ちる緑が綺麗なのですよ。
その雪の上をサクサクあるく。

Z65の背負い心地最高~・・・・
の、はずなんだけど・・・・

アレ、辺だな。 荷物が重く感じるし。
しかも歩く時体が振られる。

全然体にフィットしない(涙


まぁなんだ。慣れていないだけさ~
そんな感じで上へ上へ(´ヘ`;)ヨイショー

上がるつれて天気も良くなってきて
青空光臨♪
来月は山開きだもんな~
楽しみだな~:・(*>▽<*)ゞ・


そして勢至平の分岐まで歩いた。
雪は地面にあるが、所々踏み抜きがあり
結構疲れたε-(´д`;) フゥ



しっかし、Z65ザックやっぱりしっくりこない。
って事で中身を全部取り出して

基本通りに今度は綺麗にパッキングしてみた。
ハーネス類もきちんと締める!

その状態で背負い~
ヒップベルトもちゃんと腰に合わせ。

ショルダースタビも(`゚Д゚´)ッグっと。
ヒップスタビも(*´m`)グっと。

すると・・・適当にパッキングした時より
全然体にフィットする

歩く時もぶれないし
荷物も軽く感じる

うーん
良いんじゃ、なーい(*´~`*)



さぁー時間もないし、更に上を目指しますよ~
来週、再来週には雪が無くなり、はじめるんだろうな。




安達太良頂上、沼の平分岐まで到着。
流石に風が強くさみぃっす

そして更に進む。


さみぃーーっす


もんべ~るのライトシェルだけでは
ブルブルでありんす(´ρ`)


頂上まで行こうかと思ったが、時間を見ると12時・・・
仕事が間に合わないΣ(っ゚Д゚;)カエルゾー

って感じに滑りながら下山(笑


しかも帰りは雨に降られ・・・
カッパなんぞ着ていたら時間がかかる。

はーい、傘。
ストックもしまって
傘をさして、2時間登山道をダッシュで下るのでした
3回豪快に転び・・・
早くもザックにキズが(涙




そんな感じで結局遅刻して
怒られたのでした( >ε<)

お前、ザック背負ったままで来るな!と(ソッチカ
Posted at 2011/04/28 00:01:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年04月18日 イイね!

大型ザック購入予定?

大型ザック購入予定?今山登り用に背負っているザックが
モンベルのチャチャパック45リットル。

モンベルショップにて購入してから
愛着が出てきて使ってはいるんですが

ちょっとザイズが小さい?
ほとんどが日帰り登山で使うんだけど
それでも小さい。
このザックは45リットル表示だが、
実際には40リットル程度しかなく
(サイドポケット未使用時)
困っていたのです。

それとどうも私の体に合っていないみたい。
荷物が13キロ程度で、10時間程度あるくと
高い確率で肩にスレの後が。

ヒリヒリするのだ( >ε<)

フィッティングも買った当時分からず
こんな物?他に知らないし・・・
他のザックの事なんて知らない!


山歩きの為の?ザックはモンベルしか無いと思っていた位
知識が無かった(本当w

13800円で、やっぱり山道具は高いな~と思った。
その後、他メーカーを知ったら・・・
腰を抜かした記憶がある(`゚Д゚´)タケェ

そんな事を思い。
そのうち買い換えたいな~ってのが本心だった。
でもザックなんてのは、結構な値段がするので
そうそう買えない。

しかし、色々歩いてる内に
あこがれるザックと言う物も
いっちょまえに出てくるのである。

最近アウトドアショップを何気なく行ってみたんですよ
ザックでは無く服を探しに。

それで服を探していて、ふをザックが陳列している
上~の方を見上げると・・・・

あ、憧れのザックが。
ポツーンと置いてあったのです。

それはグレゴリーのZ65と言うザック
色もほしかったグレー!

当時34000円?位していて
一生無理だな~とか思っていたのですが
値段を見てビックリ・・・・

私のサイフの中身でもギリギリ買えるヾ(゚∀゚)ツ
ドキドキしながら一応背負ってみる♪

カガミを見ながら・・・ォォ。
ォォ。
ィィネ。
ォォ。

と、ギラギラさせていました(*´~`*)ハァハァ

すると店員さんが来てくれて、一応フィッティング確認
して見ますか?と言うのです。

はて。チャチャパックの時はサイズなんて図ってくれなかったぞ?

と思いながらも、背中の首のデッパリから腰の所のサイズを
図ってくれて私にバッチリ!と言う事でした。

試しに調整してから、更に背負ってみると・・・

長時間歩いてないから確信ではないけど
肩が痛くならない・・・
背負い心地が凄いのです。

即コレください!と言いたいのですが
問題も。

このZ65は大好きで憧れのザックであり
当然悪い情報も調べてあるのです。
それは止水ジッパーの耐久不足?
どこかで壊れた、剥がれた。と書いてあった。

それでも壊れたら直してもらえれば良いし
もしかしたら壊れないかもしれない。

私は結構雑にザックを扱うので、他の所に
ガタが来るかもしれないし。
現にモンベルのザックも早1年で結構ボロボロ(涙

そんな事で・・・
今、憧れのザックが目の前にある・・・
手の届く所に!

ぁぁ~どうしようかな。
一応取り置きはしてもらってるけれども(*´ρ`*)
Posted at 2011/04/18 18:20:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年04月16日 イイね!

今月はこっち!(パクリw

今月はこっち!(パクリw本日もおっちゃんでした!

やっとピークスが買えました。
今回ピークスを選んだのは
マウンテン・ギア・ラボラトラリーズの連載を
急遽、3月11日の大震災のページになっていたため。

尊敬する宮城出身、アウトドアライターの
高橋庄太郎氏が今、そしてこの先ずーっと
忘れては行けない情報を書いてくれている。

しかも!福島県生まれ、カメラマン星野秀樹氏の
ページまで(>Д<)

色々勉強させていただきます(*´~`*)

それから無謀?にも安達太良山へ行ってきました。

知り合いから連絡があり、心配になり小屋まで行ったわけであります。

気温が20度近くあり雪崩の危険があり
余震も頻繁に続いてるので
慎重に進みました。

登山道入り口のスキー場レストハウスは
震災のため休みでした。
トイレ等も当然ダメです~

山開き1ヶ月前。本当なら残雪登山を楽しむために
沢山の人を見かけるのですが

今日は広い駐車場に車が3台。

安達太良連峰に私と小屋番さんと・・・
後誰の車だろ?

静まり返った登山道を私一人、もくもくと歩く。
雪の質は硬い雪の上にシャーベット雪で
歩きにくいが、久しぶりのホームで
色々と考えてしまう。忙しく、何が何だかわからず
過ぎていった1ヶ月

一人静かな山を歩いていると、冷静に考えが
まとまってくる。



1時間位歩くと、上の方で話し声が?
こんな時に福島の、この山に来るなんて
変わってるなぁ~

そして顔をあわせると・・・

私(あ!

4人(あ!?

去年の雪山から知り合った方々でした!

連絡先もしらず、待ち合わせもしていないのに

もう3度目の山での再開。

しかも4人パーティーが集まるのも珍しいのに
さらに、私と会うんだから
キセキに近いよね

せっかくだからと先は、パーティーに混ぜてもらい
色々話しながら、遊びながら上がりました♪

いやぁー本当に皆さん無事で良かった。
お互いよかったね~と生きてる事に感謝をして
先に進む。

ゆっくり時間をかけ、時に休み
時に地元の話しをして。

大震災の影響で鉄山や矢筈森の斜面には
亀裂が入り、何時雪崩が起きても
不思議ではないな~と話した。

登山道の雪にもクレバス(小型w)が
出来ていて注意しながら飛び越えたり。

雪庇が出来ていて崩して(落ちて)あるいたり

小屋に着いたのは3時間後でした。



小屋の手前から、小屋番さんを呼び続けていたので
遠くから・・・小屋の鐘の音がカーン・カーンと。

皆で、小屋番さんただいまー\(^o^)/と叫んだ。

小屋に着くと、何時もの笑顔で小屋番さんが
外で待っていてくれた。

ココ1ヶ月ほとんど客も来ないで、私達の事も
心配してくれていたみたいです(´ヘ`;)大丈夫でしたよ~

着いたのは12時頃。中へ入り、ダルマストーブを中心に
皆が集まり暖をとりながら沢山話した。

ご飯を食べたり、馬鹿な話ししたり、山の話しをしたり
下界の事を話したり。お風呂に入ったり。

お酒をもらったので少しもらい、本当に楽しく
心の底から皆無事でよかった~。

時間は5時になり、私以外は下山していった!
又よろしくね~と\(^o^)/

私は、お酒も飲んで車運転できないので
8時間小屋でお世話になり
小屋番さんと・・・(*´∀`*)アヤシイ密談(ウソw

時間は7時を回っていて、当然外は真っ暗。

いやぁ登山道は私達が歩いた足跡が残っているけど
危険な箇所が何箇所かありました。
2時間30分、本当に慎重に戻りました。

今日は、月がやけに明るく光ってるな~
夜空を見上げると、さっきまで賑やかだった
小屋とは違い、本当の静けさが襲ってきた。

この山に居るのは小屋に居る、小屋番さんと
登山道あるいてる私だけかぁ。

夜は好きだ。しかも静かな夜山は大好き。
でも今日だけは、寂しかった。
さっきまで馬鹿騒ぎしていたから
ギャップがあったのかもしれない。

それでも、まだまだ楽しい余韻と
温泉成分に守られ?先を急ぐ。
それに新しいヘッドライトのブラックダイヤモンド
ストーム。試すのによい機会だ?

そのBDストーム、広角のライトは70m先まで照らし、かなり見やすく
歩きやすかった。



ペツルの真っ白の光とは少し違う?
光は白いんだけど太陽光に近い感じがした。

目も疲れないし、真っ白よりは
気分的に、怖い気持ちも抑えられた。


それでも余震があったり、雪崩があったり
小さくてもクレバスに落ちたら怪我だけじゃすまないので
出来れば明るいうちに下山をお勧めします。

そして何とか無事に下山!
小屋の予約はほとんどキャンセルになってしまったらしい。

今日登った感じでは雪がとければ絶対行けるし
問題の放射線なんて・・・山登ってれば・・・
疲れて忘れてるよ(*´~`*)?

皆さん山開きになったら・・・
どんどん安達太良山へ来てください!
本当に良い山なんですよ\(^o^)/

Posted at 2011/04/16 21:54:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「ジムニー、クラッチ交換

何シテル?   01/23 18:59
ノーマルのJA22W-ジムニーに乗ってます。 現在16万キロ、色々疲れて来てますが よき相棒!メンテして長く乗りたいです。 山歩きや、中途半端に雪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

山へ行こう~…(山は山でも成田山新勝寺へ遅い初詣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/31 11:19:13

愛車一覧

スズキ ジムニー ジム兄さん (スズキ ジムニー)
アウトドア、雪道走破!温泉へ。 週2回の登山。 たのもしい相棒でございます! 燃費が ...
その他 その他 その他 その他
山とかキャンプとかで使うアイテム┤'-'*├
その他 その他 その他 その他
写真Up用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation