
本日もおっちゃんでした!
私も初心者ながら、色々と山を歩くようになりました。
去年からは雪山にも挑戦しはじめて・・・
ピッケル無しの滑落停止訓練も密かに
(本当に一人でw)悲しく練習してました。
勿論自分の手とお腹で止まる努力をするだけですが(笑
ストックでの停止訓練もしました
どちらも止まりはしませんが、速度は遅くなる様子。
最後は足(又?)で雪を集めていって止まるしかないじょうたい。
これも、雪が積っている斜面なら有効なんですが
アイスバーンになっている斜面ではダメでしょう。
もちろんピッケルで滑落停止は出来るとは
あまり考えていませんし、絶対に滑落しないぞ!
って気持ちと技術が必要なのだと考えています。
うんうん。
って事で\(^o^)/
生意気にも、ピッケルと言う道具が必要なようです。
単独で歩いていますが、何度か山の先輩方に
ピッケルを触らせてもらったり、色々教えてもらったんですが・・・
よくワカリマセン^^
私の場合まずは一般的な使用になるので
バランス保持と滑落防止(停止も)が主になるでしょう。
色々とお店で見てさわって・・・
振り回しては居ませんが歩いてみたり。
どれがよいのか分からない~~~~~
最初の一本はストレートシャフトの長めが良いの?
それとも、ストック兼用はやめて若干短め?
ん~もう少し調べてみよう(´ヘ`;)分からない事だらけじゃ
山って難しい~。
今まで見た中で初心者にも使いやすそうなのが
グリベルのネパールSA
若干カーブがかかってるシャフト。
炭素鋼ヘッドのサイズが58と66センチの2種類。
グリベルのモンテローザ
これも炭素鋼ヘッドで58・66・70センチ。
どちらも1万円ちょっと。
ブラックダイヤモンド・レイブン(プロもあり)
60・65・70センチと若干長め。
Posted at 2012/02/24 21:53:10 | |
トラックバック(0) |
アウトドア | 日記