• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バナナりすのブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

小安峡温泉

小安峡温泉本日もおっちゃんでした。
さて、最近色々と忙しく心の整理が
付きませんでしたが、やっと温泉成分注入できましたよヾ(゚∀゚)ツ

これで心も体もリフレッシュです!
(行った日は別の日っ)

行った温泉は秋田県湯沢市皆瀬湯元にある
小安峡温泉へ行ってきました。

秋田の南です~
栗駒山も見て行ける場所なので
紅葉もついでに見ながらドライブですね(>Д<)



ちょうど紅葉が綺麗だった栗駒・・・

今度は登りに来たいな~。

そんな気持ちの良いドライブをする事3時間
小安峡温泉に到着です。

総合案内所でMAPをもらい~

どこの温泉に入ろうかな?



元湯クラブ!?
いやいや・・・今回は・・・

多郎兵衛旅館に決定!!
泉 質・ 単純温泉
効 能・神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩などなど

綺麗で、そして歴史を感じる宿で
お勧めですよ

小さな気配りがある所でした。

日帰りは大浴場の薬師の湯のみ
広々~綺麗なお湯でゆっくりできた。



温泉で体を温めたら今度は
MAPと睨めっこして、小安峡一の名所である大噴湯
を見に行く事に。

遊歩道があり、下へ下るのだー



少し下り、歩くとシュゴーーーと言う音が。


目の前には蒸気が吹き出てる場所が・・・

あれが大噴湯かーーー、凄い^^



わたる時にその蒸気をあびるので

体が綺麗に・・・なりませんww

その後は来た道を戻るのはつまらない!って事で
栗駒山荘を目指す!


ここも今年中に入りたい温泉候補。
一時間近く山道を登ると
栗駒山荘に到着ですよー
受付終了5分前(汗





ここの温泉も素敵だったな~
標高約1100mにある栗駒山荘は
左手に秣岳、右手には野鳥の森が・・・
下には、イワカガミ湿原。

遠くには鳥海山を見ながら
ゆっくり入浴できるのだ・・・

栗駒山荘のお湯は仙人の湯とも呼ばれ
日本でも珍しい・・・・
強酸性のみょうばん緑ばん泉らしいです!!

本当にお勧めな温泉です。

写真は残念ながらNGだったので
イメージを。。。
こんな感じです!(外で撮影

丁度夕日が沈む方向なので
綺麗でした( >ε<)



さぁー今年入りたかった温泉が2個も入れたので
すごくうれしい。

温泉成分と絶景成分マンタンでございます:・(*>▽<*)ゞ・
Posted at 2011/10/23 23:24:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2011年08月18日 イイね!

1200年の歴史!

1200年の歴史!毎日毎日~暑い~♪

そんな暑さを温泉成分で癒すべく

山形県にある、ひじおり温泉へ行って来ました。

お盆のUターンで高速は酷い渋滞なので
下りだけ利用しました。

距離は往復370キロ\(^o^)/いくぞー

しかし、ひじおりって名前の温泉変わってるよね~
調べによると・・
肘折という名の由来には、肘を折った老僧がこの地のお湯に
浸かったところたちまち傷が癒えたという説があるらしい!

私はひじよりも、膝悪いけど・・・
似てるから直るよね^^
そして・・・

はい到着('A`)ォォー

駐車場も近い!と言う事で今日のお風呂は
いで湯館という所に決定ー♪

綺麗な建物でよい所でしたよ。

お風呂は3Fにあって、寝湯もあり絶景温泉なのだ。
値段が驚きの350円(´ヘ`;)ヤスィ

寝湯が薬師の湯!
それに、石造りの地蔵の湯がある。
茶色っぽい色のにごり湯♪
ボディー・ヘアーシャンプーあり。



ゆっくり温まったら、1Fの食堂でラーメンを食べました♪
相方は蕎麦!山形の蕎麦は美味しいね~

それとトマトソフトという物も・・・

かなり美味!お気に入りになったのだー。

ブレブレー^^




お湯に浸かり、ご飯も食べたし
折角なので、温泉街を歩いてみました







ずーっと歩くと、ひじおりダムを発見!
ここには腰湯?と足湯がありました~

腰湯はたぶん、座って腰を暖めるのでしょう。
写真の左にある丸いものです!
中で温泉がポコポコいってました♪

後はゆっくり戻り~
また、良い温泉入れたな~\(^o^)/

ひじ折温泉おすすめです!!

Posted at 2011/08/18 21:47:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2011年07月27日 イイね!

秘湯!絶景露天風呂っ♪

秘湯!絶景露天風呂っ♪吾妻連峰の北側にあると言う

秘湯!姥湯温泉に行って来ましたヾ(゚∀゚)ツ

場所は山形県米沢市大沢。標高1300mの場所です♪

一度は言って見たいな~と思う温泉でした。


13号線を米沢市板谷方面へ!
後は13キロ細い道を登れば到着(車でねww

すれ違い困難な山道をずーーっと走ると
温泉の駐車場へ到着。

遠くに見える建物まで歩く~。
途中、ユレユレ~のつり橋をわたると



見える建物が桝形屋さん。
ここでお金を払い(500円)入浴~♪


ん~かなりの絶景だー。
ガレ場温泉(*´∀`*)?


最初は沢山の人が入っていたのだが
最後は誰も居なくなったので、撮影しちゃった~。
本当はダメよ(*´д`*)

露天風呂はこんな所でした!
大自然の中の温泉って感じ。
お湯は熱くも無く、温くも無く、長く入れる感じ
(単純酸性硫黄温泉)



ん~時間あったら、是非又来たい所だ♪
Posted at 2011/07/27 21:44:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2011年07月23日 イイね!

硫黄成分全開!

硫黄成分全開!あの、暑い暑い!と言っていた日は・・・

どこへ(*≧m≦*)??
昨日の夜なんて山沿いで13℃ですわよー

そんな寒さのせいなのか。
体も冷えて!頭もなんだか重く。

そんな時は
硫黄成分を摂取すれば♪


そんなわけで、前々から行きたかった温泉。
高湯温泉へ行って来ました~


あったか湯は入った事があるのですが
今回は初めての、安達屋さんへ。

大人一人700円でーす(1時間)




まず2階へ上がり右へ。

そこで男湯、女湯、露天風呂と分かれる。

男湯は内湯と露天風呂の2個

女湯は内湯。

混浴になるが、女性も露天風呂へやってこれる。

内湯の方にはシャワー&シャンプー付き~!

広々とした空間でゆっくりでした♪

内湯の湯は少し熱めでポカポカ~、その状態で
少し廊下を歩き混浴である露天風呂へ

その露天はかなりの広さがあり、洞窟風呂!
滝などがあり、\(^o^)/楽しい~

ゆっくりしてると、な・・・なんと女性がヽ(ヽ・∀・)?

まぁー眼鏡外してるから、ニヤ、ボヤ・・ケテイルノデ。

十分に温まったのであがる事に♪
いやぁーここは良いところだΣd(ゝ∀・)
廊下には冷たいお茶が用意されていました~

そして外へでて、薬師堂へ。



安達屋さんで見た、戦前の風景でも
この薬師堂はあり歴史があるのだな~と思った。

景色も良いし、また来てもよいな~

明日は、違うところへ入りに行こう\(^o^)/

そして、安達屋さんサイコー!
高湯サイコー!

福島サイコー(´∀`)
関連情報URL : http://www.adachiya.jp/
Posted at 2011/07/23 20:01:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2011年07月10日 イイね!

大正ロマンの湯

大正ロマンの湯今日は(この日では無い)山形の大正ロマンの湯の町
銀山温泉へ行って来ました。

元々名前の通りに銀山が発見された頃から
盛んになった(康正2年(1456)

廃山になって温泉地として盛んになったのは
寛保年間(1741)の頃である。

13号線から銀山方面に車を走らせると
山へ山へ入っていった。

銀山温泉の場所は、まさに秘湯と言う表現が似合う所♪

まず歴史感じる建物に感動を覚えた♪
この日は日中暑すぎる位だったが、少し奥に行くと
Tシャツ一枚では寒すぎるくらいだった。
宿のご主人の話によると、夜は凄く冷え込むらしい。
なにやら山小屋みたいで良い所だ。



下には綺麗な川が流れていて、ニジマスが沢山泳いでいた。


奥のほうまで歩いていくと遊歩道と
滝と炭鉱跡が顔を出した。

今日は滝で戻り、美味しいと評判のカリーパンを食べる事に。
のはずだったが!売り切れだった(残念



そしてお楽しみの温泉成分注入~♪
今回は酒田屋旅館さんの湯に入れさせてもらいました。

エレベーターで2階へあがり
温泉へ!
ここの湯は乳白色の含食塩硫化水素高温泉で
少し熱め。

シャワー・ボディー&ヘアーシャンプーあり。

湯上りは、何時までも体がポカポカする感じで
お肌はモチモチです\(^o^)/

料金は500円でした♪

帰りに主人さんに魚の餌を貰い、温泉の話しを
聞かせてもらいながら、外の川にいる
ニジマスに餌をあげましたw

酒田屋さんの前には足湯もあるので
ゆっくり川を眺めるのも良さそうですね

人間味溢れる良い温泉地でした。
冬も凄い綺麗な所らしいので
行ってみたいですね~

Posted at 2011/07/10 22:11:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記

プロフィール

「ジムニー、クラッチ交換

何シテル?   01/23 18:59
ノーマルのJA22W-ジムニーに乗ってます。 現在16万キロ、色々疲れて来てますが よき相棒!メンテして長く乗りたいです。 山歩きや、中途半端に雪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

山へ行こう~…(山は山でも成田山新勝寺へ遅い初詣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/31 11:19:13

愛車一覧

スズキ ジムニー ジム兄さん (スズキ ジムニー)
アウトドア、雪道走破!温泉へ。 週2回の登山。 たのもしい相棒でございます! 燃費が ...
その他 その他 その他 その他
山とかキャンプとかで使うアイテム┤'-'*├
その他 その他 その他 その他
写真Up用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation