• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バナナりすのブログ一覧

2011年04月21日 イイね!

三春の1000年滝桜。

三春の1000年滝桜。今年は大震災、そして原発事故。
その風評被害で東北はどうなるの?
福島はどうなるの?観光地に誰も来なく
なるんじゃないの?

しかも原発から~20キロ圏内が
強制力のある警戒区域になったし。

原発のせいで追い出されて?結果法的に戻れない?
勝手に入ったら、罰金だとよ?

自分の家だっっつーんだよ(怒

色々な悩みや不安が、毎日のように
頭をよぎり眠れない日が続きます。
そして・・・
頭がおかしくなるくらいムカツク。
財産もそうだけど
ペットは?家畜は?畑は?田んぼは?

自分の家。
生まれた故郷に二度と、戻れ無いのかも知れない。
そう思って、悔しさをかみ締めながら離れる人がほとんどだ。
私の知り合いもその一人である。

30キロ圏外でも毎日放射能と戦っている。
その戦いの一つが風評被害だ。

しかし、テレビの情報だけで考えるから
頭でっかちの・・・国の言いなりになるんだよね。

地元人なら現地に行って状況を見定めよう。

そんな事も理由に含め、心配だった三春の1000年桜。
そこに向けてアルトを走らせた。

今日は平日だし?三春のHPでも観桜料は徴収しません
との事だし。観光客は少ないだろうな~と思っていた。

しかし!三春に近づくと、大渋滞(>Д<)沢山いたー

平日と言う事を考えると、例年以上来てるんじゃ!?
クルマのナンバーを見ると、県外ナンバーを沢山見かけた。

強い、人は強いですよ。
観光地で人の笑顔を見ていたら、原発なんかに
負けない!そんな強い気持ちが生まれた。

三春の1000年桜も大震災を受けたのに
去年と変わらず、綺麗に咲き乱れていました。

これは正面から撮影!天気も良いし、最高です。



滝桜に近寄る。

この滝桜は紅枝垂桜で
1000年もこの地に咲き続けているのですよ。
この先2000年、3000年・・・
ずっと愛され続けてほしいですね。

それほど美しい桜です。



横に回りこみました。

去年は滝桜の横にある畑?には
菜の花が咲き乱れていて、桜のピンクと
菜の花の黄色が合わさり
最高に綺麗だったのですが・・・

今年はまばらですね。
と言うか無いです。
理由は大体分かります。。



滝桜は周りをグルーっと一周歩けるのですが
この撮影場所は高台に登り撮影。

こちらが本当の正面になるのかな~

後ろに見える山はタブン鞍掛山か黒石山?
今年はトレッキングにココに来てもいいかな。



更に上へ登り枝垂桜のカーテン越しに
滝桜を・・・

と思ったんですが、まだ満開とはいかず・・・

丸見えカーテン越しの撮影となりまし(恥



三春滝桜。
幸せな時間です。

この自然は絶対に残したい。




滝桜から丁度裏手へ、ここから下ります。

沢山の観光客。写真を撮ってください!
と頼まれ、撮りました♪
素晴らしい笑顔と、滝桜を写せました。

今は7〜8分咲きくらいでしょうか?
今週が見頃だと思います。




青空の下、滝桜の力強さを感じられ
大満足。自然は人に災いをもたらすけど
それ以上の恵みも与えるんですね。

今日は三春の駐車場にて
義捐金を入れました

ありがとう全国の皆さん。
ありがとう世界の皆さん。
ありがとう自然。



がんばっぺ東北!

Posted at 2011/04/21 22:46:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年04月19日 イイね!

4月に雪だとぉ!?

4月に雪だとぉ!?本日はおっちゃんでした!

いやぁ~昨日から寒いな~と思っていたら。

なんと!雪が積りましたよ(涙

少し前まで20度もあったのに(>Д<)


タイヤも夏タイヤだし、ツルツルなのでかなり危険!?
又、雪景色が見れるとは思わなかった。


これは・・・
ギリ・・・ギリ・・・
スノートレッキングもう一度いけるか!



タイヤが無理なので行けないですけどね(笑


それとダイソーでこんなラーメンを購入・・・

そう!大好きなマルタイラーメン


その醤油豚骨味ですよ~

豚骨大好きだから、食べるの楽しみ。

具も作って食べてみよう~
:・(*>▽<*)ゞ・ハラヘッテキタァー
Posted at 2011/04/19 22:57:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年04月18日 イイね!

大型ザック購入予定?

大型ザック購入予定?今山登り用に背負っているザックが
モンベルのチャチャパック45リットル。

モンベルショップにて購入してから
愛着が出てきて使ってはいるんですが

ちょっとザイズが小さい?
ほとんどが日帰り登山で使うんだけど
それでも小さい。
このザックは45リットル表示だが、
実際には40リットル程度しかなく
(サイドポケット未使用時)
困っていたのです。

それとどうも私の体に合っていないみたい。
荷物が13キロ程度で、10時間程度あるくと
高い確率で肩にスレの後が。

ヒリヒリするのだ( >ε<)

フィッティングも買った当時分からず
こんな物?他に知らないし・・・
他のザックの事なんて知らない!


山歩きの為の?ザックはモンベルしか無いと思っていた位
知識が無かった(本当w

13800円で、やっぱり山道具は高いな~と思った。
その後、他メーカーを知ったら・・・
腰を抜かした記憶がある(`゚Д゚´)タケェ

そんな事を思い。
そのうち買い換えたいな~ってのが本心だった。
でもザックなんてのは、結構な値段がするので
そうそう買えない。

しかし、色々歩いてる内に
あこがれるザックと言う物も
いっちょまえに出てくるのである。

最近アウトドアショップを何気なく行ってみたんですよ
ザックでは無く服を探しに。

それで服を探していて、ふをザックが陳列している
上~の方を見上げると・・・・

あ、憧れのザックが。
ポツーンと置いてあったのです。

それはグレゴリーのZ65と言うザック
色もほしかったグレー!

当時34000円?位していて
一生無理だな~とか思っていたのですが
値段を見てビックリ・・・・

私のサイフの中身でもギリギリ買えるヾ(゚∀゚)ツ
ドキドキしながら一応背負ってみる♪

カガミを見ながら・・・ォォ。
ォォ。
ィィネ。
ォォ。

と、ギラギラさせていました(*´~`*)ハァハァ

すると店員さんが来てくれて、一応フィッティング確認
して見ますか?と言うのです。

はて。チャチャパックの時はサイズなんて図ってくれなかったぞ?

と思いながらも、背中の首のデッパリから腰の所のサイズを
図ってくれて私にバッチリ!と言う事でした。

試しに調整してから、更に背負ってみると・・・

長時間歩いてないから確信ではないけど
肩が痛くならない・・・
背負い心地が凄いのです。

即コレください!と言いたいのですが
問題も。

このZ65は大好きで憧れのザックであり
当然悪い情報も調べてあるのです。
それは止水ジッパーの耐久不足?
どこかで壊れた、剥がれた。と書いてあった。

それでも壊れたら直してもらえれば良いし
もしかしたら壊れないかもしれない。

私は結構雑にザックを扱うので、他の所に
ガタが来るかもしれないし。
現にモンベルのザックも早1年で結構ボロボロ(涙

そんな事で・・・
今、憧れのザックが目の前にある・・・
手の届く所に!

ぁぁ~どうしようかな。
一応取り置きはしてもらってるけれども(*´ρ`*)
Posted at 2011/04/18 18:20:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年04月17日 イイね!

美味しい!

美味しい!本日のご飯(ウソw

やっぱり黄色いミルクは美味しいな~♪

下のは那須チーズドック!こちらもウマーイヾ(゚∀゚)ツ
Posted at 2011/04/17 23:55:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月16日 イイね!

今月はこっち!(パクリw

今月はこっち!(パクリw本日もおっちゃんでした!

やっとピークスが買えました。
今回ピークスを選んだのは
マウンテン・ギア・ラボラトラリーズの連載を
急遽、3月11日の大震災のページになっていたため。

尊敬する宮城出身、アウトドアライターの
高橋庄太郎氏が今、そしてこの先ずーっと
忘れては行けない情報を書いてくれている。

しかも!福島県生まれ、カメラマン星野秀樹氏の
ページまで(>Д<)

色々勉強させていただきます(*´~`*)

それから無謀?にも安達太良山へ行ってきました。

知り合いから連絡があり、心配になり小屋まで行ったわけであります。

気温が20度近くあり雪崩の危険があり
余震も頻繁に続いてるので
慎重に進みました。

登山道入り口のスキー場レストハウスは
震災のため休みでした。
トイレ等も当然ダメです~

山開き1ヶ月前。本当なら残雪登山を楽しむために
沢山の人を見かけるのですが

今日は広い駐車場に車が3台。

安達太良連峰に私と小屋番さんと・・・
後誰の車だろ?

静まり返った登山道を私一人、もくもくと歩く。
雪の質は硬い雪の上にシャーベット雪で
歩きにくいが、久しぶりのホームで
色々と考えてしまう。忙しく、何が何だかわからず
過ぎていった1ヶ月

一人静かな山を歩いていると、冷静に考えが
まとまってくる。



1時間位歩くと、上の方で話し声が?
こんな時に福島の、この山に来るなんて
変わってるなぁ~

そして顔をあわせると・・・

私(あ!

4人(あ!?

去年の雪山から知り合った方々でした!

連絡先もしらず、待ち合わせもしていないのに

もう3度目の山での再開。

しかも4人パーティーが集まるのも珍しいのに
さらに、私と会うんだから
キセキに近いよね

せっかくだからと先は、パーティーに混ぜてもらい
色々話しながら、遊びながら上がりました♪

いやぁー本当に皆さん無事で良かった。
お互いよかったね~と生きてる事に感謝をして
先に進む。

ゆっくり時間をかけ、時に休み
時に地元の話しをして。

大震災の影響で鉄山や矢筈森の斜面には
亀裂が入り、何時雪崩が起きても
不思議ではないな~と話した。

登山道の雪にもクレバス(小型w)が
出来ていて注意しながら飛び越えたり。

雪庇が出来ていて崩して(落ちて)あるいたり

小屋に着いたのは3時間後でした。



小屋の手前から、小屋番さんを呼び続けていたので
遠くから・・・小屋の鐘の音がカーン・カーンと。

皆で、小屋番さんただいまー\(^o^)/と叫んだ。

小屋に着くと、何時もの笑顔で小屋番さんが
外で待っていてくれた。

ココ1ヶ月ほとんど客も来ないで、私達の事も
心配してくれていたみたいです(´ヘ`;)大丈夫でしたよ~

着いたのは12時頃。中へ入り、ダルマストーブを中心に
皆が集まり暖をとりながら沢山話した。

ご飯を食べたり、馬鹿な話ししたり、山の話しをしたり
下界の事を話したり。お風呂に入ったり。

お酒をもらったので少しもらい、本当に楽しく
心の底から皆無事でよかった~。

時間は5時になり、私以外は下山していった!
又よろしくね~と\(^o^)/

私は、お酒も飲んで車運転できないので
8時間小屋でお世話になり
小屋番さんと・・・(*´∀`*)アヤシイ密談(ウソw

時間は7時を回っていて、当然外は真っ暗。

いやぁ登山道は私達が歩いた足跡が残っているけど
危険な箇所が何箇所かありました。
2時間30分、本当に慎重に戻りました。

今日は、月がやけに明るく光ってるな~
夜空を見上げると、さっきまで賑やかだった
小屋とは違い、本当の静けさが襲ってきた。

この山に居るのは小屋に居る、小屋番さんと
登山道あるいてる私だけかぁ。

夜は好きだ。しかも静かな夜山は大好き。
でも今日だけは、寂しかった。
さっきまで馬鹿騒ぎしていたから
ギャップがあったのかもしれない。

それでも、まだまだ楽しい余韻と
温泉成分に守られ?先を急ぐ。
それに新しいヘッドライトのブラックダイヤモンド
ストーム。試すのによい機会だ?

そのBDストーム、広角のライトは70m先まで照らし、かなり見やすく
歩きやすかった。



ペツルの真っ白の光とは少し違う?
光は白いんだけど太陽光に近い感じがした。

目も疲れないし、真っ白よりは
気分的に、怖い気持ちも抑えられた。


それでも余震があったり、雪崩があったり
小さくてもクレバスに落ちたら怪我だけじゃすまないので
出来れば明るいうちに下山をお勧めします。

そして何とか無事に下山!
小屋の予約はほとんどキャンセルになってしまったらしい。

今日登った感じでは雪がとければ絶対行けるし
問題の放射線なんて・・・山登ってれば・・・
疲れて忘れてるよ(*´~`*)?

皆さん山開きになったら・・・
どんどん安達太良山へ来てください!
本当に良い山なんですよ\(^o^)/

Posted at 2011/04/16 21:54:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「ジムニー、クラッチ交換

何シテル?   01/23 18:59
ノーマルのJA22W-ジムニーに乗ってます。 現在16万キロ、色々疲れて来てますが よき相棒!メンテして長く乗りたいです。 山歩きや、中途半端に雪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3456 7 89
10 11 121314 15 16
17 18 1920 21 22 23
24 252627 282930

リンク・クリップ

山へ行こう~…(山は山でも成田山新勝寺へ遅い初詣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/31 11:19:13

愛車一覧

スズキ ジムニー ジム兄さん (スズキ ジムニー)
アウトドア、雪道走破!温泉へ。 週2回の登山。 たのもしい相棒でございます! 燃費が ...
その他 その他 その他 その他
山とかキャンプとかで使うアイテム┤'-'*├
その他 その他 その他 その他
写真Up用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation