• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バナナりすのブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

栗駒山2泊3日~季節の移り変わり

栗駒山2泊3日~季節の移り変わり本日もおっちゃんでした

22~23~24日と奥羽山脈に属する
栗駒山へ登っていました。

紅葉が綺麗でした。

中央コースから、頂上~。
早く歩けば直ぐ付く、ゆっくり景色を楽しみながら。







1300m以上で生息するカラス




頂上ー!風が強い日だった。


一泊目の笊森非難小屋を目指す。
笹が深い道だ、途中雨に降られ
足元も悪くなる。

小屋手前では暗くなり、良い雰囲気だった。







非難小屋で一泊!朝になっても雨はやまずー
天気予報どおりだから仕方なし。



出発だー!


紅葉はラストかな?







2泊目である須川温泉

良い宿だったな~
ほんとはテントはる予定だったが
風と霙でやるきがうせた(笑

温泉入って、湯治じゃ~



翌朝出発~

もう寒いですよ
昨日の紅葉は急に散り(一気に?)




昭和湖まで行ったが、雪と風が強いので
視界が悪い。
時計での気温はマイナス2度だった

今日でココのトイレは封鎖らしい~

稜線歩きは危険と判断し、違うルートで頂上経由の
下山を考えた。






うん~気温もぐっとさがり
雪だ~(笑





ハイマツとササと石楠花が凍って重い





頂上ー!一昨日の頂上とはだいぶちがうな・・・
寒いけど楽しいぜーーー



帰りはずっと雪ー
初雪\(^o^)/

寒い寒い



駐車場付近は紅葉・・・

これはこの山の特徴なのか
なめれない山である。


Posted at 2012/10/29 23:44:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2012年10月16日 イイね!

栃木、益子町ポタリング

栃木の益子町を少し自転車で走ってきました。


益子焼が有名な所なので、オシャレなお店を診て回れて
楽しかったな~。リフレッシュできた~p(`ε´q)

今回はプチツーリングのための装備も・・・

ダホン純正キャリアも装着済みなのだ!

MAX10キロまでつめる優れものだぞ~?

自転車小さいからバランスがあれだけど
色々固定できて便利だ。

荷物の重さもリアサスのお陰で緩和されてる。
減衰真ん中設定でいける。


スンスン~



近くでコスモス祭りやってた。

摘み放題だって。



私達は一輪だけね、摘んでみた。

自転車に刺して走ってみたぜ、オシャレダロー

益子駅に到着~



オシャレなお店もあったー



オシャレな食べる所もw

ん~益子焼の器に入った料理。

ほしくなってしまうな。



そんな料理も美味しかったけど・・・

夜に作った自分たち料理が一番贅沢だな^^

農家の人が作った新鮮野菜!
かぼちゃ~をザクギリ。




ゆでて~



他の新鮮野菜を痛める

アマ唐辛子、しいたけ、ウインナー、大きめにキッタネギ。



最後に山梨県で購入した下部味噌!
この味噌が本当にうまいんだよな~



少しのポタリングと、贅沢料理。

楽しい毎日です。
Posted at 2012/10/16 01:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月15日 イイね!

南アルプス・鳳凰山の旅

南アルプス・鳳凰山の旅皆様ご無沙汰しておりました。

例の旅に出ておりました^^

今回の旅は南アルプス歩き、素晴らしい景色と紅葉でした。

何時ものようにジムニーに自転車2台。登山道具。を詰め込み
何でも出来るぜ装備を装着して高速に飛び乗るp(`ε´q)


登山前にも何日かテントで泊まったり、観光したり。

結局登山口のある所に着いたのは4日後?だったり(汗

今日歩いた南アルプスの鳳凰山ってのは

南アルプス北東部にある3つの山の総称で
蔵岳・観音岳・薬師岳の三山。

コレを鳳凰三山って言うらしい。名前がかっこいいのと

オベリスク(地蔵仏)修行の山、信仰登山ってのが
良い。最近お願い事が多いのでもってこいだ

登山口はジムニーが停めれる夜叉神ルート。

と考えたのだがバスに乗り広河原ルートに切り替えた。
夜叉から登るとだるい登りが続きそうで飽きそうだった。

と言う事で広河原から白鳳峠経由で地蔵岳まで行く事に決定!


夜叉にはマイカー規制があるので少し降りた所で車を停めて
スターート。この時は元気だな~(笑



バスで広河原まで行き、少し歩いて広河原山荘にてテント泊
500円。東北の山とは違うな~マズテント場が珍しい(イナカモンw

キャンプサイトかいな!w



整地もされており気持ちよく寝れた。
朝方3時杉からは流石に冷えて寒かったなり。



天気予報が曇り~雨と聴いていたので
天気が悪くなりそうだったら寝ていようと思ったが
晴れて良かった~

ラララ~ヽ(ヽ・∀・)



次も使うから乾燥乾燥~
テントも私達だけだから使いきれ~^-^



さ~出発だー


山荘から少し歩き鳳凰峠入り口に到着
ココからは少し急な登りが続きました。
はじめは深い樹林帯が続き、疲れましたが素晴らしい歩きだ。





白鳳峠の樹林帯を抜けると
白いガレ場が現れた~紅葉と白い石と緑と青空が
凄く綺麗だっ(*´ρ`*)



後ろを振り返ると・・・北岳!?すんごい





白鳳峠に到着して、分岐を高嶺の方向に
ここら辺に樹林は背が低くて、玩具の景色みたいでおもしろい。

少し登った時に後ろを振りかえった。
駒ケ岳?仙丈ケ岳だろうか?後ろにそびえていた。

雲がそして手前の紅葉した又、山の大きさを引き立てていた。



そんな景色をバックに次の目標は高嶺である

登れ登れ~



先には高峰が。
紅葉と青空が素敵だ2778mのピークである




相方が先にピークに到着~
何やら騒いでるぞw



高嶺到着~!おーこれは凄い、手前には観音、奥に薬師岳、左にはオベリスク
地蔵岳・・・遠くには富士山~

良いとこじゃ。


高峰で少し休憩して次目指すはオベリスクなり~
しっかし真っ白な所と緑と・・・凄い所だな。
真ん中の凸がオベ様じゃ





オベリスクまでの道も気持ちの良く歩きがいのある
道で最高だった。



そして・・・地蔵岳、オベ様に到着ー!
ここまで8時間ちょっとかかってる(笑

写真撮ったりお話したりね~
そのお陰で歩きじゃなくて深い付き合いができた。

手を合わせお願い事を。


時間がもう3時過ぎ~次の小屋まで(鳳凰か?)観音岳を越えて
1時間下りがあるので、間に合わない~。

って事でビバークビバーク
小屋テントが一応の予定だったが
時間に縛られるのがつまらないのと・・・
ビバークも想定しているのでちょっと楽しみだったり。
自由が良いねやっぱ。

下の写真が観音岳まで続く道で、一番高い所が
今回の最高標高地だ。
2840m。
ビバーク地に選んだのが
2830m(笑

山頂少し手前~
凄い場所だったよ^^




観音岳に向かってると日が暮れてきた
それと同時に急激な気温低下。
流石標高も高いとモロに変化がわかる

影がながーーい!



あんなに晴れていた山頂付近が・・・雲にまかれた

反対側にそびえる北岳もしかり・・・・

素晴らしい景色を拝めたのである。
自然って素晴らしい。



歩いてきた高嶺、地蔵岳方面も雲に巻かれた

気温も7度近くから3度まで落ちた。


ビバーク地を探すのに頭フル回転。
風の流れも天候も最大限(知識の範囲で^^)よんで
場所決定~

日が暮れるぞー寒いぞー
急いでテント設置。


んで完成~ペグも完璧に打てたし
固定も出来た。場所が稜線だが
よっぽど台風来なければ飛ばされないだろ



して、この場所を選んだ理由・・・
気が付いた!?一個前の写真で・・・

そう・・・富士山が目の前にあるんですよ~
ベンチから顔を出すとね富士山と街が見えるの♪

すげービバーク地だ。人生初だよこんな経験。



もっと期待してるのが朝だな。

富士山とご来光写るかな?方向的にはピッタリな筈。
さえぎるものも無いし。

そんな気持ちをもち、着れるものは着てご飯を作り寝る
装備がほとんど夏装備なんで(寝袋1個(16度対応www

工夫しましたよ~。

寒くて何度か起きたが死にはしなかった♪

寝るときテント内は4度あったが
朝方には-2℃まで下がっていた。

寝る前に夜景撮影~

凄い夜景。
絶景だ。



そして朝!何度かテントで火を使い凌いだが
3時間、4時間は寝れたか?

朝からニコニコ笑顔であるw

明るくなってきたフジサン!!







早めにテント撤収!体冷えて歩かないとヤベシ

夜途中で雨と風に少しだけ襲われたが
岩の横と、風の方向も分かったから大丈夫だった

ん~朝さいこー




日の出でました~!きれー


富士と朝日





観音岳最高だ。

こんな綺麗な富士みたことねー
生きていたからっ?そう思うのか?w


北岳にも朝日があたったどー
うおーー



ピーーークス!っぽいポーズ(笑
久しぶりのドキューンだwww





相方も!素敵やん~!
ナウシカみたいですww



ビバーク地から観音岳は直ぐだった。

ポチットな♪



観音岳からの景色~薬師岳へ向かう。
先には富士があるのだが白飛びしてしまった。


最高だ。




凄い思い出。素敵な場所ありがとう



観音岳に手を合わせ

次なるピーク薬師岳に向かう



観音から薬師に向かう道は比較的なだらかで
穏やかだ。

薬師如来のように・・・

手のひらをあるいてるみたいだぞ~
そしてピーク!写真がガクっと減ったw
疲れた~♪



少し下ると薬師小屋~


ここら辺になると穏やかで紅葉が増える。


ここからは下山口である夜叉神まで
永遠長いくだり・・・(;´д`)



南御室小屋にて休憩~
インド染め?の鳳凰三山と書いてるバンダナ購入ー
うれしいな~w

山では手ぬぐいかバンダナ多様だからな!


南御室小屋からの下り~長い(*´~`*)足が痛くなったぜ


景色は見えないが紅葉と、たまに見える青空が綺麗だ。
火事場跡までくると気分が違う。



暗くなる寸前に夜叉神小屋に到着~。



しかし時間が既に5時!
ここから夜叉神峠登山口までおよそ1時間ちょっと
かかるので、バスもないな~

ヘッドライトを用意して、帰り道はナイトハイクでした。
迷わない一本道+道路歩きなので
ビバーク無しで良いと言う判断でした。

結局ここから車のとこに付いたのが4時間後。

物凄い楽しい山旅となりました。

誤字脱字が多く
写真が多く申し訳ありませんでした。
Posted at 2012/10/15 17:21:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「ジムニー、クラッチ交換

何シテル?   01/23 18:59
ノーマルのJA22W-ジムニーに乗ってます。 現在16万キロ、色々疲れて来てますが よき相棒!メンテして長く乗りたいです。 山歩きや、中途半端に雪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
14 15 1617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

山へ行こう~…(山は山でも成田山新勝寺へ遅い初詣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/31 11:19:13

愛車一覧

スズキ ジムニー ジム兄さん (スズキ ジムニー)
アウトドア、雪道走破!温泉へ。 週2回の登山。 たのもしい相棒でございます! 燃費が ...
その他 その他 その他 その他
山とかキャンプとかで使うアイテム┤'-'*├
その他 その他 その他 その他
写真Up用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation