
この韮神山と言うのは地元福島から、宮城県へ行く
4号線沿いにある山である。
(宮城県村田町)
標高は94m。
私は何度も横を通り過ぎた場所で、一度も止まった事はなかった
この日は何故だか、駐車場に車を止め少し歩きたくなった。
この韮神山は芭蕉句碑があり、奥の細道。
芭蕉さんはここを通ったんだな~
夕日が良くあたり、オレンジ色の道でした。
今日は気温が9度もあり、春を感じた
階段を上り、少し疲れると空を見た。
雲ひとつ無い青空。
高い山でみる空も
ここで見る空も同じ空で。
とても綺麗だ。
少し歩くと展望台があり、町並みが見渡せる。
そろそろ日が沈む~
下には国道4号線。
沢山の住宅がある。
少しカメラを右に向けると
蔵王連峰かな。
素晴らしい所に存在する山だ。
今年は是非登ってみたい山である。
夕日って一瞬で沈んでしまうけど
その時間ってなんだか、色々と考えてしまう時間だ
頂上には20以上?の石碑や仏像が。
三十三観音という位なので、下から見た仏像と
あわせると33体いるのかもしれない。
韮神山と言う山の由来も、この付近に韮が自生していて
村の人が取りに来ていて、山の神の物じゃ~と言う。
そんな事を知った。
食材は大事だ。
先にも道は続いており、登山道になっているが
もう、時間も遅く暗くなってきてるので
帰ることにした。
何時もは横目にすぎている場所も
行かなければ一生行く機会が無いのだなと思った一日だ。
今度行こう~。って後回しにする事が多くなった。
そしてその今度は忘れているのだ。
出来るだけ自分に素直に、自分の気持ちを大事にして行こう!
韮神山を下り、駐車場(らしき場所)に戻ると
ジム兄さんが♪
山は有名?標高?考えはそれぞれだが
私はこんな、人と歴史が入り混じ、素朴に立っている
山も大好きになった:・(*>▽<*)ゞ・
Posted at 2012/01/20 00:09:26 | |
トラックバック(0) | 日記