• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バナナりすのブログ一覧

2011年11月21日 イイね!

雪だよー雪ー♪

雪だよー雪ー♪今日は天気予報で最高気温6度の
降水確率70%?


山には雪が積ってるよな~。

って事で行って来ました!初雪歩きでーす♪

安達太良山の奥岳登山口のレストハウス内トイレは
12月に入り、スキー場がオープンまで使えないので注意。
(奥のリフト乗り場のトイレは使用可)

登山口の駐車場で3.5度とまずまず。
雨は結構降ってるけど、上に行けば雪に変わるだろうと
ソフトシェルだけで登ったんだけどー

結構寒かったな~

あきらかに甘く見た!装備不足('A`)
バラクラバもゴーグルも、手袋のアウターも無しー。

ハードシェルもなしー(*´д`*)

さみーーぞーコンチクショー。
もう、冬なんだね~



稜線まで頑張って行ったんだけど、吹雪で痛いので引き返したー
でもそんな状況でも変わっていく景色は最高だなぁ









稜線の吹雪から帰還ー(笑

睫が凍ったー(´Д`)
-6・4℃だってー
風が強かったから、もっと寒く感じた!



今日の服は・・・
ベースにモンベルのメリノウール冬用、ベースの上に速乾Tシャツ・・・
そしてソフトシェル!

体は寒くなかったけど、手袋のアウターを持ってこなかったのが
本当に致命的。ネックウォーマーかバラクラバもないので
鼻と口が冷たい。

シーズン中だったら直ぐに壊死しちゃう場所。
気をつけないとね


そして帰りは何時ものナイトハイク!!
夜は更に積りましたよー

真っ暗真っ暗~\(^o^)/



動物の足跡ー




何かな?雪は足跡残すから楽しい(〃▽〃)
何箇所か動物の通り道発見したぞー

熊の通り道もあるみたいだよー?
今の季節なら白熊かな・・・

降る雪と、暗闇で静かな夜の歩きとなりました
明日にはもう少し積る!かも♪

Posted at 2011/11/21 22:38:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年11月15日 イイね!

FENIX E01

FENIX E01フェニックス社のE01ライトを手に入れました。

フェニックスのライトと言えば
同じ単4電池1本仕様の
LD01(ANSI) Cree7090 XP-G LED R4
と同じメーカーです。




今回のパープル色なライトはこのLD01よりも暗いのですが
ネットでポチっとした時に、ついでに!!見たいな感じで
付いてきました。

このE01ライトはLEDがANSI/FSCのLEDライトで
表示には最大照射時間が21時間。明るさ12ルーメン。
照射距離が21mで耐ショック1m。

そして防水のIPX-8(2m)と・・・
ついでにしては、うれし過ぎるくらいのアイテムですね~。

最近のLEDライトは明るいので13ルーメンじゃ暗い?って
思うかもしれないですが、これで13なの?って位明るいですよ。

広角照射タイプでキーライトとして使うにはもったいない。

普段使いから、山へのスペアライトとしても
全然機能しますよ~。

電池込みでも25g程度ですから。

BD社のストーム(100ルーメン)=本気ナイトハイク用
フェニックスのLD01(72ルーメン)=スペアライト(ストーム+で使用)
フェニックスのEO1(13ルーメン)=登山道以外のナイトハイク用=
今の所、山用ライトはこんな感じヽ(ヽ・∀・)

あ、それと昨日、今日と安達太良のくろがね小屋に居たんですが

雪降りましたよ~。
初雪です♪雪景色最高ーヾ(゚∀゚)ツ


この後降って、少し積りました。

あとは昨日は山と○谷社さんがきてました。
楽しかったな~

そんな感じな2日でした。

さー明日から頑張るぞっと\(^o^)/

Posted at 2011/11/15 23:38:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年11月12日 イイね!

冬の訪れ?

冬の訪れ?最近は、見える景色も寒々しく
なって来ました。
あんなに鮮やかだった紅葉も自分の足元に
葉を落とし、冬支度ですね。

この日は一日晴れでしたが、肌寒い1日でした。
登山口で時計の温度計で4度。

気温が低いと青空も綺麗に見えますよね




登山道を歩いてると、日陰の落ち葉には
霜が付いていました。

小さな冬の訪れです~

一年間お疲れ様でした。
来年も綺麗な緑をお願いします。




安達太良山山頂付近の植物にも
霜が。

残念なが少し積ったであろう雪は
解けていました。




安達太良山山頂から、和尚山へ目を向けると。。。

そこには絶景が!この季節はやっぱり
好きだな~



安達太良山頂から~鉄山へ向かう途中の稜線から見た
(左手側)船明神山、奥には磐梯山がちょっと
見えますね。

この方向へ行って、胎内岩から鉄山コースも好きです。
ここからだと、鉄山に着くのに
4時間近くかかります。

登山口からだと6時間30分です



安達太良山は標高で見れば高くは無い山ですが
森林限界が低いので無理は出来ない山です。

この稜線は風が強いのが有名です。
濃霧時、渡るのは危険~
今日は珍しく風は弱かった。



そんな穏やかな今日は
稜線歩きは気持ちが良いです



鉄山分岐の標識には小さなエビフライが
出来ていました。

この先ドンドン大きく衣を
つけて・・・

さくさく、美味しくなることでしょう(笑



鉄山へ向かう道はもう、寒いですよー
登ってきた時の汗が急激に冷やされ・・・・

ってならないように、早めにシェルを羽織って
手袋と帽子を被り

暖かーΣd(ゝ∀・)



鉄山に到着して、次は鉄山非難小屋を目指す。

中で少し休み~、ご飯を食べたら
登山道では無いのでココだよーとは
言えないけど、鉄山の東側にある石碑を目指す。



結構絶壁な所にあるので
ここも風が強かったり、霧が出ていたり
そんな時に来ると怖い。

と言うか来ない所である。

でもココからの景色が個人的には
安達太良山脈の中で
一番好き。
(箕輪山も綺麗に見えるが撮り忘れ)




石碑がある所から見た景色。

丁度、下にクロガネ小屋があります。

年中無休~冬もやっております。
11月からは暖房費200円必要ですが
暖かいダルマストーブと400円の温泉が最高です



もう少し先に・・・

ここが限界でした



石碑から非難小屋の方に一旦戻り、そこから
鉄山の方に。

そこから見た磐梯山の景色ー。

安達太良山山頂(乳首)も男としては
大好きだが・・・

鉄山方向も荒々しく、そして静か。
本当に良い山です。



小屋方向へ下った所。

左のポコーっとなってる山が
鉄山。
その右のポコポコーってなってる所が
さっきまでいた石碑の所。

実は、小屋の温泉に入り
窓を開けるとコノ景色が見えるんですよー

絶景温泉です。
しかしすぐ横が女子風呂なので
同じく、女子風呂でも外見てる人が居ると
びっくりします(*´Д`*)

この日も夜下山ですが、約1時間30分・・・
最高でした。

凍った登山道がライトに照らされキラキラと。
まるで、水晶の道を歩いてるみたい。

上を見上げると、まぶしい位の月と星が
枯れ木の間から、顔を出しました。

月明かりの登山道は本当に楽しい
熊の目撃情報があるので、少しは怖いですが
それでも山に一人、この孤独な時間は神秘的なので
あります。

-6度の中鼻水垂らしながら歩き、帰るのでした


Posted at 2011/11/12 02:39:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年11月07日 イイね!

ミニお好み焼きー

ミニお好み焼きー形は歪ですが、14cmミニフライパン&山ストーブで
作ったわりには上出来!

鰹節とマヨとソースがうまーヾ(゚∀゚)ツ

そして寝床は、小さなMyハウス・・・

ライペン、ライトツェルト(笑



最近ツェルトをどこでも(風の無い場所や、危険の少ない場所限定)幕営できるように
日常で使ってるのですが・・・

このライペンのツェルトってかなり使い勝手がよい。

基本、すぐ使えるように大きめ防水バックに入れてあり
(細引き&自在は常に装着)

出してすぐ設置!

それ+5mX2の細引きも入っているので
ストックが無くても、10m範囲に木があれば立てる事は
出来ます。

ペグなんてのはその辺に落ちてる枝で良し。

リップストップナイロン&撥水生地で
少しの雨なら平気、この日はポツポツ雨。

中は結露したものの、快適レベルでした。

このツェルトの良い所は、フロア生地が重なるように閉めることが
出来るという点。

グランドシートの代わりに100円銀マットをひけば
かなりの水対策になります。

そして高さが90cmあると言う事。
大人が座っても頭が当たるか当たらないか!
長さ200cmの高さ90cm、天井の長さも200cmの底と
変わらないと言うのも使えるポイント。

大人2人が入った時に、対面して座ったとしても
圧迫感がないんですよね。

これが天井が狭いタイプですと、真ん中に寄らなくては
いけなくなり急に狭くなる。
(風に対しては、上が短い方が良い)

ベンチレーターには、当然メッシュは付いていませんので
虫は入るが、ここに紐を通しての一本通しで
設置が出来なくなくなるので、私にはメッシュ無しがよいです。

ここが空いていれば、紐が無い状況でも
長い枝や木を探し物干し竿みたいに設置できますから!

こんな事を思い、ツェルトで寝ていると・・・
山での最重要アイテムなんじゃ?って思います。

何かあったとき、
カッパやダウンを着こんで、森の中で寝るのと
ツェルトを設置するのかでは違うかも?
日常で普通に使っていればさ・・・

うん、今日はこの辺で寝ようってできるじゃん?(笑

広い自然は怖くても、自分だけの空間を作れると
安心するものですから。

そして長い偏見話は終わりで、夜ご飯ー

最近お気に入りのボリュームカレー(レトルトw
冷たいご飯も袋に入れて湯煎

寒い夜には温まるご飯でした。



それと最近知ったのですが、私の使ってる山ストーブ
SOTOマイクロレギュレーターのガス缶に
小さい缶が発売されてるんですね。

今まではパワーガス250しか無かったのですが
パワーガス105が。

日帰りで絶対に使わないな~って時用に便利かも♪
(エマージェンシー用)

重さも約半分ー

待っていたガス缶ですね。
(左の缶がパワーガス105缶)

Posted at 2011/11/07 00:55:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年11月02日 イイね!

晴天の吾妻山~一切経山~家形山~五色沼登山。

晴天の吾妻山~一切経山~家形山~五色沼登山。今日は天気予報も晴れ!と言うので
それなら・・・ココだ。

何回行っても雨や霧で景色が全然だった・・・

吾妻連峰の一切経山!と、五色沼・・・
一切経も五色沼も何度か行ったが
天気の良い日はなし。

って事で今日こそは見てやるぞ~♪

有料道路スカイラインをジム兄さんで走り
駐車場に到着。

もうこの時点で晴天確実(笑

今日は期待が持てます(`゚Д゚´)



酸ヶ平へ向かう登り~
気持ちの良い道です。

吾妻山もやっぱり良い所だなっ!
そして吾妻に来た理由が天気リベンジと五色沼!
そして、もう一つあるのです。

今この時、見ておきたい所~



どんどん登りますよ~
木道になり出したら酸ヶ平と非難小屋は
目前。あー!っと言うま(>Д<)



酸ヶ平に到着♪
晴れてる日って、こんなに景色が良い所だったのね(汗

前回、前々回も霧や雨だったから景色を覚えて
いないと言う(笑

今回は目に焼き付けましたよ~。



非難小屋を過ぎ、一切経へ向かう登り。

綺麗な所なんだな~。
この先は強風で有名な所だが、今回は
珍しく風が弱い。

なんだか運が良い気がする!!!



左手を見ると前大嶺(前ダイテン)
本当に穏やかな一日だ。

ゆっくり一歩一歩・・・楽しんで歩いた。



右手には硫黄が燃焼で出た煙にまかれた
吾妻子富士♪

福島の富士山だわ(笑

一周30分Σd(ゝ∀・)



もう少し登れば一切経山に到着~

この道綺麗だったな~。

前々回は風強すぎて、歩けなかったっけ(*´д`*)
今日はちょっと寒いぐらいで大丈夫♪



はいはーい!一切経に到着。

そして先ほどの、今この時!この場所に来たかった理由。

この・・・白い棒に書いてある文字。

空気・・・大感謝・・・塔!

うん・・本当に空気って大事だよね~
私の山の故郷安達太良は、本当の空だし!?
福島って本当に素晴らしい所なんですよ。

深い自然も沢山だし。

汚しやがって、くそおおお!って思ったけどさ。
自然は強い!人間も強い!

まだまだ自然楽しんで行くよ~と
一切経で決めるためだったんですΣd(ゝ∀・)




そして忘れてはいけない、ポチッとな♪



一切経の先に行くと~!?

五色沼が!!!

今日は最高に綺麗でした(●>ω<●)v

今まで見た中で一番かな♪
他の登山客も吸い込まれそうだ・・・と
私もそう思った。



色沼を眺め、私は先を目指すため降りる。

この先は歩く人が少なかった。
帰りに一人会っただけで、そのほかは私だけ?
この先が面白いのにな~。




粘土質の滑る下りを~
霜柱を踏んで下る。

シャキシャキ~♪



五色沼横まで降りてきた。

やっぱり静かな山は大好きだ。
楽しいな~♪

そういえばココの五色沼って
別名魔女の瞳って言いますのよ~♪

吸い込まれそうになったのも
納得?



五色沼をグルーッと半周~。

そこから分岐があります。




分岐左で家形山へ向かう。




少しきつい登りを登りきると
家形山の三角点に到着♪
ここで昼食(*´д`*)

家についたぞーってね。
いや、本当だったら怖いな~
テントも張れないよ~飛ばされそうだ(笑



ちょっと風が出てきて寒くなったけど
太陽があるから、まだ平気~

景色が綺麗でした。



高湯方面~



家形山から見た五色沼。

反対側の一番高い山が一切経山ですね。
なんだか白根山の・・・
あの地とにてるかも(*´Д`*)




五色沼が見る角度によって
美しさが変わる事をしった。
(太陽の位置?)




家形山でご飯を済ませ、先を進みます~。

この先は笹が多く、狭い道となります。
そして分岐が多いので迷わないように(`゚Д゚´)
雨や霧だと結構迷うんだよな~ここは。

しかし!今日は大丈夫ー
なハズなんだけど、ボーっとしたり
写真撮ったりで時間が(笑

本当は烏帽子山まで行く予定だったんだけど
時間が限界でした。

ソレと・・・初めて山でバッタリ会っちゃいましたよ




会った場所は・・・
ここ!家形山から~ニセ烏帽子山の途中にある
堀田林道分岐のところ・・・

ここに来るまでは結構狭い登山道で
笹を掻き分けて歩く所があるのですが。

30分程度歩いた場所で、目の前に
○○が現れた・・・・



ク・・・マ・・・では無いです。
し・・・か・・・でも無いです。


そう!

サルです。

ただのサルでは無いですよ?
真っ白のサル。

しかもかなりの大きさで、威嚇もしてくる。
キーーィークァーーキキーー(涙

私も負けずにウワァァァァアアと(負けてるw

すると白いサルは木の上へ登って、こちらをみて
威嚇する。

流石にちょっと怖いので後ずさりしながら離れたんだけど
ルートから外れ、帰りの道なのか進んでる道なのかが
藪の中で迷った。



マップとコンパスで標高差がある所を調べ
セット。

景色が見える所にでたぞー(*´Д`*)
これで方角が分かる・・・

いやー久しぶりに動転した(笑

しかしあの真っ白なでかいサルは
なんだったの?

帰りの時間を考えると限界なので
ココで戻る事にした。

次はも少し先に行きたいな~




長々とお付き合いお疲れ様でした゚.+:。(´ω`*)゚.+:。


それとこの前かったサングラス!

最高です~
キラキラ太陽の中歩いても
目が疲れません。。

何時もなら目が痛くて涙でるから('A`)

大活躍であります~♪

Posted at 2011/11/02 22:50:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「ジムニー、クラッチ交換

何シテル?   01/23 18:59
ノーマルのJA22W-ジムニーに乗ってます。 現在16万キロ、色々疲れて来てますが よき相棒!メンテして長く乗りたいです。 山歩きや、中途半端に雪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山へ行こう~…(山は山でも成田山新勝寺へ遅い初詣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/31 11:19:13

愛車一覧

スズキ ジムニー ジム兄さん (スズキ ジムニー)
アウトドア、雪道走破!温泉へ。 週2回の登山。 たのもしい相棒でございます! 燃費が ...
その他 その他 その他 その他
山とかキャンプとかで使うアイテム┤'-'*├
その他 その他 その他 その他
写真Up用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation