• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バナナりすのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

デコ平湿原

デコ平湿原本日もおっちゃんです!

今日は西吾妻山への登山ルートでもある
デコ平湿原へ行って来ました。

と言っても!西吾妻へ行くわけじゃ無く、登山口探し。

最初アル豚君で行った時には、下回り擦ってしまって

こんな道走れるか(´Д`)って諦めて戻ってきたので。


今回は強い味方であるジム兄さんが居るので
行く事にしたのです(笑

本当ならばホテルグランデコに車を停めて
ゴンドラで往復ピューーーなんですが
車で行ける登山口があれば越した事なし。

そしてホテルグランデコからデコ平の入り口までの
林道と言うのか、なんと言うのか・・・

車高低い車は絶対にいけない。

アル豚君のノーマル車高でも
ちょっと行きたくは無いな~って感じです。

道も狭いし私もジムニーじゃなかったら
ゴンドラだな、うん(笑

それでも通ってきた道は楽しい!
そして紅葉が綺麗だったな~。



そして標高300m近く、6キロ?近く車を走らせると
広い駐車場に到着ー。

トイレが一個!熊注意の文字がある看板ー
この看板がおかしいのです。

熊注意ってのは結構見かけるデショー?





これはどうーでしょ・・・

見て笑ってしまった。゚(゚^∀^゚)゚。



折角きたんだからデコ平だけは歩いてみよう~と
気持ちの良い樹林帯を歩きました。

少し登るとデコ平湿原に到着!
デコ平湿原ってのは標高1,320mに位置する湿原で
高原の植物が多く見れる場所なのですよー

もうなくなってしまったけどワタスゲが凄く
一面真っ白になるらしいです。
6月が見頃らしいので、来年来て見ようっと。


デコ平湿原は一周が木道なんですが・・・

あそこに似てる!奥日光の・・・大好きな場所ヾ(゚∀゚)ツ





凄い晴天で、目がチカチカ・・・・しない。
今日はサングラスしてるからね~(笑

サングラスしてると、一眼レフのレンズにフィルター着けてるみたい。
人間の目ってのは優秀だな~って思った。
まず暗くなってもノイズでないし^^

デコ平も一周して、車の所に戻ってきたので
次は、五色沼の方へ。

ここもササーっと歩く!
紅葉が見頃だったな~


沼に反射する紅葉!
沼に少し波があって、幻想的だった。


目が痛くなるくらいに鮮やか!


紅葉はやっぱり光が当たると違うね~
手~の平を~太陽に~♪みたい(笑

血が流れてるような、生きてるぞ!紅葉!


私も生きてるので、腹が減った・・・
なので、ちょっと暖かい食べ物を。

90秒ゆでタイプのクルクルとトマトスープ♪



目の前には磐梯山が・・・
そろそろ・・・日が暮れる・・・



帰りは案の定、ナイトトレッキング(笑

最近週2回で夜歩いてるな~

ナイトハイクじゃなくて、ナイト徘徊って言う事にしよう(爆

今日もだらだら、結構歩いた!やっぱ歩くの最高ー♪
Posted at 2011/10/30 02:06:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年10月25日 イイね!

放射線測定器・エステー・エアカウンター

放射線測定器・エステー・エアカウンター10月20日に発売したエステーの放射線測定器・・・

その日に色々なお店を駆け巡ったが手に入らず!

どの店に言っても売り切れ・・売り切れ。

次の入荷も分からないんですよ、の事。

福島じゃ多分、全員が必要としている測定器だし
来年になれば少しは手に入れやすくなるかな~と思っていたら。


何時も買い物しているベイシ○ってスーパーの家電売り場に
普通に置いてあった(´Д`)

地味~においてあるから分からなかったよー。

あと2個はあったみたいだ。

私が住んでる所は非難しなくても良い所なのですが
結構・・・と言うか、一番数値が高いのです。

県が測ってくれてる数値で0.90~1・10μSv/h
年間で言うと10ms/h程度。

1ms/hを遥かに超えてますね~。

数値をしっても仕方ないじゃん?と思うけど。
それでも諦めて、仕方なく福島に住んでるわけではないので。
住んでる以上、この環境で生き、その環境で命の価値を
見出さなければいけません。


数値をしった上でこの地で生きたいのです。

今までのガイガーカウンターは何万円もして
買う余裕は無かったんですが
エステーのエアカウンターはなんと・・・9800円!

エステーさんありがとうございます。

このカウンターはシリコン半導体(フォトダイオード)を使用。

シリコン半導体に入射したガンマ線とシリコン原子の相互作用で電子正孔対が発生。

電子正孔対は電圧を印加する事でパルスとして検出します。

ハルスとしてガンマ線を検出し、単位時間あたりの個数を求める。

単位時間あたりの検出個数に137Csを基準とした係数を乗じて、1cm線量等量率(μSv/h)
で表示します。


って説明なんだけど、難しい( >ε<)


まぁー操作は簡単です。

地面から1m上でボタン押すだけ^^

エアカウンターはボタン1個なので楽ですね(笑

5分以内(最大5分)で測定終了~

ためしにお部屋で測ってみた。

多少のばらつきはあるが、正確なのではないでしょうか。

3回計測してその結果です

もっと高い表示をさした時もあります~
外はもう少し高いかな?

0.45μsv/h程度でした。
住んでる地域レベルの発表とほぼ同じ。



山登りにも持って歩ける大きさなので
色々計測して歩いてみようかな~(楽し

見た目は少し多きなタマゴっ○(´Д`)?

放射線なんてのは目に見えないし
この先一人一台の時代が来るんだろうな~
Posted at 2011/10/25 21:36:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年10月24日 イイね!

サングラス出来た~

サングラス出来た~夕方、帰宅しようかな~と思ったら
携帯に着信が・・・


頼んでいた度入りのサングラスが出来たので
何時でも撮りに来て下さい~とのこと。

さっそく取りに行って来ました!

帰りにかけて来ましたが、かなり良い感じですよ。

黒スモークも薄いので夕方も全然大丈夫

目の疲れが結構違うんですね(`゚Д゚´)

本当はオレンジやゴールド系?の
アスリートッ!って感じのを憧れてはいたけど
アウトドア限定ではないので
最初は黒で( >ε<)

良い買い物でした~

今度の山は、コレ掛けていこうー(笑
Posted at 2011/10/24 22:03:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年10月23日 イイね!

小安峡温泉

小安峡温泉本日もおっちゃんでした。
さて、最近色々と忙しく心の整理が
付きませんでしたが、やっと温泉成分注入できましたよヾ(゚∀゚)ツ

これで心も体もリフレッシュです!
(行った日は別の日っ)

行った温泉は秋田県湯沢市皆瀬湯元にある
小安峡温泉へ行ってきました。

秋田の南です~
栗駒山も見て行ける場所なので
紅葉もついでに見ながらドライブですね(>Д<)



ちょうど紅葉が綺麗だった栗駒・・・

今度は登りに来たいな~。

そんな気持ちの良いドライブをする事3時間
小安峡温泉に到着です。

総合案内所でMAPをもらい~

どこの温泉に入ろうかな?



元湯クラブ!?
いやいや・・・今回は・・・

多郎兵衛旅館に決定!!
泉 質・ 単純温泉
効 能・神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩などなど

綺麗で、そして歴史を感じる宿で
お勧めですよ

小さな気配りがある所でした。

日帰りは大浴場の薬師の湯のみ
広々~綺麗なお湯でゆっくりできた。



温泉で体を温めたら今度は
MAPと睨めっこして、小安峡一の名所である大噴湯
を見に行く事に。

遊歩道があり、下へ下るのだー



少し下り、歩くとシュゴーーーと言う音が。


目の前には蒸気が吹き出てる場所が・・・

あれが大噴湯かーーー、凄い^^



わたる時にその蒸気をあびるので

体が綺麗に・・・なりませんww

その後は来た道を戻るのはつまらない!って事で
栗駒山荘を目指す!


ここも今年中に入りたい温泉候補。
一時間近く山道を登ると
栗駒山荘に到着ですよー
受付終了5分前(汗





ここの温泉も素敵だったな~
標高約1100mにある栗駒山荘は
左手に秣岳、右手には野鳥の森が・・・
下には、イワカガミ湿原。

遠くには鳥海山を見ながら
ゆっくり入浴できるのだ・・・

栗駒山荘のお湯は仙人の湯とも呼ばれ
日本でも珍しい・・・・
強酸性のみょうばん緑ばん泉らしいです!!

本当にお勧めな温泉です。

写真は残念ながらNGだったので
イメージを。。。
こんな感じです!(外で撮影

丁度夕日が沈む方向なので
綺麗でした( >ε<)



さぁー今年入りたかった温泉が2個も入れたので
すごくうれしい。

温泉成分と絶景成分マンタンでございます:・(*>▽<*)ゞ・
Posted at 2011/10/23 23:24:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2011年10月19日 イイね!

奥日光戦場ヶ原 紅葉!

奥日光戦場ヶ原 紅葉!奥日光の紅葉を見てきました~ヾ(゚∀゚)ツ

やっぱり、シーズン中なので激混みでした。

私が来たのは朝の4時過ぎなので、駐車場も
イロハ坂も混まなかったんですが

帰りは酷かったです~( >ε<)

それでも紅葉を見てこれてよかった♪

この日は朝から大雨?カッパを着て湯元温泉から
午前6時30分!歩き始める。

湯の湖の遊歩道には落ち葉が沢山ー
雨が降っていて湿っていたが
綺麗な遊歩道だった。




横をみると、湯の湖である。



湯の湖から40分もあるけば
湯滝に到着です。
雨が降っていたのでこの時は撮影しませんでしたが
帰りには・・・。

そしてレストハウス裏から戦場ヶ原へ向かう!
木道が連なる気持ちが良い遊歩道。
横には湯川が流れている。


紅葉も終わりか?結構散ってるし、色が茶色いのが多い
それでも、色鮮やかな葉っぱもあった。



上を見上げれば綺麗な紅葉。





下を見ても、落ちた綺麗な紅葉ヾ(゚∀゚)ツ



そんな落ちた紅葉の道を歩くと



戦場ヶ原へ到着ー
何度着ても壮大な所だな~


しかも・・・ここへ来たら・・・
さっきまでの雨が嘘みたいに!?やんだ・・・
晴天なりーヾ(゚∀゚)ツ



晴れた遊歩道を先に進み、道路へ出て

駐車場へ戻りました。
もっと遠くまで歩きたかったが。。。
温泉が待っているので(笑





遊歩道からでて、道へ出てみると・・
凄い綺麗ー
やっぱり紅葉は天気が良い方が
鮮やかだわヾ(゚∀゚)ツ



太陽の光が紅葉に魂を宿した!



そんな太陽のした、食べたお菓子は美味しかったな~


先ほどの湯滝に到着!
凄い晴天になっていて
綺麗に見えました~。


湯の湖にも空の色が移りこみ
さっきとはまるで違った景色だった・・・・

紅葉と湖キレイすぎました。



6時間ちょっと歩いたあとは・・・
おきまりの温泉!
今回もゆの香さんでしたー



歩いた後の温泉は格別です(*´д`*)

奥日光、素晴らしい所でした

Posted at 2011/10/19 00:25:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「ジムニー、クラッチ交換

何シテル?   01/23 18:59
ノーマルのJA22W-ジムニーに乗ってます。 現在16万キロ、色々疲れて来てますが よき相棒!メンテして長く乗りたいです。 山歩きや、中途半端に雪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

山へ行こう~…(山は山でも成田山新勝寺へ遅い初詣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/31 11:19:13

愛車一覧

スズキ ジムニー ジム兄さん (スズキ ジムニー)
アウトドア、雪道走破!温泉へ。 週2回の登山。 たのもしい相棒でございます! 燃費が ...
その他 その他 その他 その他
山とかキャンプとかで使うアイテム┤'-'*├
その他 その他 その他 その他
写真Up用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation