
皆様、最近姿を消していて申し訳ありませんでした(涙
事情があり、家に戻らない生活でした。
小さな旅?と言うほどでも無いですが
旅していました。
それは7月25からの旅。
まず仕事終わりに岩手は一関、平泉
中尊寺へ向かい
観光開始~♪
800円+800円のお金をはらい
歴史を勉強して後にする。
その後夏油温泉と言う温泉へ行った。
自然の中にある歴史ある湯治宿&湯。
その後寝床である、厳美渓の道の駅。
マットをひき、寝袋で外で寝た

>
星空が始めて綺麗に見えた。
テントでもなく、車でもなく、家でもなく。
マットと寝袋と言うシンプルなスタイルが
私にはあってるとおもうた。
朝、散歩中の犬の鼻息で起きた。
26日の事だ。
次は宮城の栗駒山にある栗駒山荘。
この湯へ入りたいので朝早く、栗駒山荘へ向かう。
少し早く来すぎたので山荘前で待ち朝市で入る。
その後、子安峡から泥湯?へ。
泥湯温泉は本当に凄い所だ!
道の直ぐ横で温泉がわいている
立ち入り禁止区間が近く、危ない所が多い。
川原毛地獄山と言うところも近くにあるので、そちらを
先に見に行った。
川原毛地獄山は青森県(南部)の恐山・富山県(越中)立山と並ぶ日本三大霊地の一つ
凄い景色に圧倒~
その後泥湯まで戻り、温泉へ入る。
露天風呂と混浴風呂があり、どちらも入る。
鳴子方面から
そして27日に。
山形へ抜けて山寺を歩いた。
結構な登りだ!
そのあと天童最上温泉ゆぴあに!
夕日が凄かった。
その後山形は寒河江に、寒河江ダムで寝ることに。
寒河江ダムは超快適だった。
朝になると祭り?大噴水が凄かった。
山菜焼きそばと、たけのこ汁がうまい。
28日
海が見たい
日本海へ抜ける~
日本海の海をみてぼーーっと。
あつみ温泉へ始めていく。
コノ後何回も入る・・・位大好きな湯どロケーション。
29日に飯豊の泡の湯へ向かう。

道の駅小国にて就寝。
そこから栃木まで行きひとまずちょい旅終了だ。
すべてをマットと寝袋で外で寝たが
人生の中で一番の開放感。
自由を少し味わえた。
辛さもだけど。
それ以上の感動も覚えた。
そこから仕事に入り、8月5日のことだ。
仕事の後、直ぐに宇都宮へ向かう。
宇都宮から日光は奥日光方面へ向かった。
まだ暗い内に中禅寺湖、男体山登山口の駐車場に。
その先にある駐車場で朝まで眠った。
8月6日
折角きた日光なので観光ー
竜頭の滝、華厳の滝を見て
ご飯を食べる。
その後奥日光の、湯の香。
大好きな温泉に入る。
その後群馬へ入る。
時間は当然夜。
星空が綺麗な夜だった。
道の駅白沢?まで来て、そこでマット+寝袋の
例のスタイルで就寝。
地面がでこぼこで少し疲れたが、良い思いでだ。
トイレが綺麗で顔洗いや歯ブラシが快適。
寝てると、パトカーが来て職質を受ける。
まさか、群馬県警に職質されるとは。
死体袋だといわれた^^
7日に、群馬県は苗場山中腹にある温泉。
赤湯温泉へ向かい歩く。
混浴で最高だ!ちょっとドキドキ(;´д`)
登り3~4時間?ゆっくり歩き、下りも少し早いくらい。
森が綺麗でもー一度行っても良い。
一度戻り、道の駅?たくみの里で眠る。
やけに駐車場が広い・・・・と思った。
今日は特別にビールを飲んで眠る。
8日、苗場の横にある登山口から谷川連峰の
一角?平漂山へ
ゆっくり登り、小屋へよりバッチを買い
山頂へ。花や稜線を歩き最高なハイキングだった
帰りは夜になったが、しっかりした道だったので
迷わず戻れた。
周回コースだった。
下山後、お腹が空いたので越後湯沢方面、途中にあった
お店でビビンバをたべた。うまーです
越後湯沢の道の駅は明るく、車が多かったので
近くの温泉施設?の駐車場で寝た。
ここは暗くて静かで快適ー
外で寝ると風がきもちー
9日は越後湯沢観光
西福寺 雲蝶の彫刻みる。
凄い!
栃尾又温泉、大湯温泉にいったがすべて断られる
完全湯治宿みたいだ。
10日はそのまま海へでて寺泊まで行った。
寺泊は魚売り場が凄い!
けどフライがしんなりしていて、ちょっと残念。
海をみてぼーっとした。
その後弥彦山へ向かった。

神社も見た。
弥彦山頂上は気持ちが良い所だった。

海が見渡せた。
降りて、北上する。
途中あった塩の湯というところに入り
大石ダム?という所で楽しい就寝~♪
ここは凄い思い出の地。
11日に山形のあつみ温泉へ。
これで2度目だ!やっぱり。大好きな湯。
そこから銀山温泉に。
行ったが凄い混んでいたので却下。
野菜こ購入ー
寒河江方面へ向かい、寒河江でカッパ寿司!
お腹いっぱいで寒河江ダムまで戻り
ここで寝た。2度目の寝床?なので
安心して眠れた。快適なダムだ。
12日
宮城は遠刈田温泉、青根温泉に。
近くの野菜屋でイベント?
思い出の出来事となる。
一度13日は仕事なので戻り、14日にまたもどる。
14日に盆踊りがあったので、参加させてもらい
なんと、銅メダルを獲得した。
面白かったな~
熊肉
沢山食べさせてもらえた。
夜は遠刈田温泉で休憩。
その後栃木へ向かった。
16日は那須の小鹿の湯へ入り
塩原の道の駅で解散。
そしてその後仕事に入り、21日の夜まで仕事。
21日に栃木、今回は北へ向かうー予定。
白河は甲子道路、トンネルを抜けて会津へ。
そこから新潟へ向けて走った。
途中阿賀野川?道の駅で眠った。
今回も勿論、野宿だ。
この時の星空は今も忘れられない。
新潟の星空はすげーと思った。点が近い。
22日新潟からシーサイドラインを北上して青森を目指す
シーサイドラインは最高だ。青森までずっと海を左に走れる。
ずっと走らせ、例のあつみ温泉へ!
もう3度目か?ほんと良い温泉。近くを通ったら
まずよる場所だ。
それからまた移動、秋田へ入る手前?
16羅漢岩にて休憩だ。
そこで夕日が落ちる景色をずっとみてた。
凄い綺麗、それから☆がてできて
海に月の道が出来て、綺麗・・・と思った。
既に夜に、お腹が空いたので秋田のガストで食。
そして、秋田湾にて眠った。

海の音と船の音が心地よい。
目の前にあるタワーを見ながら、その後ろには
満点の星空・・・最高な野営場所だ。
23日。
そのまま海沿いを走り
男鹿半島へ入る。
なまはげじゃ~わるいこはいねーかー
この日は珍しくホテルー
うんうん、たまにはよいでしょー
その後、青森へ突入だ。
24日
この日は私の誕生日\(^o^)/
朝早く白神山地・・・
白神岳へ登った。
ハイキング気分だったのか、甘く見ていたのか
結構ハードなハイキングだった(笑
しかし、それ以上の感動も多く
凄い楽しかった。誕生日に白神岳のピークを
踏めたのは幸せな事だな。
途中の水場、最終水という所の
アルミ製しゃく・・・・重すぎて
何もすくえんぞw
ネタすぎ
白神山地の日本キャニオンなるところも
12湖の近く
下山後。
黄金崎不老不死温泉へ
この温泉最高!塩っ湯だ。
夕日が丁度沈んで綺麗だった。
そこから少し戻り、白神岳登山口近くの福寿草?と言う
海沿いの駐車場で寝る。
蚊が凄く野営できる環境に無い。
熊より、人より恐い存在をしった。
蚊は本当に恐い。
25日ほとんど睡眠できないが目を覚まし、秋田は玉川温泉へ行った。
先月八幡平アスピーテラインを自転車で走ったときに
行きたかった温泉だ。
付いた時に景色をみて、素晴らしい!と思った。
泥湯や夏油温泉以来のファーストインパクト。
温泉ももちろん素晴らしい。
その後盛岡に向けて車を走らせた。
途中夜だったか田沢湖も回ってこれた。
盛岡について止まる所を探したが無かったので4号を南下。
遠野の看板があったので曲がってみた。
途中に紫波?の道の駅を発見した。
運転の疲れがMAXなのか寝床を用意して
眠った。記憶が無いが、2秒で寝に入った感じがしたw
この場所には蚊がいなかったみたいだ。
岩手最高ー
26日。
朝起きると道の駅が空いていたので
中で野菜を買い、外で調理して食べた。
うまーでした!
6ヶ月熟成したぶどうジュースも飲んだ~
うますぎーw
そして朝から遠野へ向かい
道の駅で買い物ー
遠野市立博物館で歴史を学び

カッパ淵にもいった。
帰りにソーラー温泉?なる場所にも入ったぞ。
夜、お腹が減りすぎて
BIGボーイで食べまくる。
この日は疲れが溜まってきたので
ホテルで一泊。普通の事だが・・・
ずっと野営だったから~贅沢な感じ。
27日に宮城の知り合いのお店へ寄って
挨拶をして地元へ戻り。
その後仕事に入る。
そんな感じでした。
随分留守にして本当に申し訳ありませんでした(反省
またちょこちょこUPしますのと
コメントも書きに行きますので宜しくお願いします。
Posted at 2012/08/31 21:48:17 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記