• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バナナりすのブログ一覧

2012年04月06日 イイね!

古着

今日は帰り道にぶらーーーっと古着屋さん?リサイクル店?に
寄って色々と探す。

大きなお店なので種類が豊富で楽しい~
古着からゲームからフィギュアから古本からアウトドアーな物まで。

掘り出し物ないかな~っと探していると

ちょっとカッコイイジャケットが・・・

何枚もある古着の中から、引き出してみる。

結構綺麗だな~

あれ!?

これは、俺・・しってるぞ!!

色は違うけどデザインは知ってる。

確か元は高い服だ( ・∀・)お得かもー


その服と言うのが

Penfield USA の LOCKWOOD ジャケット・・・です。

多分(笑

定価は19800円?近くした気がしました。

ゲット価格は・・・

3000円(*´~`*)ぉぉ!?偽物?

変な擦れも、破れもボタン取れも無し。
状態は良ですよー、私の体にもピッタリだし

良いの買えたかも(喜

このジャケットはペンフィールドお得意の
Hudoson Wax Cloth!
(ハドソン ワックス クローズ)
ッゲームじゃないですよww

65%のポリエステルと35%のコットンの生地で
WAXが染みこませてあるので
耐久性と耐水性があるのです。

ポケットが右胸の所に一つ。

下のポケットにボタン付きが左右2個、ボタン無しのポケット2個。

左右サイドに2個。

痛みも少ないし、あまり着なかったのかな~



左腕には熊ちゃーん。
でも素材は牛だよー


んー本物?よく分からないな~



うんうん、多分本物だ!と思うことにしよう。

良い買い物したな~と・・・

思うことにしようww
Posted at 2012/04/06 01:41:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年04月03日 イイね!

桜~さくら~

桜~さくら~最近は20度近くまで気温があがり
春が来た?と思いましたが、まだ寒い感じが
残っております。

でも、しっかりと春を感じれる場所に!
毎年ひらかれている(今回で5回)雪見桜祭りに行って来ました。

場所はリステル猪苗代です(〃▽〃)

周りの景色は、まだまだ冬ですけどね~(笑



その桜祭りの会場であるハーブ園内に入ると・・・

暖かい~、外と中の気温差がハゲシイww

眼鏡が曇る(´ヘ`;)

一気に春ですよ。ずーーーっと雪を見ているので
緑の色が久しぶりだ。

雪もすきだけど、やっぱり緑も良いな~。

厳しい冬があるから、緑が恋しくなるし
四季ってのは大切だ。

そして・・・



桜だ桜だーーー!



ちょっとアップ



凄くあっぷ(笑



久しぶりの桜。
去年は大変過ぎて桜は見たけど、記憶もほとんど
残っていない。

今年は目に焼き付けるぞ~(`゚Д゚´)これは・・・桜だ!!



1時間ちょっと桜や他の花や植物を見て回った。
一足先に春を楽しんだ感じでした♬

そうそう~

桜の他にも動物さんがいるのですー

桜に囲まれた温室で、モルモットが寝てました。

ブッフーと言う顔です。


黒い子もカッコイイっすね~
左にブッフー子が。



うさ子も居ました。

はまってますよーw


はまってますよーーーwww



やっぱり花や緑や動物を見ると、気分が違う。

それと安達太良山
途中まで
雪は少し無くなりつつあります!



頂上付近はまだ雪がたっぷりです~


ツルツルのテカテカの道になるのと
暖かくなって雪崩の危険もあるので注意です。



もう冬はお腹一杯ー

そろそろ花と森が香る山を歩きたい~
Posted at 2012/04/03 00:01:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年03月29日 イイね!

雄国山

雄国山前日に大雪?結構積ったよ~との情報があり
ラッセル訓練に出かけました。

ザックに2リットルペットを5本追加。
(途中疲れて3本水抜きと言う、根性なしwww)


と、通常装備。

家周辺は雲ひとつない青空でしたが

雄国山登山口は吹雪きでした(´ヘ`;)

通常の登山道の入り口は、道路沿いなのですが
除雪車が通り、その雪で2m弱の壁になるので
当然登っていけません~

少し道路を歩き、登れそうな所があったので
階段を作り、登ってみる。

少し登ると山へ入れそう?
積ったばかり+ど平日・・・凄そうw



頑張って斜面を乗り越え森の中へ~

まぁ、とりあえずどこ歩くか迷うような積り方。
スノーシューでも膝上まで埋まるし
踏み抜いた足が、枝に絡まって歩きにくかった。



ずーーーっとこんな森の中をあるく。
何度か腰まで落ちる。

足が持ち上がらないんだよ!



最初、頂上を目指してあるき山を一つ超えたが
雪がきつくなり退却。
何度か地図と睨めっこ。
通常の沢沿いを歩く事に~


この道は前も歩いたが、今回はきつかった。
風と雪が自然に作った段差。
そして雪質がバラバラ。

深い雪!と思ったら、次の一歩は硬い氷の上に新雪。
ずっと急なトラーバース路面なので
きついっす。



今回スノーシューで思ったけど
ある程度の斜面は登っていけるけど

下る事は絶対に出来ない・・・と思った。

浮力が逆にあだとなった

何度か滑って木に激突(涙

素直にアイゼンピッケル装備が好ましい。

ここまで4時間。
通常なら1時間程度なんだけどな~。

ここまで来るのに色々ルート変えては見たけど
どうしても、小屋手前のトラバース面が超えれなかった。
下まで下れば沢から少し登り返していけそうだったが

雪がやわらかすぎて、それごと川に落ちそうで怖かった。
逆に山側へ登り、上から斜めに下ると言う事もしたが
角度が急すぎてきつかった。

結果体力を消耗~。

そんなもがいてる時に見た、一瞬の光。
雪の森に光がはいったぞー



とりあえずもう少しルートを探しいけそうな所を探してみた。


ん~無理かな。


んー無理だw



今まで行く気でガツガツ登ってきたが・・・
無理と自分で思った瞬間に何故だか
足が進まなくなった(*´~`*)

気持ちが折れたって言うの?(涙

そんなはずは無い・・・と言い聞かせ
ザックの中の水を少し!?減らし

急な坂を登る・・・理由は天気が少し回復して
景色が見えそうだったからだ。

頂上は無理でも、少しでも高い所へ。
頑張っていけたのは頂上手前の前の鞍部・・・
ここが限界でした!少ししか景色見えた無かったけど
綺麗だったな~



後は道を沢山作ってきたので楽々ーw
ゆっくり雪を見て帰ったのでした~



6時間かけて、頂上にも小屋にもたどりつけない
なさけなーい(´ρ`)
Posted at 2012/03/29 22:09:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2012年03月27日 イイね!

YOU!食べチャイな!モーニングサンダー

YOU!食べチャイな!モーニングサンダーブラックサンダーのチョコって美味しいですよね

そのブラックサンダーチョコ・・・・


知らないうちに色々と種類が増えてる。


今日見つけたのは3個!

BIGサンダー!
(おいしさ!大きさ!大満足!)
チョコレートコーティング、ココアクッキー入り。
50円なり

次に・・

BIGがあれば小さいのもあり。

ちびサンダー!

雷神戦隊なのであります。
ホワイトチョコ味。
20円

次になぜかモーニング。

モーニングサンダー!
YOU、食べチャイな!らしいです(笑

プチプロテイン!ムキ
ピーナッツIN満足系チョコバー。

30円。

どれも美味しそうです(*´~`*)


Posted at 2012/03/27 21:31:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ物&飲み物 | 日記
2012年03月23日 イイね!

山が呼んでる~

山が呼んでる~今日は相方も久しぶりに山を歩きたいと言うので
前登った、仙台の泉ヶ岳へ行って来ました。

私も運動を兼ねてゆっくりと(n‘Д‘)ついくぞー

と、いきなりの山の中w
この日は街中では青空でしたが
山の上は強風と、吹雪でした。

久しぶりの相方には辛かったかな~



途中晴れたり、吹雪いたり~
何人か先行者が居たが、2分もすれば
トレースが消える位の風。

赤テープ(目印)の木が倒れてしまっていて、所々ないので
ホワイトアウトになるとちょっと迷いそうになる。

標高もそれほど高くなく、森林限界を超えない山だが
結構ハードな日だった。

相方の歩きにあわせ、3時間ちょっと

頂上まで行く予定だったが
頂上付近の荒れ具合と、相方の体調をみて

北泉ヶ岳分岐、50m手前の登り・・・

ここを今日の頂上とする。

ついたぞー!



少し休んで、きた道を引き返し。

今度は~歩いて鍛えて。
もーすこし先に~いこうぜーっと。

ただ帰るのはもったいないので
転がり!静止訓練。

ふざけてるようだけどマジです
色々な場面を想像して転がりまくり。

ピッケルは、例の如く持ってこなかった(涙
ここじゃ使わないもんね(´ρ`)



そして真ん中位まで降りてきて
足が疲れたっぽいので
休憩。

ここも結構風が強いけど
樹林帯へ入り、少しでも風を防ぐ。

相方にはツエルトの中へ入ってもらい
私はご飯作り。



ご飯作り終わったら私もツエルトの中へ~

別世界だ(*´~`*)

少し休んだら一気に下りました。

下界は良い天気だ~

しかし・・・早く春来ないかな~

もう雪は良いや(笑

それと、暗闇で持っているヘッドライトを比べてみた。

まず少し前に購入したブラックダイヤモンドの新スポット

90ルーメンの単4電池3個使用のライトだ。


まず遠距離モード、70m先まで照らす。
光の広がりは無く、スポットの名前の通りで
丸い~一直線な光。




通常の登山道で真っ直ぐな道なら良いが
曲がり道が多い、そして藪を越えるような
ナイトハイクには向いては居ない。
(木の枝が目に刺さる危険性)


前を照らして歩きたいが、足元まで光が入らず
前は見えるが、足元が見えないと言う
非常にあぶない状況になる。

真ん中だけが明るい~照らしてる所と照らしていない
所がはっきりしているので、暗い所が怖く感じる。

私はスポットモードより、広角モードLED2個の
明りの方が、歩きやすいと感じた。



このライトは手に広角ライト、そして遠くの標識や目印を
発見するためのスポットと2個体制となりそうである。





次にブラックダイヤモンドのストーム。
この冬にずっと使っていた。


単4電池を4個使うので
若干前下がりになり、重く感じる。

しかし、防水・電池ハウス内を暖めるヒートシンク機能が宜しい。
光の広がりは狭いが、スポットよりは断然広い。


スポットが丸い照射ならば、ストームは四角である。



100ルーメンの光は70メートルまで広く照らす。

樹林帯を歩くならば、左右の道幅や、木や枝が見やすい。

通常歩いていても歩きにくさは感じられなかった。



ただ、100ルーメンの光はずっと見てると
森が暗く感じるので、遠くを確認する以外は
減光して使った方が良さそうだ。
今の所安心して夜の山へ持っていけるライトだ。
重さ(前後バランス)以外はコスト的にも最高であろう。

広角側はかなり広範囲。
それゆえに、歩きには使えそうも無い。
非難小屋や本を読んだり、ランタン仕様には
最高だ!



次はペツルのティカXP2

60ルーメンの光が60メートル先まで照らす。

XP2の光は中心に光が集まり、遠くまで光を飛ばしている。
しかし、中心以外にも光が飛んでいるので
スポット状態でも歩きやすい。

欠点は、広角レンズの出っ張りで、照射に影が出来る。
光にはLEDの針金!?の影も映る。

そんな所もあるが、操作性は一番だ。





このペツルXP2はスポットモードも宜しいが、広角側が
更に、素晴らしい。

レンズをカシャっと上げるだけで最大光量で広角に
出来るので歩きやすい。



樹林帯では広角モードが頼もしい。

去年の夏には、真夜中の磐梯山へこれ一個で山頂付近まで行ったが
安心して歩けた。

その間、行きが6時間。

途中少し光が落ちたが問題なかった。
帰りは途中でツエルト泊になったので分からないが
1日は付けっぱなしに出来ると思う。

明るさではなく使いやすい、見やすいと言う
良いライトだと思う。

防水性は心配。



こんな所である。

Posted at 2012/03/23 22:05:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「ジムニー、クラッチ交換

何シテル?   01/23 18:59
ノーマルのJA22W-ジムニーに乗ってます。 現在16万キロ、色々疲れて来てますが よき相棒!メンテして長く乗りたいです。 山歩きや、中途半端に雪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山へ行こう~…(山は山でも成田山新勝寺へ遅い初詣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/31 11:19:13

愛車一覧

スズキ ジムニー ジム兄さん (スズキ ジムニー)
アウトドア、雪道走破!温泉へ。 週2回の登山。 たのもしい相棒でございます! 燃費が ...
その他 その他 その他 その他
山とかキャンプとかで使うアイテム┤'-'*├
その他 その他 その他 その他
写真Up用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation