• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dancyoの愛車 [日産 ノート]

整備手帳

作業日:2012年7月14日

ETC車載器埋め込み取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
親父様の前車ティアナからETC車載器を移設します。

純正位置に埋め込む為にコラム下パネルを切欠きます。

さすがに新品を加工するのはちょっと気が引けましたので、事前にオクで仕入れておいたものに施します。

E11では、四角い枠の下側を開けるか、上側を開けるか?と言う話がありますが、先人のおかげで私の場合は下に開けたほうがいいということが分かりました。(画像の斜線部を開けます)

車載器本体を計測して、ずれないように厚紙で治具を作ってカバーにあてがいケガキ線を入れます。

そこを地道にカッターで切っていきます。

開口部寸法はまずはきっちりの状態を目指します。
2
数時間後(爆)開きました\(^o^)/

それからマスキングテープを開口より1ミリ程度大きく貼り、慎重にやすりで仕上げていきます。

せっかくきっちり開けたのになぜ大きくするのか?

あとで説明します。
3
汎用ステーで車載器本体をカバーに付ける方が多いですが、私はオリジナルのブラケットを作って取付ます。

実測データを元に、CADで図面を描いて、会社の製造部門のライン長に頼み込んで作ってもらいました^^;

アルミ板のt1.5です。
4
ブラケットに固定用の両面テープを貼ります。
5
タッピングビスでブラケットを固定して…バッチリ取り付きました\(^o^)/

長穴を切っていますので微調整が出来ます。

先ほど大きめに穴を仕上げたのは異音防止の為に開口部全周に不織布を貼る為です。(赤い囲い部分※本画像では車載器に貼っていますが最終的にはパネル開口部に貼り直しました)

微細な隙間を塞ぎ、見栄えを良くする効果もあります。
6
ブラケットの形状にも工夫があります。

ただ付けるだけなら斜線部は不要なのですが、取付ビスと車載器位置の高さにズレがあり、意外と重量もあるため、振動によるブレを出さないように(異音の元なので…)、ビス止め位置に近い根元部分を厚くすることで剛性(と大げさなものでは有りませんが…)を出しています。

ならば別に赤丸部分で切欠かなくてもと思うでしょ?

画像①の穴位置と共にちゃんと理由があるのです。
7
パネルの外し方は先人の方のを参考に致しましたので、私の所では割愛致しますm(__)m

ボディ側には赤丸の様なコンソールパネルの補強が入っています。

画像①で上に穴を開け、取り付けてしまうと、車載器の寸法によってはこの補強に当たります。

補強を切ってしまう強者もいらっしゃるようですが、理由があっての物だと思いますので、なるだけ加工しないで知恵で乗り切ります(笑)

ブラケットを切り欠いたのもこのためで、あのラインで切り欠かないと補強に当たるのです。

実測のおかげで絶妙なクリアランスでかわすことが出来ました(^^;
8
納車時のセットアップの際にアンテナ線・電源は施工済みだったので、車載器後ろのコネクターに刺すだけで完了。

後はパネルをはめ込み完成\(^o^)/

先人のおかげで大きなトラブルもなく、順調に取付出来ました。お礼申し上げますm(__)m

我ながら満足の行く仕上がりとなりました(^^)



が、一点だけ注意点が。

本来この車載器はコンソールの下側に貼付る構造の物です。

操作性向上の為画像の様にチリを付けて(飛び出させて)セットしていますが、今回は上から見た際の見栄えを良くするため天地逆に取り付けています。(反対側は化粧パネルがないため)

その弊害は…通常と逆に(つまりカードのデザイン面を下に向けて)カードを入れないといけません(T_T)

親父様もたまに間違うようです^_^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコン添加剤の投入

難易度:

サイドスカート装着計画episode5

難易度: ★★

バッテリー補充電

難易度:

冷却水交換 日産ノート E11

難易度: ★★

ユーザー車検に挑戦!

難易度:

☀6ヶ月点検🚘🔧🪛🔧🔨

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年12月20日 20:43
私も助手席側にあり気になっていた所です。参考にさせて頂きます。m(_ _)m
コメントへの返答
2012年12月20日 23:46
こんばんは(^^)はじめましてm(__)m

私も諸先輩方の整備手帳を参考に、アレンジを加えました。

比較的簡単ですので、施工されてはいかがでしょうか?
2013年2月12日 23:06
こんばんは!

いやいや、流石のお仕事ですね~! キレイに収まりましたね!!  

ちなみに当方のV36のETCも、自分で取り付けましたけど、MOPの埋め込みスペース下に張り付いてます(爆)
コメントへの返答
2013年2月15日 8:01
おはようございます(^^)

前車ティアナのETC車載器の付け方があまりにも不甲斐ないモノでしたので、今回は私が付ける事になり細かい所に拘りました(^^;

ペペさんの技術をもってすればチョロいものだと思いますので、是非埋め込んでみてください!

プロフィール

三度の飯よりクルマ好き♪ 純正部品流用や他車用流用などマニアックな小技DIYが好きで、仕上がりにも非常に拘ります。 人とは少し違った目線でモノを見ています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

US風サイドマーカー(リフレクションデザインUS)の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:57:50
ハセプロ リフレクションデザインUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:56:52
フロントエンブレム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 12:19:01

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
CPV35→V36→V36と18年 通算30万キロ拘って乗ってきたスカイラインを降りまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
記念すべき愛車第一号は中学の時から想い続けた憧れのDR30 2ドアRS-Xになるはずでし ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
CB400SFを手放して10年以上経ち、新たな相棒を漸く手に入れる事が出来ました。本当に ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
姪の車です。メンテナンスやちょっとした修理は私が行ってます。 姪にとってとても思い出深い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation