2012年12月05日
7位/16台でした。
世の中甘くありません。
敗因は色々ありますが、あまり語らないことにします。言い訳シリーズになってしまうので。
乗り方の部分で行くと島周りが劇的に遅いです。今回は、B1クラス1位の方とR1クラス2位の方のロギングデータがあるので眺めると楽しいです。
1本目
Fr 87R(9分) Rr 470R(5分)
2本目
Fr 370R(4分) Rr 370R(3分)
3本目
Fr 370R(4分) Rr 370R(3分)
シリーズは2位で終了。シリーズ3位だったTakoさんと同ポイントでしたが優勝回数で2位に残ることが出来ました。来シーズンは、Mクラス、地区戦スポットで経験を積みたいと思います。
帰って車両をチェックしたら・・・。
右フロント:タイロッドのガタ(エンド?ボールジョイント?)
左リア:ハブのガタ(3本目が原因か?)、タイヤが変な形(どうしてこうなった)、ポジキャンに見える。
右リア:ブレーキの引きずり、ネガキャンに見える。
前日練習でBFA-K選手に色々教えて頂いたときに気がつきましたが、車の動きが買ったときと違います。
買ったときは、もっとコントローラブルだったような。
オフシーズンはコツコツと車両整備に励みます。でも、早く試したいこともあるから走りたいなぁ。
Posted at 2012/12/05 23:32:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月24日
第7章 スピードSC車両規定
1.3.1.19 )「排気系統」を以下の通り改める。
エキゾーストマニホールド、パイプ、マフラーについては自由。ただし、触媒装置を装着しなければならない。 また、オーガナイザーは、排気音低減等に関し、特別規則書で規定することができる。
第8章 スピードD車両規定
1.1.13 )「排気系統」を以下の通り改める。
エキゾーストマニホールド、パイプ、マフラーについては自由。ただし、触媒装置を装着しなければならない。 また、オーガナイザーは、排気音低減等に関し、特別規則書で規定することができる。
ん~。N車両の私には関係ない話ですが、触媒を付けさせるんだったらもっと細かく規定しないと本来の意味はなさない気がします。触媒を付けるようにして、「環境にも配慮してます!」って言いたいんだろうけど。アイドリングしないようなバルタイやアンチラグ効かせているようなD車両に触媒をつけたところで・・・。
Posted at 2012/11/24 14:22:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月24日

JAFのHPみたら来年のカレンダー出てました。
11/1発行だから古新聞かな。アンテナが低いです^^;
http://www.jaf.or.jp/msports/msinfo/image/ms_news238.pdf
来年は、地区戦に出たいです(`・∀・´)b
走ったことない、千葉とか野沢とか行きたいです。
全日本丸和は見に行かなきゃ。
でも勝負はしない年にしようかと。
地区戦、丸和CUP、ダートアタック、各地練習会をスポットで参加して
経験を積む1年にしたいです。金銭的にも充電したいですし。
勝てる気がしてきたらシリーズを追うようにしたいですね。再来年くらい(???)
Bライ取らなきゃなぁ。持ってない(笑)
Posted at 2012/11/24 13:17:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月13日
こしひかりを持って帰ることができました!
最終戦に出る意味が出てきました。
周りの皆さんがメラメラしてるので、最終戦は要注意です。
そろそろタイヤを新調したいとこです。無理かな(; ・`д・´)
街乗りを控えて温存する方向でなんとか頑張ります(笑)
1本目
右ヒット。左ヒット。TOPから25秒差・・・。
2本目
1本目の遅れを取り戻すため、出走前のイメトレをしっかり行いました。
大きな失敗はしてないけど、今ひとつ。
3本目
今回は、水まかなかったので、完熟歩行のイメージのまま走れました。
明らかに失敗下箇所も何箇所かあるのでまだタイムUPの余地はありそうです。
久しぶりのインカーです。恥ずかしい動きですが載せておきます。
少しずつ分かって来ましたが、奥が深いです。
技術、路面、経験、心・・・・・。
Posted at 2012/11/13 02:19:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月10日

明日は、丸和CUPです。
明日は、車載動画取れそうです。なぜなら、
もう車にカメラをぶち込んだから。
衝撃シーンを収めないようにしないとなぁ。
←晩飯・・・・。
Posted at 2012/11/10 18:30:02 | |
トラックバック(0) | 日記