• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サルトルのブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

暴走機関車

数ヶ月前からコーンズに出入りしていた私。

ベントレー・ミュルザンヌとV12ベルリネッタとの間で心揺れておりました。

カタログをじっくり検討し、オプションを決め、あとは色と内装の検討。

充実した日々でした。

夢が打ち砕かれる前までは。。。。

夢が崩れ落ちるきっかけは、とある男の暴走。

大王「おい、○月○日までに○○○○○万円俺に渡せ、現金でな!」




大王「まだまだ買うんだから早くな!」

私「何!?その金額。六麓荘に豪邸でも買ったんかいな?」

大王「違うわ。ミウラ買ったんだよ、SV5台。」
「それとレストア費とパーツ代も別に請求するから。」

私 「・・・・・(唖然としている)」

大王「あと3台買う予定だからね。無駄遣いせずに、金、用意しとけよ!」

私 「・・・・・・・・・(呆然)」


そして昨夜。
「買ったミウラ見に行くけど来るか?」とお誘いが。

「せっかくだし、まあ、行こうかな、、、。」

で、見に行ったのがこれ

1台目のミウラ以外は請求書しかみていませんでした。




これは1台目レストア中のウラッコ(レストア開始して5年!)もまだなのに
2台目レストア中のウラッコ。



何故かブログ放置して失踪中の男と北国の男もご一緒。
SVJ仕様のSV。



しかし、イオタ仕様と馬鹿にしてたけど、実物見ると良いわ、こりゃ。

これを普段乗れるように更にモデイファイ決定です。

しかし、いつ乗れるようになるのか、レストアがいつ完成するのか工場長含め、
だ~れも知りません。
Posted at 2013/06/02 17:14:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | ランボルギーニ・ミウラ | クルマ
2013年03月27日 イイね!

誰にプライオリティーを???

まずは、W202の足車引退→社用車へ栄転?の記念にパチリ!



W202の評価は愛車紹介の所に書いておきました。
読みたい人もいないだろうけど気になった方はどうぞ。ぽちっ

シーマにしばらく乗ってみた。
その間、友人の会社から運転手を借り受けて後ろに乗ったり、毎朝、毎晩通勤に使ったり。

今後シーマに付いてはあまり書くこともないかなぁと思ったので、今回気になった事を書いておきます。

まず外観から。
日産独自のスクラッチシールドに付いて。
線傷とかなら自然に消えるとかの説明でしたが、寒かったからか全く消えず。
毎日楽しみに見ていたんだけど見事に消えていない。

お湯を掛けると早く消えるそうなんだけど、なんかめんどくさくてやっていません。
温かくなって消えたらまた報告します。

『VIP」っていうバッチが恥ずかしい。

内装
後部座席について。
身長180cmの私が後ろに乗っても一応はくつろげる。
DVDを観ても音はいいし、シートなんかの手触りは最高の部類に。

ただ、サンルーフのために天井が低くなっており、寝癖が付いた頭で車に乗り込むと、
髪の毛がルーフに擦れて気持ち悪いことこの上ない。

またエンジンを止め、ドアを開けると前席シートが後ろまで下がる。
このため運転席後ろは乗り降りがしにくくなる。

運転してみて
高速のゲートを減速して通過し、再加速時にドンっと衝撃を受けることがあり、
車が戸惑っていることが分かる。
のぼり坂でアクセルオフし、スピードを落とそうとしても、一瞬加速するような変な動きがある。
(恐らくスピードを保とうとしているのかと思われます。)

パワフルで気を抜けばかなりのスピードが出ている。
w202はぼやっと運転していると遅くなりすぎるのに対し、この車は逆。


結論
この車は誰を優先しているか?
前の席の人?
それなら音質を後ろの席に合わせるのは間違っています。

後ろの席の人?
だったら乗り降りの際、運転席が後ろに下がってくる設定を見直すべきだし、
サンルーフは存在自体を無くすべき。

マイナーチェンジする時はこのことを念頭にお願いします。日産のひと!(ここなんか見るわけないけど)

車自体は非常に気に入っております。
サンルーフレスが出れば買いなおそうかなと思っています。

あとね、80~100km/h位のところにアクセルの反応が鈍くなる所を作って貰えるとありがたいです。

あ、洗車についてだけど、一日でこれだから(w202)

もう洗車機にガンガン入れることにしました。

スクラッチシールドの性能テストしてみます。


2013年03月19日 イイね!

左ハンドルにした訳&ロードインプレッション

エリーゼは前から欲しいとは思っていたのですが、
正直どのシリーズを買っていいのやら分からなくなっていました。

毎日乗るんだったら、なるべく高年式の中古車か新車だろうし、
基本、クーラーがないなんて論外。
効かないそうですけど無いよりはあった方がいいに決まってます。
(930系911等で経験済み)

夏の夜、幌を外して乗って、人のあまりいないPAで缶コーヒー片手に
こんな感じの妄想をしておりました。



(タバコは吸わないけど。)

で、帰りは幌閉めてクーラー掛けて汗を引かせながら帰る。
しっとりとした声の女性JAZZボーカルで、BGMはエンジン音で聞こえたり聞こえなかったりする。
たまりませんなぁ~。


一方で軽さを求めるんだったら初期型のシリーズ1で決まりです。
でもエアコン無いし、それだったら初代エランとか憧れのヨーロッパとか、スーパー7かなぁ。
とか色々考えて、考えが堂々巡りしていました。

で、結論としては通勤にも使うし、エアコンの効くフェイズ2にしようと思っていました。

が、考えが甘かったようです。





サイドシルが高く、幌掛けたままだと私のようなメタボ体型では出入りできません。
出来るかもしれませんが、傷めがちな腰をひねったりして病状が悪化するのは必至です。
つまり、年中オープン状態にしておかなくてはなりません。

駐車場に幌外したまま、そこら辺の駐車場に停めて置く訳にはいかないし、
これじゃあ「たまに乗る」くらいが精々です。

ならば「割り切ろう!」ってことで理想のエリーゼ探しが始まります。

右ハンドルが日常的には便利だけど、日常使わない=左でもいい。
右はペダルのオフセットがあり、ポジションが左の方がしっくりくる。
しかもエンジンは右より。



こりゃ出来たら左だ、左。
左はあんまり人気ないし、玉数は少ないけど見つかれば右より安いし。
※因みに重量バランスが分かるほど繊細な腕の持ち主ではありません。

よく日本ではポルシェもフェラーリもランボも右だ!!!って言う人がいますが、
基本運転を楽しむだけの趣味の車なんだから、ドライビングフィールがより良い方が
正解だと思っています。


現状でのインプレ

乗っても「軽い!!!」って何故かあまり感じません。
逆にリアに重さを感じます。
ハンドリングは、フロントは荷重掛けなければだるく旋回して軽快感が薄い。
足回りは脚が突っ張っているように感じます。
更にサスも柔らかいのに動きが硬い感じです。

馬力的にはこれで十分。逆にこれ以上馬力あっても踏めなくなるので
楽しさが半減するかも。

エアコン、ヒーターも効きが弱い。
クーラーは期待できんな、こりゃ。

否定的なインプレですが、駄目出し期間中なのでご了承願います。
で、何が良くて買ったのか。。。。

やはりその軽さです。
スーパーカーなんかだと精神的に重い。
その辺の重圧がない分、気持ち的にライトウェイトなんです。
それに私の車の原点はゴーカート。
それに近いおもちゃ感覚なんです。楽しいです。

きっちり整備したら温かい紅茶とビスケットでも持って、山にでも行ってきます。

のれにお立ち寄りの際は雨の日以外は試乗可能です。
Posted at 2013/03/19 13:03:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロータス・エリーゼ | クルマ
2013年03月18日 イイね!

ひらひらと舞ひたひ。

いきなり正解の発表です。







そう、初期型のエリーゼです。

因みに、みん友の「秋月たつみ」氏より購入時の注意を色々聞いていったのですが、
全て確かめられませんでした。

1.ラジエターのコアがFRPで水漏れがあり、対策はされているか?
売主の答え「さあ。。。。大丈夫だったんじゃないかな?」

2.ドライブブーツの裂け
売主の答え「点検したけど大丈夫だった。交換?悪くないのにしてるわけない」


今月号のカーマガに載っていた購入時の注意編

3.フロアの錆び:ゴムマットが敷いてありその下に水が浸入して錆びる。
ゴムマットは接着剤で貼り付けてあり、捲れない為確認できず。
売主の答え「雨の日に乗った形跡ないから大丈夫でしょ。」

4.バッテリートレイ周辺の錆び
ぎっちり部品が詰まって確認できず。

5.タイミングベルト交換
売主の答え「してない。点検はしてるから大丈夫だったよ。」

6.エアコン:初期型エリーゼ左ハンドルにはクーラー付き、ヒーター無し仕様が大半。
北米輸出バージョンはエアコン付き(珍しいみたい。)
ヒーターOK、クーラー、多分OK
売主の言葉「ガス要れとらんから分からんけど大丈夫やろ。」

7.事故暦:
売主の言葉「ボディーに傷があるが、前の持ち主がへたくそだったもんで、車庫に入れるたびに
そこらじゅう擦っとったみたいじゃ。」
「大きな事故したらアルミフレームだから修復するより新しい車買う方が安い。」
「(修復なんて)そんなバカなことする奴おらんじゃろ(笑)」

ごもっとも。

でも一応下から覗き込んでフロアが綺麗で、接着剤が残っているのは確認できました。


最後に大王様からお電話が。。。
「お前、幌ボロボロだったら張り替えるだけでもかなりの出費だぞ」と脅しがありました。
売主「この幌、新品が5万円位で見ても分かる通り、誰でも張りかえれる」
見ると張り替えるというより部品を付け替えるという感じ。

と言う訳で購入ガイドブックなんか持って行っても無駄でした。

最後に売主のアドバイス
「バイクかスーパーセブン買うくらいの気持ちで。」


次はなぜ左ハンドルにしたのか、ロードインプレッションなんかを書きたいと思っています。

多分つずく

Posted at 2013/03/18 16:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータス・エリーゼ | クルマ
2013年03月17日 イイね!

リバウンド

最近、仙人になろうと随分抑え込んでいた物欲と食欲。

金曜日に仕事の為、大分へ行ったのですが、早く着き過ぎて時間をつぶすはめに。

3Fへ上がると大分定食なる郷土料理詰め合わせのセットが。

お店の前のおばさんが「あら、大分に来て郷土料理食べていかないの?」

「大分に来たら、この鶏天と温泉入って行かなきゃ(笑)」とおばちゃん特有の
やや強引なお誘いに魔が指してしまったんです。

頼んじゃいました。



無論、完食ですなぁ(汗)

その後用事を済ませ、そのまま帰るのもなんだしってことで、日帰り温泉に行くついでに、
センターマフラー二本出しの車を見に行って来ました。



ご厚意で小一時間ほども試乗もさせて頂きました。



その途中、銀行を見つけ、足が勝手に動いて急ブレーキ(実話)

気が付けばお金を引き出し、そのまま引き返してオーナーにお金渡してしまいました。

あ~ぁ 。。。。。

PCを借りてハイウェイナビゲーターで自宅までの所要時間をみると7時間半も!!!!



仙人になりたくても修行は嫌だわってことで急遽。



船内、退屈でビールをたらふく飲むわ、食の格闘技=バイキングで食べるわ、
ゲームしてまた飲むわ、食べるわで負のループに。

もちろん家に着いて体重計乗ったら、信じられないような数字が目に(><)

私には仙人になるのは無理なのでしょうか。。。。
Posted at 2013/03/17 00:14:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「春の空気と相まって、ただただ軽快。
花粉症がなければと悔やまれる。」
何シテル?   04/24 00:52
よろ。 団体行動が何より嫌いです。 所有している車は、基本的に私より大切にしてくれる方にならお譲りします。 但し値段は相応。 人見て値段決めます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バブル価格いつまで... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 01:31:08

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
FF最速という事で、サーキット用にどうかな?と購入。 街中で走ると丁度よい面白さ。 不意 ...
ランボルギーニ ミウラ ランボルギーニ ミウラ
ミウラSV 実質ワンオーナー、超後期型(ラスト10台のうちの一台)、エンジン・ミッション ...
ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
う、動くぞ、こいつ! はい、4台とも一応全部動きます。 まともなのは2台かな。。。。。 ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
しかし2リッターでここまで走るのか!?と思えるくらい走りました。 ただしATが速度で切り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation