• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サルトルのブログ一覧

2012年09月22日 イイね!

今日はポルシェ914でお買い物。

大王と工場長から、『914全然乗ってないからガソリン腐ってるんじゃないの?』と言われ続けてはや、半年。

『じゃあガソリン抜いてよ。』と私。

『そんなの走しらせてガソリンタンク一度空にすれば整備代も掛からないよ。』と工場長。

そこでメンテナンスを兼ねていかりスーパーにサトウキビアイスを買いに行くことに。

その前に芦有でも走ってガソリン少し消費させておくか。

でも山道でなんかあったら嫌だし、とりあえず高速ね、高速。

昨日の車とは違いスピードはそんなに出ないけど、エンジンをフルにぶん回せるとやっぱり楽しい。

芦有では車体軽いし、こりゃまた楽しい。
芦有パーキング、誰かいるかな?と寄ったけどミニバンやアルファードしかいないからそのまま山を下りるこに。

いかりスーパーへようこそ。
さ、アイスだアイス。車をパーキングに停めて記念撮影。

黄色に黒のラインが美しい。



ちなみにサトウキビアイスの取り扱いは8月末までだって(TT)

あ、燃費も良すぎて燃料あんま減ってないわw
Posted at 2012/09/22 16:54:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ914 | クルマ
2012年09月21日 イイね!

見せて貰おうか!?ダルマ号の実力とやらを。

極悪ブルースさんの所からヴィラージュと無理矢理交換してもらって嫁いで来た宇宙船だるま号。



早く乗って感想をと大王の所に伝言があったみたいだけど、なんせ暑かったし、、、、。
クーラーは風量最強、17℃にしてソファーで毎日こんな感じで寝そべっていました。



こうして寒さに震えながら太陽のフレアを思い描いてたりするのが、粋で贅沢というものだったりするんですよ。




さ、本題に入りましょう。

今日、やっと重い腰をあげてへら~りに乗って来たのでその感想です。
乗りこむと車内に置手紙が。
なになに!?『敵に捕虜にされそうになったらこの黄色い自爆ボタンを押せ』

『はあ?』



なんか知らんけど毎回押さないとエンジン爆発するらしい。。。。

エンジンチューンだけで一千万近く掛かっているらしいので、壊すと厄介だし、言われた通りにするか。。。

さぁ、出発、出発!

高速乗るまでは大人しく、2速はすっ飛ばしてといういつもの様なへら~りの乗り方でいいのね。はい、はい。

『しかしなんだな。どえらくスムースだわ、スピードは出るのにエンジンがスムース過ぎて速いのが分からん。』

さて高速は。。。。

『どひゃぁ~』

エンジンはスムースさを保っているのに、5000rpm/min辺りから別のエンジンみたいにパワー炸裂して、いい感じ、いい感じ。

最初の数回はエンジン回転数なんか見ていられない位の加速。

ハンドリングはフロントが軽いのか、接地感はあるけどコーナーでしっかりフロント荷重掛けないと
少しアンダー気味。ただし、低重心のせいか、旋回性やコーナーの立ち上がりが328なんかとは違う。
こりゃサーキットなんか気持ちいいだろ~なぁ。。。。。。。

ずっと飛ばしてばかりはいられないのでエアコンONにして、『CDでも聴くかぁ』と思ったら
MDでやんの(笑)わざわざ持って来たのに。

ついでに言っとくとMRのフェラーリで音が最高!このエンジン音聞いているだけで音楽は要らんとか言っている人もいるけどフロントエンジンフェラーリの方が音は断然いいから。
これでも十分いい音だけど、これじゃあ浜村淳のラジオの魅力には負ける。

2時間位走らせて喫茶店でコーヒー飲みながら、『どうもどっかで乗ったことあるような気がする』と
考えていると、

『あ、これセガのドリームキャストにあった、フェラーリF355チャレンジそっくりだ!』と思い出しました。

つまり、この348のエンジン、徹底的にバランスが取られているみたいです。
(何をしてあるのか聞いていないので分かりませんが。)
バランスがパーフェクトに取れているので、ラフな振動が無い分、普通の人には迫力のない、
まるでバーチャルゲームの様なエンジンフィールに感じられるという事です。

お金が掛かっていますなぁ~。
これは贅沢です。こういうのが本当の贅沢というもんです。

しかし一から作れと言われると根が貧乏な私には無理ですね。
なにせ小さい頃みたカネゴンの霊に憑りつかれていますから。




Posted at 2012/09/21 23:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ348tb | クルマ
2012年08月06日 イイね!

誰か大阪来ないかなぁ。。。。

大阪は冬でも雪を見ることが少なく、積もることは滅多にありません。

しかしその反面、夏はトヨタの車でもエアコンの効きがいまいちと言う位暑い。
故フルッチョ・ランボルギーニ氏の言葉を借りれば、マスカラが落ちてしまうというくらい暑い。

ほんと車どころではありません。
(例の斜丸とかいう忍者見たいな名前の車はインジェクションなのにパーコレーションを起こしたそうな。。。)

こんな時は家で涼むのが一番。
もちろんアイス片手にネットサーフィンです。

ところで面白いものを見つけました。

お化けや幽霊を信じる人も信じない人も多少は涼めると思います。

1枚目:古地図です。


そう刑場跡ですね。
2枚目:(閲覧注意)
http://www.visualizingcultures.com/beato_people_gal_large/pages/bjs50_execution.htm

そう、田舎から来るものへ、街中で悪いことするとこうなるんだぞ!と警告の意味もあったそうです。

この1枚目を現在の地図に重ね合わせると。


図面の中にある灰山とは打ち首にした遺体を焼いてその灰を捨てておいた場所です。

そうこの夏大阪に遊びに来たみん友さんには、ビック・カメラでお買い物のあと、
アムザ1000で一汗流していただいて、(さすがにカプセルホテルには泊まらせません。)
味園という食堂でお食事をして頂き、最後になんばプランタンホテルで一晩涼んでもらいましょう。

もちろん私はお付き合いしません。

最後はオマケ画像です。
Posted at 2012/08/06 18:52:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年07月06日 イイね!

左足ブレーキの練習に行ってきました。

雨がパラつく中、左足ブレーキの練習に行ってきました。

MR-2はフロントに負荷が掛からないとスムースに曲がってくれません。
911や他のミッドシップカーでも同じだとは思いますが。

一番苦手なのは登り坂のカーブ。
MTミッションの車だったらブレーキを掛け、ギアを落として加速しようと思ったら、
ヒール&トゥするにせよなんにせよ一旦アクセルから足を離さなければなりません。
アクセルから足が離れると上り坂でただでさえ後ろにある荷重が、
更に後ろに寄りアンダー傾向となります。
(※クラッチ踏まずに回転合わせてスカスカギアを入れることの出来る人は、
この話に入ってこないで下さい。)


ATの場合は、ATの利点を生かし、アクセルを踏んだままでもブレーキを掛け、
荷重だけ前に移すことが出来ます。
またアクセルを一旦離すにせよ再度アクセルを踏むタイミングが早くとれ、
アンダーを消すことが出来ます。

小一時間ほど乗って来て、かなりぎこちないブレーキングが
自信を持って出来るようになりました。

しかしこのMR-2、乗ってて思うのは重心が高いこと。
前後より左右に動かすと一瞬でグラッと来て少し不安定な事。

あんたはカウンタックかい!?

って重心を透視図で測ると45cm、カウンタックと同じ高さじゃんw



あ、後ろに写っている茶店のアイスコーヒー激マズでした。。。。
私がマズイと思って飲んでいると後から入ってきた人が止める間もなく
アイスコーヒーを頼んで

(><)
な顔してました(爆)
Posted at 2012/07/06 17:09:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | トヨタMR-2(AW11) | クルマ
2012年06月29日 イイね!

のれの足車が納車されました。

レクサスIS-F売却後足車浪人と化していましたが、ようやく次期足車が決定しました。

今回はただ乗るだけでは面白くないし、ブルースさんのように
車をこの手で弄って整備できる車と思い候補を絞っていきました。

つまりネット上や本でその車そのもののメンテナンス情報が沢山あること!が第一条件でした。
そこで見つけたのがこのブログ=『あばん・ぎゃるど』内のこの記事です。

昔乗っていたので『ああ、そうだった!そんな感じだった!』と記憶が蘇ってきました。

他の人のブログ見てもみんないともたやすく整備しているではありませんか!?

もうこの車しかありません。

整備に関する本も車を購入する前からamazonでポチッとしました。


そしてしばらく前に車が到着。


さあ!整備するぞと意を固めて車の前に立ってみると、なんか肩が凝っているのに気付きました。

『そうだ!秘密工場に入れて整備してもらっている間にマッサージを受ければ時間を無駄にしなくて済む。
それに手も汚れないし。。。』
『ドイツ車だし、ここは合理的に行こう!』と車を預けて早速マッサージへ。

あ~気持ちよかった。って自分でメンテナンスしようと思ってたんだった!
すっかり忘れてたわ!
Posted at 2012/06/29 22:47:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 足車 | クルマ

プロフィール

「春の空気と相まって、ただただ軽快。
花粉症がなければと悔やまれる。」
何シテル?   04/24 00:52
よろ。 団体行動が何より嫌いです。 所有している車は、基本的に私より大切にしてくれる方にならお譲りします。 但し値段は相応。 人見て値段決めます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バブル価格いつまで... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 01:31:08

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
FF最速という事で、サーキット用にどうかな?と購入。 街中で走ると丁度よい面白さ。 不意 ...
ランボルギーニ ミウラ ランボルギーニ ミウラ
ミウラSV 実質ワンオーナー、超後期型(ラスト10台のうちの一台)、エンジン・ミッション ...
ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
う、動くぞ、こいつ! はい、4台とも一応全部動きます。 まともなのは2台かな。。。。。 ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
しかし2リッターでここまで走るのか!?と思えるくらい走りました。 ただしATが速度で切り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation