• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サルトルのブログ一覧

2015年02月25日 イイね!

ちょっと違う。

仕事を拡大してきたここ数年。
目的は、自分が働かなくとも遊んで暮らせるようにというもの。

しかし、流石に




 そうはいかんざき! 

でした。。。。


収入は増えたのは増えたのですが、その分苦労も増える。
気が付けばnobuさんからのお誘いも、色んな夜のお誘いも全て断っていた状況です。
ハワイでのんびりすることも出来なければ、お昼まで惰眠を貪ることも出来ない。
朝から晩まで打ち合わせでスケジュールが埋まっていました。

これでは   本末転倒   です。

そこで昨年末から不良採算部門の閉鎖と同時に、大事にしていたスタッフの再就職先探し×約40人分(大半は別会社と知り合いの会社へ)、無能な管理職はその場でクビにと、更に忙しく働いていました。

しかしまだ色々諸問題が残り、気分がスッキリしません。

こう言う時は車を換えて気分転換かな?ということで、車探しです。

何にしようか悩んでいると、会計士から「凄い利益ですよ、V字回復です。」と言う電話が。。。

 『リストラでV字回復』 というと
自動車業界ではこの人しか思い浮かびません。



そう、カルロス・ゴーン氏です。

「日産が復活の狼煙をあげた、フェアレディーZにするか!?」と思いつつ、
「そういえばコンバーチブルがあるからそれにしよ!」と早速車探しです。
「あんまり目立つのもなんだし、色は黒系にするか。」と色々眺めては妄走を繰り返します。

以前乗った記憶を辿ると、エンジンがスカスカなイメージと足回りの硬さとあまり良いイメージが浮かびません。

ネットで調べると、足回りもエンジンも2005年から劇的に変わったそうなので、これ以降の車を探すことに。
Z34も見たのですが、どうもずんぐりしているのが好きになれません。

それにZ33で付いていた反射板(最近までウィンカーだと思っていました。)がないのが嫌。
黒にオレンジの反射板。
これがくっきりアクセントになっていい感じ。



シートもオレンジで、ネットシートでオプションだったらしいです。


反射板はディーラーオプションで白も選べたそうです。




これはこれで、もえって感じで悪くない。



負けてくれるっていうんで、気分はもうZ33ロードスターのオーナーです。
しかもエンジンも足回りも劇的に良くなったといわれている2007年最終モデル。
朝1番にATMに行ってお金をおろし、お金を握り締め、車屋さんへ。

商談がまとまりかけてからふとエンジンと足回りのことを思い出し、念のため試乗してみることに。
するとエンジンはともかく、



と叫びたい気分。

足回りがガチガチで、しなやかさは全くありません。
サスがほとんど動いていません。

足回りが固い=スポーティーだとでも思っているのでしょうか???

話は保留にして帰ってきました。


つずく。
Posted at 2015/02/26 13:31:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月07日 イイね!

暑さ対策

皆様、暑中お見舞い申し上げます。

ブログ、すっかり書く気が失せていましたがnobuさんよりお叱りを受けましたので、
少しだけ書いてみます。


今日のテーマは暑さ対策。




炎天下に車を停めておくとき、カーシェード位は当然なのですが、
少し役に立っているのかな?という程度だと思います。

このまま車に乗ってエアコンガンガンにしてという方も多いと思いますが、
それだとシートも、ハンドルも、ダッシュボードも、フロント硝子も熱々で、
涼しい風は出ているんだけどもなんかイライラって感じにならないでしょうか?

え、ならない?、なるよね、なるんだよ、普通(イラっ!)


フェルッチオ・ランボルギーニ氏の言葉を借りれば、
「マスカラも落ちてしまう」っていう感じです。




そこで対策です。

何にも持っていない人は助手席の窓をだけ開けて、
運転席側のドアを3回開け閉めしてみて下さい。

それだけで室内の空気が70%ほど入れ替わるそうです。



もしペットボトルの水と車内拭き用のタオルをを持っているのなら
それでタオルを濡らしてダッシュボードを噴いて数分間窓を開けて走って下さい。

気化熱でかなりマシになります。


しかし、こんなもんではせっかくブログを見てくれた人に失礼です。
そこで登場!



♪ ぱかぱ・ぱっぱぱあ~~~ん ♪



霧吹き機。
2000円位で農薬散布用に売っていました。

そうこれで


車全体にたっぷり噴きかけ走り出すとあら不思議!
いつもの暑くてイライラする感じが気化熱と共に空気中へ去っていくではありませんか。
(劇的ビフォー、アフター風に)

一番効果的な手順はこうです。
1、ドアを開けエンジンを掛けてエアコン全開。
2、濡れタオルでシートダッシュボードを拭く。
3、助手席の窓を開け運転席のドアを3回開け閉め。
4、霧吹き機でたっぷり水を掛ける。
とこんな感じです。

でもまあこれやっていると5分くらい時間取られるんでいつも遅刻しそうになって
結局遅い車にイライラするんですけどね。



ちっ、日陰に置いとくの忘れてた。。。


次回はお盆も近いことですし、皆さんから人気のあった心霊特集で涼をとってもらいましょう。

つずく。









2014年02月09日 イイね!

ニュータイプ

ニュータイプとは何か?
(アニメを観た私の勝手な解釈ですが、)
ニュータイプとは宇宙(=ソラと読むらしい)に出ることで、
地球の重力から魂が開放され、瞬時に分かり合えるようになった人達のことを言うらしい。




私は宇宙に行ったことはありませんが、時々ニュータイプになります。



オールドタイプの皆さんも嘆く事はありません。
皆さんもニュータイプになっている時があるのですから。

旧い車やマニアックな車に乗っているとすれ違い様にプッっと挨拶してくれたり、
手を挙げてくれたりしますよね。
同じ趣味があるもの同士、瞬時に分かり合える瞬間です。
清々しい気持ちになれます。
この瞬間、あなたもニュータイプなわけです。

これが最新のフェラーリだったり、最新のポルシェだったりすると駄目です。
「ふん、成金野郎」とか「分かってない奴」と心で想い、一瞥しておしまいです。
(嫉妬ではありませんよ!!!!)


しかし、私の場合はこの旧い車にすれ違うことが極端に少ないのです。
早起きが苦手なため、みんなが乗るであろう朝は布団の中で
瞑想しているからです。


話は変わって、最近知人に会うと新年会をしようということになります。
冬といえでも冷たいビールはすこぶる美味い。



話が弾むとこの後、熱燗や場所を変えてのウヰスキーと、呑もうと思えば結構呑める私は
もちろんトコトンまで行ってしまいます。

二日酔いには



サウナだって人も多いのだと思うのですが、暑いのが大の苦手な私は1分も中に入って
いられません。

それの代わりがこれです。


そう、きざみうどん。

きつねうどんと違うのだよ、きつねうどんとは。

(きつねうどんの揚げは甘ったるく味を付けてあり、二日酔いの朝には向いていません。)

数日前、二日酔いの朝、そのきざみうどんを注文。
きざみうどんを受け取り、食べようとふと顔を上げると、こちらに熱い視線を送ってくる
リーマン風の中年おやぢ。

そのおやぢの食べている器を見ると、そこにきざみうどんが!!!!!!!

お互いに

『お宅も(二日酔い)ですか!?』

と目で語り合い、そそくさと自分のどんぶりに視線を戻し、黙々と汁を啜る。

そのおやぢは最後にベークライドの傷だらけのコップの水を一気に飲み干し、
しっかりした足取りで店を後に。。。。


「このおやぢ、出来る!」
彼もまたニュータイプに違いない。
頑張れ、企業戦士。
Posted at 2014/02/09 16:05:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月04日 イイね!

新年のご挨拶。

もう2月。


昨年末くらいから全くブログを更新しなくなったので、
自己破産しただの、マルサに根こそぎ持っていかれただの、病気だの
色々想像されていた方がいらっしゃると思いますが、ご心配ありがとうございます。
実は元気でしたが、なんかブログがめんどくさくなっていただけでした。


夏はアイドラーズにゲスト参加させてもらったり、



横浜のランボルギーニ記念パーティーに行ったり、







憧れのえのきていでお茶したりしてました。




(残念ながらロイアルミルクテーはありませんでした。)


今年後半は大王=アニトルの活動が活発になり、私はどちらかと言えばベンチウォーマーと
化してました。


(大王の活動は太陽のフレアの活動とリンクしてるのかも。。。)

お正月OFFでイオタ仕様のミウラ颯爽と出かけようとして撃沈。
ガソリン漏れだそうです(笑)
(ミウラはそんなに甘くないよ。)

(茶色のミウラとBBさんがお泊り保育に来ていました。)

それでも年末はLFAに乗せて貰ったり、大王がとっかえひっかえしているフェラーリに
乗ってみたりしてまあそれなりでした。



他にも色々車に乗りましたが、最近の車はどれも刺激が足りません(怒)
福野礼一郎氏曰く「出来のよい機械を楽しめないのは感性が足りない証拠」だそうですが、

「おもちゃに刺激がなくてどうする!?」と言いたい!!!

この阿修羅の像を見て頂きたい。


一見凄そうですが、手が何本もあればそりゃあチャーハン位プロ級に作れます。
手が2本、足が2本でもこの阿修羅像のように見えるようになってこそ本物、
中華の達人なのです。(中華は関係ないけど、言いたいことは分かりますよね?)

いやはや、私とした事が興奮してしまいました。失礼。

今年はおもちゃとしての車を楽しむ年にしようと思っています。
1台何千万もするヴィンテージカーを乗り回すほど図太い神経ではありませんので、
手頃に楽しめる車を探すことにします。

西川先生曰く「今年はアメリカ~ン」だそうですが、私もアメ車気になっています。
旧いアメ車だったらこれかな。。。。

(実車見たこともないですが。)

みなさん、今年もよろしくお願いします。



Posted at 2014/02/04 12:17:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月09日 イイね!

重い気持ちを引きずって。。。

以前より買っただけで満足しがちな性格だと自覚していた私。

先週、タッキーさん達に、「エリーゼ乗ってますか!?」って聞かれて、
大分から乗ってきたきり、全く乗っていないのに気付きました(笑)

自覚はしていても性格は直せない訳で、困ったものです。

で、思い切って六甲山に走りに行ってきました。

理想は早朝で、パーキングエリアでアンパンかじりながら牛乳一気飲みですが、
これまた朝は誰よりも遅いのを自覚している私ですので、
朝早く目覚めるのを待っていたら、その日は永遠にやって来ないことでしょう。

昼は暑いし、で、夕方そそくさと出かけて気ました。

感想は、
普通に走っている分には軽快感はあまり感じません。

で、どういう時に軽さを感じるのかと言うと、
コーナーで切り増しするとその動きに車体がククっと付いてきてくれたり、
坂道発進でラフに発進してもエンストの兆候すら見せずに坂道発進が出来る場合とか、
慣性の法則に逆らおうとした場合です。(当たり前か。)

欠点は私の座高が高いのか、高速で走ったりすると目にゴミが入ってきます。
普通はサンバイザーが風よけになったりするのですが、そのサンバイザーは付いていません。

あとシンプルな構造のはずなのに、荒れた路面ではメキメキ、ゴツゴツと
不快なボディーの振動があります。
車体剛性と剛性感の違いは分かっているつもりですが、これじゃ、いかにもオンボロです。
各パーツの建て付けを良くするだけでも高級感がでるのでは?



ま、気の利いたバイク感覚のおもちゃとしては十分楽しめます。

おもちゃで思い出したのですが、カーズに出てくるマックイーンと言う車のミニカー。
冷水に浸けると茶色に、お湯に浸けると黄色になります。
放置しておくと黄色になるのかなと思いきや。。。。



ある一定の温度を超えないとその時の色のままみたいです。

車に利用すれば、夏は白、冬は黒みたいなことが出来るのではないでしょうか?

Posted at 2013/06/09 14:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータス・エリーゼ | クルマ

プロフィール

「春の空気と相まって、ただただ軽快。
花粉症がなければと悔やまれる。」
何シテル?   04/24 00:52
よろ。 団体行動が何より嫌いです。 所有している車は、基本的に私より大切にしてくれる方にならお譲りします。 但し値段は相応。 人見て値段決めます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バブル価格いつまで... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 01:31:08

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
FF最速という事で、サーキット用にどうかな?と購入。 街中で走ると丁度よい面白さ。 不意 ...
ランボルギーニ ミウラ ランボルギーニ ミウラ
ミウラSV 実質ワンオーナー、超後期型(ラスト10台のうちの一台)、エンジン・ミッション ...
ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
う、動くぞ、こいつ! はい、4台とも一応全部動きます。 まともなのは2台かな。。。。。 ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
しかし2リッターでここまで走るのか!?と思えるくらい走りました。 ただしATが速度で切り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation