• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ストレートマンのブログ一覧

2011年08月10日 イイね!

☆課長級以上退職者、78%が再就職 県が35人あっせん

☆課長級以上退職者、78%が再就職 県が35人あっせんおばんでございます。

 以下地方新聞記載> 県は9日、知事部局の2010年度退職者のうち、課長級以上の78%に当たる47人が再就職したと発表した。このうち、県のあっせんで県出資法人や地方独立行政法人など各種団体に再就職したのは35人。09年度も課長級以上の再就職者47人のうち30人があっせんを受けており、県が幹部職員の再就職の「世話」をしている実態があらためて浮き彫りになった。

 県人事課が今年3月末に定年退職した人と定年前に退職した人を対象に、7月1日現在の就職状況を調査。課長級以上の退職者は60人で47人が再就職した。内訳はあっせんを受けた35人のほか、県の再任用・非常勤職員7人、市町村3人、民間企業2人。

 県によると、あっせんは団体側から退職者に対する求人があった場合、総務部が中心になって人選する仕組みになっている。相場哲也総務部次長は「積極的にやっているわけではないが、絶対にやめるべきだということでもないと思う」と説明。今後も継続していく考えを示した。


  …仲間内での地方交付税諸々の貪り合いが浮き彫りになってます。 受け入れ側の話では行政との連係プレーの潤滑剤などと載ってますが、『言わされてる』としか思えません。

  で、同一日の4時間後には…

 ◎前部長の再就職、内規抵触か 県が調査開始◎

 今年3月末に県を退職した前建設交通部長が、県工事の入札参加資格を持つ建設会社に再就職したことが9日、分かった。職務上密接な関係にあった民間企業への再就職を自粛するとの内規に抵触する可能性もあり、県は調査を始めた。

 再就職先の会社によると、前部長は週2日ほど秋田市の秋田営業所に勤務し、従業員への技術指導などを担当。県のあっせんではなく、会社側の要請で入社した。採用は8月1日付で、県が9日公表した7月1日現在の調査結果では「再就職せず」に分類されていた。

 2007年度に設けた県の内規では、退職前5年間に職務上関係が深かった民間企業への再就職について、退職後2年間は自粛するとしている。前部長は「懸念されるような関わり方(営業活動)はしない。インフラ整備の領域で社会貢献することは否定されるべきものではない」と話している。

 再就職先の会社は東京に本社があり、主に架橋工事を手掛けている。


 …インフラ整備にかこつけて私腹を肥やすに過ぎないと思うのですが。 大臣許可を受けている企業への経済流出を促進して、地元企業を淘汰しようとしているとしか思えません。 売国以前の売県まがいの悪しき体制です。

  社会貢献を大儀名分にすれば内規は無視ですかね? 今年の県警が無能にも拘らず退職者を再雇用したのと何ら変わらないじゃないの。

 加えて新聞記事の同一面に…

 ◎本県の人口減少率、15年連続で全国一 総務省の動態調査◎

 総務省は9日、住民基本台帳に基づく2011年3月末時点の人口動態調査を公表した。東日本大震災で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島3県の計22市町村分を除く全国の人口は1億2623万625人で昨年に続き2年連続で減少した。

 本県は1万649人減の109万7588人で、減少率は0・96%。前年よりも0・02ポイント上昇し、1997年から15年連続で都道府県別で最も高かった。

 都道府県別で人口が増加したのは、前年比5万2549人増の東京など8都県。増加率では沖縄の0・53%がトップだった。大阪は1412人(0・02%)減で1994年以来の減少に転じた。


 …これではいづれ我が 『飽きた県』 は県人口を公務員が上回る日がやってくるので御座います。
Posted at 2011/08/10 22:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | お耳汚し | 日記
2011年08月07日 イイね!

☆モラル漏らし中

☆モラル漏らし中今年の竿灯祭りも無事終了致しました。

 馴染みの現地警備会社に電話して見たところ、大分眠たい声を出していましたが頑張られたようです。
  今日の日中、暑さに負けるべからず とチャリ徘徊しておったところ竿灯会の片付けの風景も幾らか拝見致しました。 ご苦労様です。

 私は腰痛もありまして、自宅でCNAライブを見るに留まったのですが… 今年も 五穀豊穣 願いたいものです。 

 日本人の主食といえば 『米』 と教えられ、それが文化だとして今まで生きてきましたが、昨今の日本人洗脳は芸能のカテゴリーのみならず、倫理観にさえ及んでいるようです。。。

      

 いっそ反日メディアは宣言して頂きたいのでございます。 捏造(非報道も含む)したところで暴かれるんだし、左寄りだと言って貰ったらまだ透明性があるのでございます。

  あぁそうか、それだとTVも必要無くなってしまうのでございます。
Posted at 2011/08/07 22:32:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | お耳汚し | 日記
2011年07月06日 イイね!

★辛そうで辛くない…

★辛そうで辛くない…例の商品を味噌と混ぜて 『自家製きゅうり』 で一杯やるのが最近の楽しみです。

そして、野菜天丼を黒白波を片手に搔き込むのでございます。

       

 昨日、お○ソ公務員との仕事が一段落しまして やっと料理する余裕も出てきました。 残念ながら利益が挙がらなかったのが残念でありますが、条件が悪かったかどうかは周りが決めればいいのであって 『雇われ人』 は粛々と至上の命題に取り組むだけなのでございます。。。

 白波歴10年OVERの私としては誠に残念な九州男児↓が世の中を騒がせております。  

       

 『私は九州の人間で東北は全部分かります…ただどの市がどの県がわからない』 ←それは何も分からないのと一緒です。

 『長幼の序をわきまえていない』←その前に日本人としての『仁・礼』を学んだ方がいいのでございます。

 『私はB型で…短絡的な所があって…』←そこまで自己分析出来てるなら人権擁護する前にB型擁護に精を出された方がよろしいかと思うのでございます。 そして短絡的では、復興の長期展望に対応できるとは 到底思えないのでございます。


 ま、もういないんだけど… 地元選挙区の方の声も拝聴したいものです。 お気の毒ですが…

 それに引き替え、村井知事の誠実さと冷静さが際立って見えたのでございます。 本田宗一郎さんも言ってました。『若い人の方が偉い』

 S14はO/Hでピット入り… さて 明日は二輪車出勤でございます。
Posted at 2011/07/06 23:37:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | お耳汚し | 日記
2011年05月20日 イイね!

☆募金しない生徒名黒板に掲示、大館一中 苦情受け撤去

>以下記事転載

 大館市立第一中学校(菊地俊策校長)2年生の二つの学級の担任が、東日本大震災の義援金を納めない生徒の名前を数日間にわたり教室内の黒板に張り出し、保護者からの苦情を受けて外していたことが19日分かった。

 同校によると、義援金は被災地支援のために生徒会が自主的に企画。全生徒の協力を目標に、11日から17日まで1人200円以上を任意で募った。学校側も学年通信で呼び掛けるなど協力した。締め切りが近づいた16日ごろ、担任2人は個々に、募金していない生徒の名前を書いた紙を黒板に張り、掲示後に募金した生徒の名前にはチェックを入れていた。名前が張り出された生徒は合わせて約20人。

 同校は18日午後に保護者からの苦情を受けて、すぐに掲示をやめさせた。菊地校長は「(全員協力という)生徒会の気持ちに応えようとしたもの。普段から忘れ物をした生徒の名前を張り出しており、担任はそれと同じ感覚で掲示したようだ。今後このようなことがないようにしたい」としている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 まぁ…また秋田が載ってしまいました。 記事の内容については少し考えてみたのですが~

 ①義援金(募金)は命令や強制ではない。

 ②絶対数が決まっている中での『氏名掲示』はプライバシーを侵害している。

 が、パッと見の多数の印象ではないかと思われます。 私も同感でした。 義援金(以下募金も含む)の有り方、真意を教育する方法としてはアンフェアだったと。 そこで、グラスを持ちながら失礼)記事を読み返してみたのですが、今回は200円~の義援金とのことだそうで。 

 で、裏を考えてみたのですが…

 ①学校側も『学年通信』で義援金を呼びかけている(各生徒毎に配布したのかは不明だが) のが生徒の親にも伝わっていたのか? 若しくは子供と親のコミュニケーションが取れていたのか?

 ②金額的に各家庭(生徒に)捻出が困難だったのか?

 ③担任の教師が、普段から忘れ物などをした生徒を張り出していた事については私は評価します。(社会に出た時の最低条件だから。) 張り出されるのが困るなら、以前に親が異議申し立てしても良かったのではないか?

 ④今は1クラス40人もいるのでしょうか? 試算してみると 40人×200円=8000円(最低の満額として) 程度の(金額の問題では無いでしょうが) 義援金が 『集まるOR集まらない』 が取り上げられてしまう秋田の現状(県民性もあるでしょうか?)

 …という側の見方もできるのかな~と・・・ あくまでも見方ですよ。

 当然、マスコミに連絡した保護者が居たわけで… まぁ 民主主義をとても理解された、ご立派な親御様です。 今回、『村八分的な教育』とかネットでも叩かれておりますが… 主催は生徒会なのだし、生徒たちに選ばれた人間が決めた『社会奉仕行為』に率先して参加出来ないのも寂しいかなと。 でも、先生はちょいと勇み足の感が否めませんね~

 個人的には『義』に参加しないのは、新渡戸稲造先生は悲しむかも?と思っとります。
Posted at 2011/05/20 23:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | お耳汚し | 日記
2011年03月24日 イイね!

秋田県の【被災者】受け入れ状況です。

秋田県の【被災者】受け入れ状況です。 本日付で、わが秋田県の公式HP 『美の国秋田ネット』 で 被災された方の受け入れ態勢が発表になりました。

 佐竹知事26日土曜日には隣県への中、長期的な支援活動の調整として訪問に動きます。

 県有施設等、約570施設において約2万4千人の受入準備が整った
 
 との情報です。 子供たちの集団受入についても動いています。

 お越しになる前に下記へ連絡して確認して下さい。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓

<問い合わせ先>
 被災者受入支援チーム
 電話:018-860-4504,4505
 FAX:018-860-4520

 秋田は今日も 【雪】 で寒いですけど…お米は美味いですから!
Posted at 2011/03/24 19:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | お耳汚し | 日記

プロフィール

「小生、不惑から知命に近くなり思うのですが。 やるかやらないか 決めるのは自分自身であり、やった人は求めるものを手に入れたりリスクを負うこともあると思います。 ではやらない人は求める物を手に入れられるでしょうか。 もしご自身がやれていないと感じるのであれば、やらないか。」
何シテル?   12/09 11:21
私的にはインドアが多いですが、生活はアウトドアですw 運転技術の向上の為、日々盲進しております。 DIYは好きですケド、上手ではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産 スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 01:24:42
チタン製の・・・・・・・・・!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 21:38:24
【スカイライン(ER34)用のボディ補強パーツの4製品が発売されました♪】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 09:26:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
本当のメイン?現在長期休暇中です。 箱の痛みの少ない県外車両をベースでフルノーマルの2 ...
トヨタ カローラルミオン トヨタ カローラルミオン
GF-8の体力低下に伴い、車両変更となりました。 初のトヨタ車です。 この様な実用性の高 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン イキのいい奴 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
※2020.9.21 113562km 体力低下に伴い無事に役目を終え、譲渡しました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
所有車以外のネタです。 100580km 代替えの為、手放しました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation