• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮篠のブログ一覧

2015年06月05日 イイね!

日光探訪 2015!

先週の5月30日(土)
日頃のストレスを発散すべく、栃木県の日光市へ観光に行ってきました!

前日、調べたところJRより東武線の方が安く、約2,000円くらいで自宅から行けることがわかったので、ルートは迷わず東武線を選びました。

5時30分 自宅を出発
武蔵小杉、錦糸町で乗り換え。

7時10分 北千住駅到着。
快速東武日光駅行きに乗り換えました。ホームには既にアウトドアスタイルのご老人の方々が多数。
ここから乗り換えなしで東武日光駅まで行きます。
下今市駅で、前4両が鬼怒川、後ろ2両が日光と別れました。

9時30分頃 東武日光駅に到着。
今回は初めてだったので、バスのフリーパスを購入しませんでした。
駅前のバス停にはたくさんの観光客が列をなしてました。
自分は散策もしたかったので、東照宮まで歩いて目指すことに!
alt

9時50分頃 神橋に到着
日本三奇橋のひとつ(自分は初めて聞きました)で、日光二荒山神社の所有となっており、世界遺産にも登録されているとのこと。渡るには有料です。
alt

東照宮までの道中。
新緑を感じる心地よい道を進みます。
alt

alt

alt

10時10分頃 日光東照宮に到着
因みに今年は400年式年大祭の年だそうです。
※この間行った神田明神も400年という節目の年でしたね。
alt

早速、拝観料を払い表門から入りました。
東照宮拝観料1,300円。

さて、日光東照宮と言えば「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿は有名かと思います。
表門から入り左手すぐの神厩舎にありますが、意外と地味な場所で、気づかず通り過ぎそうになりました。
alt

近くでお土産に猿のストラップを購入。

よく写真で紹介されてる陽明門は修理中で生で見ることはできませんでした。
alt

更に奥へ進み、唐門や眠り猫、階段の先にある奥宮を見て回り、御本社で東照宮所縁のお話を聞き、薬師堂で鳴き竜を体験させてもらいました。
alt

alt

alt

最初は拝観料が少し高いかなとも思いましたが、色々と見たり聞いたりできて、十分満喫できました!

11時30分頃 二荒山神社に到着
東照宮五重塔の横に伸びる道を進むと神社が見えてきます。天気も良く映えますね。
alt

alt

12時00分頃 憾満ヶ淵に到着
東照宮から歩くこと数十分。川を渡りそのまま道なりに進むと、川沿いに地蔵群が現れます。
因みにお地蔵さんの数は約70体程らしいのですが、数えるたびに数が異なるといういわれから「化地蔵」と呼ばれているらしいです。
当日、観光客は殆どいませんでしたが、東屋近辺でお昼をしている集団がいたので川近辺に関しては、じっくりと見ることはできませんでした。
alt

alt

alt

12時20分頃 『幻影のココイチ』
お昼ということで、食事処をiPhoneのGoogle地図を頼りに探していると、歩いている道の先に『ココイチ』(国道120号沿い)があるらしく、歩き疲れもあったので休憩がてらお昼にしようと、地図にあるポイントを目指しました。
しかし、実際に地図上のココイチのポイントに辿り着いたところ、その場所にはココイチのコの字もなく、あるのは民家(しかも廃墟っぽい)だけで、一気に疲労感が込み上げてきました(苦笑)
alt

12時40分頃 丹勢バス停に到着
東武バスに乗り中禅寺湖方面に向かいました。
途中、人生初の日光いろは坂を通過。
終点の中禅寺温泉から華厳ノ滝へ。
alt

13時20分頃 華厳ノ滝に到着。
滝の全貌を見るには、下から見上げる方法がいいかなと思います。
下から見るには、100mの高低差がある有料エレベーターを使い下まで降りなければなりません。料金は往復550円です。
滝により川の水が豪快に滝つぼに打ち付けられ、(霧状の)水しぶきが観瀑台まで届き気持ちいいです。マイナスイオンたっぷり浴びてきました。
alt

alt

13時50分頃 ゆばコロッケカレーを食す
滝の茶屋でお昼休憩。カレーモードになっていた自分はカレーを迷わず選択!
alt

14時20分頃 中禅寺湖に到着
華厳ノ滝のエレベーターを上がったあたりから天候が曇り空に。
展望台から少しの間中禅寺湖の水面を眺めていました。
alt

更にバスで奥へ向かいます。バス停の場所で言うと、丸山から竜頭ノ滝まで。

15時00分頃 竜頭ノ滝に到着
少し天候も回復してきました。
この滝は、滝つぼにある大きい岩によって滝が二分されている様子が、竜の頭に似ているということから竜頭ノ滝という名前がついたようです。
当日は、小学生の団体が見学しており賑わっていました。
途中の階段状の岩場を流れる滝は、個人的には滝つぼにも増して見所だったと感じます。
alt

alt

alt

15時30分頃 赤沼に到着
竜頭ノ滝の川に沿って歩いていくと道路と合流します。
滝上にはバス停もありましたが、しばらく時間があったので、歩いて赤沼を目指しました。
赤沼は戦場ヶ原の入口になっております。
alt

alt

15時50分頃 戦場ヶ原展望台より
また曇り空になってしまいました。
alt

16時30分頃 光徳入口から戦場ヶ原へ。
光徳入口から戦場ヶ原に入りました。夕方近くということもあってか観光客とは殆どすれ違ったり、追い越したりすることもなく、マイペースに歩くことが出来ました。
alt

alt

17時30分頃 赤沼到着
戦場ヶ原を通り抜け先ほどの赤沼に戻ってきました。曇り空のせいか空も暗くなってきた感じです。
バスが少し前に出てしまったようで、次のバスまでしばらく時間がありましたが、バスが来るまでのんびり待つことに。

18時00分 東武バス乗車。東武日光駅に向かいました。
途中、あの『日光いろは坂』の下りを攻めました!もちろんバスが安全運転でですが!

19時00分頃 東武日光駅到着。
alt

日光探訪はこれで終わります!
今回の観光では午後は少し残念な天候でしたが、午前中は快晴で絶好の観光日和でした!
また、日光は色々な観光スポットがあり、日帰りの観光では、ある程度目的地を絞る必要がありますね。事前に行ってみたいところをピックアップしていた方がいいです。
ちなみに今回も万歩計をつけて歩きましたが、歩数は『33558歩』でした。

フォトアルバム→2015/05/30 日光探訪


実は帰りの電車が少し大変でした。ということで、そんなに長くないですが続きます。。。
Posted at 2015/06/05 23:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月17日 イイね!

高尾山ふたたび

5月16日(土)です。
なんだか毎週土曜日は天気が悪いような気がしてならない今日この頃ですが、無性に緑生い茂る山を感じたくなり、高尾山に行ってきました!

午前中は雨が降っていたので、天候も落ち着いた午後から外出しました。

高尾山を訪れるのは、約1年半ぶりてす!
前回(2013年12月) → 『高尾山に行ってみた!

15時20分京王高尾山口駅到着。
歩くこと数分でケーブルカー乗り場に着きました。
前回はケーブルカーに乗って上を目指したので、今回はエコーリフトに乗り、山上を目指すことに。片道480円。


普通はふたりで乗り、会話しながら景観を楽しむものかと思いますが、大胆にもひとりでリフトを楽しみましたよ(苦笑)

リフトについては、所々で高い場所を通過するので、少しビビりますが、基本はグイグイ上がるので乗って楽しいですよ!ちょっとしたアトラクション気分を味わえます。


約10〜15分リフトを堪能したところで山上駅に到着しました。乗っていて感じましたが、リフトはおそらく下りの方が更に楽しそうです。

山頂までは前回同様に1号路を使いました。
途中の分かれ道(男坂、女坂)は、今回は女坂で!

登山路にある薬王院を通り




階段攻めにあいながらも、16時20分頃山頂に到着しました。


前回来た時は、こんな標識はなかったような。

今回も残念ながら曇り空のため富士山は拝めず。。。(3度目の正直はあるでしょうか。)


休憩した後に下山することに。

前回は6号路を経験したので、今回は4号路を歩いてみました!
帰りで言うところの左側が結構きつい斜面となっており気をつけないといけないです。


新緑を堪能、吊り橋を渡り、1号路との合流地点を目指しました。


1号路に復帰した後は、ケーブルカーを使わずに雨で滑る1号路を使って麓まで戻り、18時00分に高尾山口駅に到着、帰路に着きました。

今回約8kmの距離を歩きました。平日の運動不足を多少は補えたのではないかと思います!
Posted at 2015/05/17 01:26:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月13日 イイね!

LE VOLANT CARS MEETS 2015

5月10日(日)横浜の赤レンガ倉庫で催された『LE VOLANT CARS MEETS 2015』に行ってきました!

当日は、昨日行った『神田祭』での歩き疲れからか、二度寝をしてしまい起きたら既に11時過ぎ。
13時30分頃に最寄り駅を出発。14時15分頃にイベント開催場所である赤レンガ倉庫に到着しました。


イベント会場は大勢の見物客で賑わっておりました!因みに入場料は無料です。

早速、会場を一巡りしアンケートを記入。パンフレットを貰ったりトークショーなど見学しました。
行った時間が時間なので、余裕なし待ったなし的な感じです。

今回のイベントは、横浜赤レンガ倉庫で開催されていましたが、横浜と言えば日産のお膝元。
きっと充実の展示がされているんだろうと、勝手に思い込んでましたが、NISMO2台と意外とあっさりした展示でした。
場所はあんまり関係なかったですね(苦笑)




日産では、ノートとジュークが展示されており、ノートは『NISMO S』、ジュークは『NISMO RS』とそれぞれ通常の『NISMO』よりアルファベットを多く称しており上位版です。

2台とも運転席に座って見ましたが、NISMOはいいですね!運転したくなります。あと個人的にあのカラーリングも好きです。

因みにあのGTRも横浜駅にある日産ギャラリーで試乗できるそうですが、残念なことに35歳以上という年齢制限があるとのこと。


また今回、『クルマでいこう!』でお馴染みの岡崎五朗さんを生で見れました!
ブリヂストンがゴルフ業界にも展開していることを自分は知らなかったのですが、その驚きも霞んでしまいますね(笑)



三菱では、CMで観たことのある最大傾斜45度の体験イベントをやってました。
今回は時間がなかったので見るだけで。


また、展示車にはあの『ランエボ』もありました。


個人的には凄く寂しいですが、この『ファイナルエディション』の発売をもってランサーの生産は終わってしまうようです。


最近話題のスズキ、アルトターボRSです。


嫁さんのクルマがラパンなので、車内は馴染みのある作りでした。我が家のラパンは意外と力強く走ってくれるので、これも運転してみたい。


スバルでは、ぶつからないクルマでお馴染みの運転支援システム『アイサイト』の体験コーナーをやっていました。
折角なので、実際に体験してきましたよ!


助手席からでしたが、ブレーキを踏まない状態でも遮蔽物が近づくと本当に止まって驚きです!
ただ速度によっては対応しない場合もあるようで、あくまでも“支援システム”なんでしょう。

ということで。

なんだかんだ回ってるうちに、あっという間に17時になりイベントは閉会。
桜木町駅から帰路に着きました。

イベントで新しいクルマを見たり、触れたり、匂いを嗅いだりすると、欲しくなっちゃいますな!
Posted at 2015/05/14 00:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

平成27年『神田祭』に行ってきました!

5月9日(土)に神田明神にて催された『神田祭』に行ってきました。

今年の『神田祭』はご遷座400年奉祝大祭という特別な年で、神田明神が1616年に現在の場所に遷座し400年を迎える年だそうです。

そんな『神田祭』ですが、江戸三大祭りとして有名にも関わらず、実は見に行ったことがなく、今回始めて見に行くことになりました!
(神田明神はちょうど2年前に訪れたことがあるので、2回目です。)

九段下より秋葉原方向に歩いていたら、靖国通りの交差点で神輿を発見!


その後は、徒歩で御茶ノ水駅を通過し、神田明神に到着。




境内は、神輿宮入もあり大勢の見物客(参拝客)で賑わってました!人多し!
また、神田明神の周りには、たくさんの屋台が出店しており、いい匂いで人々を誘惑してましたよー。








神田明神と言えば、ラブライブ!でしょうか。今回神田明神と初コラボらしいです。秋葉原駅付近も大々的にアピールされてましたね!


次々と氏子さんによる神輿などの行列が神田明神に集まり、飽きることなく見入ってしまいました!




相変わらず人多し!遠目だと神輿と御神殿が同化しますね。(苦笑)






十分堪能し、20時半頃に小雨も降ってきたので、秋葉原経由で帰路につきました。

因みに祭りがない時は、こんな感じです。夜は風情があり、落ち着いた雰囲気で良いですよ!【2013年5月18日撮影】




神田祭限定グッズということで、扇子と団扇と巾着袋を購入しました。
今更ながら、扇子と団扇って被ってますな。
Posted at 2015/05/10 23:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月08日 イイね!

毎年恒例GWバーベキュー2015

夏タイヤがボロボロだったため、冬タイヤのまま過ごしてしまったそんなGW。

毎年恒例のバーベキューは、5月3日(日)の開催でした。

午前中にジェームスで、オイル交換、エレメント交換とエンジン内部丸洗い等々してもらいシルビアの調子も良好になったところで、BBQ会場に向かいました!

開催場所は、いつもの前沢、月山キャンプ場です。集合時間は16時!




今回はいつも使用している東屋の場所は既に先客がいたため、手前にある小高い広場での開催となりました。


参加者は、今回欠席となった羽田町氏を除くいつものメンバー4人。

当日は珍しく自分らのグループの他に4グループがキャンプをしており、月山キャンプ場は大盛況!
こんなに賑わっているのは経験上初めてです。

知らない人に(間違って)声をかけてしまうことに定評のある自分ですが、まだ明るい時間だったので、今回は声をかけずに済みました(笑)

さて、今回のBBQに関してもプロのチョイスにより充実の品々でした。
野菜や魚、鳥肉等々堪能させていただきました!






しかも、カレーうどんまで!


当日は胆沢メンバーの同級生が、同じキャンプ場に偶然に来ており、21時過ぎ頃に合流し6人で談笑させていただきました。


例年この時期でも、とても寒い場所ですが、今回はそれほど寒くなく快適なBBQでした。

23時頃にリーダー氏とタカポン氏をキャンプ場に残し帰路に着きました。

24時頃自宅へ到着。

今回はまったりなGWを過ごすことができました!

◆帰省日
3月20日〜 3月22日
4月10日〜 4月12日
4月29日〜 5月 6日
Posted at 2015/05/09 00:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ノア ナンバー灯交換4回目(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/515856/car/2315073/8321168/note.aspx
何シテル?   08/04 17:14
2017年になりました! 昨年は、仕事が忙しすぎて気がつけば年末を迎えておりました。 ただ、幸いにひとり残って残業するということもあまりなかったので、な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
◇愛車歴:5代目 ◇所有期間:2017/1 - 現在 ◇走行距離:0km - 現 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
◇愛車歴:4代目 ◇所有期間:2011/12 - 2016/12 ◇走行距離:530 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
◇愛車歴:3代目 ◇所有期間:2011/05 - 2011/10 ◇走行距離:720 ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
◇愛車歴:2代目 ◇所有期間:2007/05 - 2011/05 ◇走行距離:780 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation