• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月29日

かなり久々

前作からの三部作の第2弾アップしました!



Devil




タイトルはまんまですが(笑)仮タイトルそのまま使いましたw




前回が闇堕ちしたのでダークサイド側をイメージしてます。元は6分強くらい長かったのですがイマイチぱっとしなかったので短く作り直してます。歌詞は相変わらずメッセージ性とか全くないんですが曲に合わせて厨二な感じにしてますね。毎回適当に書いてるんで真に受けないで下さい(笑)






この曲を書いてた当時全然何書いても気に入らなくてしばらくお蔵入りにしてたんですよね。曲全体の僕の個人的なイメージとしてはNevermore+Dissection+梶浦由記みたいな雰囲気ですね。




のっけから5/4拍子で始まってサビまで変拍子の複合のリフが続いてますしテンポチェンジもかなり細かくあります。サビの部分は元々サビではなかったんですがシンプルにする為サビとして構成し直してます。




ギターソロはかなり久々に譜面に書き下ろしました。いつもはインプロヴァイズなんですが無性にキーボードとのユニゾンがやりたくて一から書きましたね。結構簡単そうに聴こえるんですが普段しない運指で正確な打ち込みのキーボードとユニゾンするので結構大変でした。そういやネオクラなソロも当分やってませんでしたね。




最近よく聴いてるバンドがよくキーボードとユニゾンでギターソロやってるのでやってみたかっただけですね。




譜面に書くのは改めて重要だし自分が普段如何に適当に弾いてるか自覚できますね(笑)でもインプロヴァイズの方がやはり好きです。




個人的にサビのギターのリフが好きですね。今まで余りごちゃごちゃオブリ入れなかったんですがPops作り出してからサビでももっと押し出してもいいかなと思いやってます。









ギターに関しては7弦を使うか8弦を使うか録る際に悩んでたんですが一箇所どうしてもlowGが使いたかったので8弦にしてます。お陰でかなりタイトなサウンドですね。




ギターはリズムにIbanezのRG852でアンプはKemperのENGLのSaverge。前作と一緒ですが若干セッティング変えてますね。オーバードライブも前作はleqtiqueでしたが今回はTDC007にしました。これもリアンプの際に色々試したんですが1番しっくりきたものですね。ミドルにえぐみが出せるので邪悪にしたい時はTDCの方が好きですね。




リードや上物はfujigenのピンクのメイプル指板の方。アンプは同じくKemperでENGLのInverderにleqtiqueのmaestro使ってますね。最近お気に入りの組み合わせです。




クリーンは何使ったか覚えてません(笑)デモのをそのまま使ったので。AXEなのは間違いないんですが何のギター使ったのかな〜多分7弦のコイルタップのミックスな気がします。サビの変態的なクリーンは多分JCM800にピッチシフターとコーラスにディレイとリバーブを深くかけたものですね。このプリセットは一つしか作ってないので覚えてます。




この音幻想的で好きなんですよね。他の誰も使ってないようなトーンだしメタルで変態系クリーンってあまりないですから。




ベースはいつもと代わり映えしません。ジャズベとAXEにバッファとEQカマしてるだけですね。まぁジャズベにしてはゴリゴリな音なんですがピックアップもストックのダンカンの出力がそんなに高くないやつです。プリアンプも入れてませんが割と作ろうと思えばメタルトーンに出来ます。




ミクに関しては儚げとか切ない感じなど感想を頂く事が多いですが、、、





すいません。毎回素打ちです(笑)何ならまだボカロ2使ってます、、、





特殊な事は何もやってません。弄ってもあんまり変わらなかったのでベロシティさえ元の状態です。唯一細かく調整してるのはヴィブラートの長さくらいです。つまり勝手にミクさんがあんな歌い方してるだけですね〜偶然の産物です。藤田咲さんに感謝ですね。




エフェクトに関しては毎回ディレイとコーラスとリバーブを掛けてるだけですし。EQやコンプは歌い方には関係ないですから何でしょうね、、言われるまで全く気にしてなかったんですが。





ミクにはコンプは毎回UAD-2の1176の銀パネでEQは最近はアウトボードのelysiaのXfiler。特殊なことは全くしてませんね。




あと全トラックにUAD-2のAPIのチャンネルストリップのHA部分だけ通してる位ですかね。




ボーカルはいつもぽちぽちシンセで打ち込んで作るんですがミクに歌わせたらkeyが高過ぎてまともに歌ってくれなくて一度1オクターブ下げてそこから徐々に上げて二音半上げてますので元より三音半下がった状態に落ち着いた形ですね。




hiA辺りから結構キツくなりますからね初音ミク。最高音が多分hihiC位ですがこの辺り歌わせるとどうやってもちゃんと発語できなくなりますので苦肉の策ですね。あまりやりたくないんですが現実でもボーカルに音域合わせてあげないといけないですから。





こんな感じで毎回ちょっと想定外な事があって試行錯誤してます。長年やってても悩まされるんですよね。ボカロ2に関してはルカで使ってるV4が最悪に使い難いのでV5すら期待してませんね。V3はどうなんでしょうね。



ボカロのエディタでV2の時みたいにテンポと拍子は弄れるようにはして欲しいですね。というか最低限MIDIデータはテンポ拍子含めて全て反映するようにして欲しい。毎回時間掛かるんですよ。ズレたらまた画面戻して書き出して取り込んでって手間掛かるし。本当に何度同期できるCubaseにホストを変えようと思った事か。





まぁ僕のぼやきはさて置いて(笑)三部作最後は7、8弦と来たのでいよいよ9弦、じゃなく6弦曲にしたいと思ってます。さすがに9弦はいらないです。曲はもう出来上がってるので練習してレコーディングしていくだけですね。





それまで短い曲一発挟むかPops曲もストックあるのでそれをやるかもしれませんね。最近15年ぶりにパワーメタル熱が再燃してるのでそっちも作ってみたいですね。まぁ1人作業なんであれもこれもやれませんが。メインの活動でもないし。



今年あと2〜3曲は出来ればと思ってます。



ブログ一覧
Posted at 2018/09/29 18:38:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

海外土産のカップヌードルを食す
キャニオンゴールドさん

YAMAHA YZF-R1M譲渡完 ...
伯父貴さん

エイプ100 これからが楽しみに
mimiパパさん

プレリュード オフ会デビュー戦 R ...
RA272さん

仙台土産はPALPAWのGalax ...
P・BLUEさん

指名手配被疑者捜査強化月間
剣 舞さん

この記事へのコメント

2018年9月30日 12:42
こんにちは。

みんカラとは思えないマニアックな内容ですね(^^)変拍子大好物です。
私も結構長いことMBP+PTの組み合わせで遊んでます。高校生の頃はカセット4トラでしたが(汗)。
コメントへの返答
2018年9月30日 15:11
そうですね。みんカラなのに(笑)


他にも13/8、12/8、15/8使ってる箇所ありますね。プログレロックやプログレメタルからの影響が強いので。たしかに普通に聴いてても訳わからない難しい部分ですけど弾くのは大変ですw



4trはキツイですね。でもあの不便さは懐かしいです。今トラックとか普通に100は使いますし利便性や制御はデジタルでも音はアナログには勝てませんね〜

プロフィール

※絡みのない人からのフォローやイイネは片っ端からブロックしてます。ご了承下さい。 FD2シビックタイプR、エイプ50改124に乗ってます。ギタリスト、ベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マイク録りテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:27:50
ホンダ(純正) エイプ100 純正ヘッド 自作加工ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 15:54:57

愛車一覧

ホンダ エイプ50 お猿くん2号 (ホンダ エイプ50)
無性にまたエイプに乗りたくて個人売買で手に入れました。ボロボロの不動車状態からコツコツレ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
衝動買いで買いました!久々のシビックです。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ9仕様のエボ7です。まだノーマルですがこれからサーキットアタック仕様にしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
街乗りメインです。元々色々いじってあるのでこれから自分好みにしていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation