• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月31日

最近やってた事

最近プライベートで動く事が多くバタバタしてましたが一先ず落ち着きあと時期が来るまで勉強して待つのみ!って感じなので脱力してます(笑)


大阪に帰ってきたので時々山の方にふらっとドライブに行ったりしてFD2は置いといてサーキット復活するならやっぱ日産のFRターボが自分には性に合ってるなと思いスカイラインかS15か180欲しいですね。


もう乗り出し200万くらいしてて簡単に買えなくなりましたが、、しかも程度なんて度外視の箱代であと最低100万は見とかないとって感じですよね。


そりゃ車離れ加速するわ…その値段出すくらいならってドイツ車厨が多なるわ!って。


僕がR32タイプM買った時総額で35万とかですからね。9万キロ軽い修復のみで。外装ボロかったけど。怖い時代です。今安くて150万はしますね…アホらし。


当面買えないでしょうがどの道やる気なのでずっと乗り続けれる車がやっぱ欲しいんですよね。根っから日産党の割に全然乗ってないという(笑)



最近実はちょくちょく色々やってて作曲は全然進んでませんが(笑)








ラインケーブルをまた自作したり爆速で断線したEX-proのケーブルを補修したりしてましたね。






この構造のコネクターはやっぱダメですね。すぐガリが出てそのうち断線します。金属でケーブル固定してると動かした時に入力の逃げ場がなくなって細い銅線部分に負荷が掛かって断線するパターンが多いですね。


プロビデンスやベルデンのケーブルも同じ症状。TSやTRSコネクターはこの手のスイッチクラフトとかよりノイトリックの方が耐久性が高いです。


負荷が掛かるところがゴムや樹脂なんで遊びが出て断線しにくい構造ですね。見た目もカッコいいしケーブル悩んでるだったらノイトリックのコネクター入ってるのをオススメしてます(笑)ケーブル自体はどうでもいいから!ってw


カナレかベルデンかモガミで自分で取り回しが良いと思うの使えばいい!って感じです。ケーブル自体の耐久性はカナレかモガミが良いですね。半田付け出来れば自分で簡単に作れます。







あとFujigenのOSのフローズンピンクの修理。よく言われますけど紫じゃなくて青み掛かったピンクです。フローズンシリーズの紫もありますがもっと青みが強いです。


FujigenもCTSポット使ってて中の接触不良で弾いてて振動でガリガリ鳴ったり鳴らなかったりしてたんですがバラして接点復活剤しても直らなかったので予備に買ってたポットに替えました!






ついでにピックアップも仕様変更。前はフロントはシングルサイズハムのCoolrailsが入ってましたがゴトーのシングルコイルに変更。Sugizoモデルのhorizonに使ってたものです。


白のピックアップカバーが足りなかったんで仕方なく黒にしてますがそのうち変えます。このギターはPOPS用のメインギターなんでSSHの方が使いやすいので。


フロントをハイゲインにしたのでシングルコイルでもリード弾きやすいですからね。







で、ピックアップ取られたHorizonにリアにCoolrailsを移植してフロントにSSL-1、センターにFujigen純正に交換。見た目かなりダサいけどリアにCoolrailsを試したくてそのままフロント用付けました。


意外と3音下げで使う分には良いなって思います。前シングルサイズハムで失敗だなと思ったのは500kのポット使ってた時で250kに替えてから割ととシングルサイズハムも悪くないなと思ってます。


逆にシングルコイルは500kを使ってます。センターにFujigen純正入れたのはSSL-1だとちょっと太過ぎて思った感じにならなかったのでFujigenだとシャープでクリアな傾向が強いのでバランス取るためですね。リアがハイゲインじゃないのでSSHでも全体的に出力のバランスが上手く取れてます。


あとやっぱりポットをフロント&センター、リアで変えたのがかなり効いてます。メリハリがあって使い易い。リアとセンターのハーフトーンとか使わないのでその辺は自分の使い方に応じた仕様に出来たかなと。


今のままじゃださいのでそのうちちゃんと黒に替えますけどね。







テレキャスも仕様変更。エスカッション黒に変わってますが今はクリーム色に戻してます。


2vo1tone仕様にする為トーンを増設しました。真ん中にツマミが増設してありますがトーンではなくリアボリュームです(笑)


折角前にサーキット綺麗に配線してポットも新調したんですが3つこのスペースに入れるとなるとデカくて入らなくて純正の中華ポットに戻してます。


上からフロントボリューム、リアボリューム、マスタートーンって感じに配線し直してます。簡単に書いてますが入らないし加工が結構大変でした。


しかもどこに増設するかかなり悩んで結局この位置しかないって結論で。


何でじゃあリアボリュームが黒い小さいノブなの?って話なんですが普通にメタルノブ入れるとボリューム操作する時に小指が入っていかないんです。無理矢理操作すると互いに当たって動いちゃうし。


なので小さいノブを使って高さと直径を小さくして対処したって苦肉の策ですね。


でもギターとしてはかなり使い易いテレキャスですよ!2vo化してる人もたまに居ますが前後でポットの数値変えてる人はなかなか居ないしマスタートーンは見た目的に増設してないんで。



僕なんかだとリア単体では使わねー!ってくらいテレキャスのリアが好きじゃなくてほぼセンターでリードパートでフロント使う感じなのでそれを全部使えるようにする!という目的でした。


それとテレキャスだとフロントとリアで音量差が結構あるんである程度ピックアップのゲインや高さで合わせて組んであるんですがそれだけじゃ詰め切れない時があるんで2ボリューム化が効きますね。


センターにしててもレスポールと同じでどちらか片方0なら音出ないんでライブでも使い易いですからね。この改造はこんな邪道な改造したテレキャスじゃなくても普通のテレキャスにもやりたいんですがもう一本は普通にしておきたいなと思ってやってません。






最後はWindowsとテレビのスピーカーに使ってるM-AUDIOのモニターのスタンドをホームセンターのレンガで自作。置いただけなんで自作とは言えませんが(笑)


インシュレーターもダイソーの耐震ゲルとMONOの消しゴムで作ってます。安上がりw


それと滅多にサブモニター使わないのでAIYIMAの真空管プリアンプも持ってきました。そこそこ良い音出るようになりましたよ!


勿論スタジオユースには向きませんが、、、



配線などもかなりタイラップで纏めて隠せるだけ隠しましたが収納とか家具が足りないんでまだまだ片付かないし快適に過ごせる環境にはなりませんね…まだまだ段ボール片付いてないですし。



ある程度色々片付いたら簡易防音室でも導入しようかなーと考えてます。


ブログ一覧
Posted at 2021/01/31 02:07:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

この記事へのコメント

2021年2月1日 9:24
こんにちは!

最近S15そんな価格になってたんですね!
S13,14は球数少なくなって高騰してきてるのは結構前に話題になってましたが、
15好きで欲しかったんですよね。
初めて好きになった車がS15でその次がGTR32です。

日本のメーカーでここが好き!!!!みたいなのは特にないんですが
日産は結構好きな車多いですね。

でも、ここまで価格上がってると乗る人少なくなりますね。
200~300出したらそこそこ新しい程度良いドイツ車乗れますからね。笑

個人的にもS15かドイツ車って言われると、ドイツ車買いそうです。笑
でも、ドイツ車セダン買うなら個人的にはジャガー欲しいです。
イギリス車のシンプルなデザイン好きなんですよね。


EX-Proのケーブル昔使用してました。
Syuさんが使ってたので。笑
断線するし、ケーブルも硬くて使い辛くCAJにいった記憶がありますね。
音自体はCAJより好きだった気がします。

ベルデン使ったことないんですが、同じコネクターなんですね。
ベルゼン良いって聞きますので変えていこうかと思ってたのですが、ちょっと躊躇しますね。

モガミ好きなのでモガミにします。笑
半田も最近出来るようになってきましたので、自作作ってみようかな。
まだ半田作業自体はめちゃくちゃ下手なんですけど、、、笑

キャビネット持ってないのでアンプ作りストップしてますが、
実はもうすぐ完成近くまで進んでますので、キャビ手に入れたらまた再開していこうと思います!
もう少し半田上手くなればギター内部も触っていきたいですね。
普通はギター内部から弄って、エフェクター→アンプな気もしますが、、、



ノイズはポットが悪い場合もあるんですね。
うちのピンクラメちゃんも最近ノイズがすごくて
普段はノイズ無いんですが、30秒に1,2秒くらいエゲつないくらいのノイズが入るんですよね。
何か昔どこかにメンテついでに修理出したんですが、メンテだけされノイズは改善されず返ってきました。笑
「原因わかりませんでした!!」って言ってました。笑
そこそこ有名なところに出したんですけどね。


一時みんカラ見れてなかったのですが、
テレキャス君ビンテージ感漂う良い感じの仕上がりになってますね。笑
実物見ると更にカッコよさそうです!
テレの2Volは見ないですね!
かなり好きな仕様ですね!
テレキャスってリア使わないですよね。笑

個人的には7割センター、2割フロント、1割リアです。笑
でも、リアにすると扱い辛いのでVol絞って使いたいのですが、
1Volだとすぐには対応し辛いのでLIVEだとリア使わずです。笑
これからテレキャス買う機会あれば2Vol化検討します!


横のピンクスパークリングもやっぱり好きですね。
何から何までカッコいい見た目ですよね。
色もそうですけど、ピックガードもゴールドパーツも見た目完璧ですよね。笑


インシュレーターに消しゴム!
確かに良さそうです。
前スピーカー置いてた時は10円挟んだり、木のブロック置いたりしてたんですが
消しゴムの方が滑りづらくて良さそうな気もしますね。
地震にもある程度強そうです!

引っ越ししたら片付けが面倒ですよね。
私も実家に引っ越す予定なので、そろそろ荷物片づけないといけないのですが、、、
片付けも面倒ですし、引っ越して出すのも面倒なんですよね。

防音室良いですよね!
ちょっと憧れます!
せめて録音ブースくらいは欲しいなと思いますね。
コメントへの返答
2021年2月1日 16:28
日本車の走り屋車はハイパーインフレですよ。もう若い子は買えないですよ。


スカイラインかシルビアか180がスタイリングも走りも合ってるんですよねー。


日産車は乗ってて面白いですからね。よく壊れるけどw


ドイツ車より確かにイギリス車の方がカッコいいですねー!外車ならイギリスかアメ車が好きです。


EX-proは例題最速で断線しましたよ(笑)取り回し悪いし使いづらいですね。


ベルデンはスイッチクラフトでプロビデンスやEX-proはオリジナルの金属製です。自作した方が安いし結局インストレベルのケーブルって材の材質によるインピーダンスは音質に関係ないので長さによるハイの劣化が1番問題なので自分で好みに調整した方がいいですね。


アンプ自作面白そうですねーやってみたい!確かに普通はギターからが多い気がしますね。ギターの配線難しくないですし。


完成楽しみにしてます!!



ポットの軸にガタが出てその振動を拾ってノイズが出るパターンでした。内部が摩耗するとよくあるんですが3〜4年落ちのギターでなるのは初めてです。CTSは個人的に一番トラブル多いですがこのパターンは初めてです。


ん〜一概にポットの可能性とは言えないので一度ポット交換してダメなら配線類の接触確認してみてダメならピックアップが壊れた可能性がありますね。


あんまりピックアップが壊れる事はないですしどのピックアップでもノイズが出るなら配線の接触から疑う方がいいかも知れません。僕も原因不明のノイズに悩まされて内部を総取っ替えした経験ありますよ。


テレキャスくんレリック加工ちょいちょい増やしてるんでですよ。今は汚し加工落としてポリッシャー掛けたりメッキパーツのメッキ落としたりしてます。


知り合いもこの仕様のテレキャスは考え付かなかった!みたいな感じですね。リアをハムサイズシングルにしてかなり使えるようになりましたけど普通のテレキャスはキツいですね。


僕は使用率リア0でした(笑)ストラトですらリア単体は今は使いませんねー。フロントとセンターのみ。普通のテレキャスだとフロントに1Mkか500k、リアに250k辺りのポットだと使い易くなると思いますよ!


ピンクちゃんほぼ外見似たような仕様ですもんね。中身は僕のはパッシブでSSSだったりボディもライトアッシュだったり結構違いますけどね。


消しゴムインシュレーターは割と定番の手法なんです。要は共振を抑えて台座との接地面を減らせば良いので消しゴムが1番安上がりで向いてるようです。


そうなんですよねー。僕も4年で3回引っ越したのでその都度なかなか片付かなくて…家具のレイアウトも難しいですし。


実家の二階なんで耐荷重が大丈夫なら普通に0.8畳くらいの防音室か無理ならVERY-Q辺り使ってもうちょっと音量出したり気を遣わずボーカル録り出来るようにしたいんですよねー。


お金が出来たら部屋自体も防音施工したいくらいです。

プロフィール

※絡みのない人からのフォローやイイネは片っ端からブロックしてます。ご了承下さい。 FD2シビックタイプR、エイプ50改124に乗ってます。ギタリスト、ベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マイク録りテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:27:50
ホンダ(純正) エイプ100 純正ヘッド 自作加工ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 15:54:57

愛車一覧

ホンダ エイプ50 お猿くん2号 (ホンダ エイプ50)
無性にまたエイプに乗りたくて個人売買で手に入れました。ボロボロの不動車状態からコツコツレ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
衝動買いで買いました!久々のシビックです。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ9仕様のエボ7です。まだノーマルですがこれからサーキットアタック仕様にしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
街乗りメインです。元々色々いじってあるのでこれから自分好みにしていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation