• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひじっきーのブログ一覧

2009年11月02日 イイね!

無理!!

寒すぎです!!とても動く気にはなれないけど昨日塗装したウィンカーを取り付ける事に。



しかし端が欠けていたので結局また買い替える事にしました。せっかく綺麗になったのに台なしになるからね~通算4個目。もはや消耗品です。



作業しようと思ったら余りにも強風と寒さに負けました。



ボンネット開けて取り付けるついでにウィンカーを取ってエアクリまでダクトを付けれるか見てたらサービスホール?みたいなのが開いてたので下まで通せばバンパーから引っ張れそう。



またダクトを買いに走らなければ!!


今日明日は寒さの為作業中断です(>_<)



今週末にはパッドとウィンカーと更なる補強パーツも届くはずなので来週中には何とか仕上げます!
Posted at 2009/11/02 19:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | モブログ
2009年10月27日 イイね!

硬く強固に!?

硬く強固に!?プチ補強でピラーバーとトランクバーを取り付けました。最近夜の作業が多いので画像が暗いです。



トランクバー取り付けの際にトラブルがありまだ仮付け状態です。



何と21のスパナを持っていなかった(>_<)情けないッス…



効果はまだ動かしてないので分からないです。


他の人のインプレを見てみると賛否両論ですが、国際格式のサーキットでの限界域で体感出来ればまぁいいかなと思います。


ピラーバーに関しては下側のシートベルトの取り付け出来たのでもう一本追加するかもです。ターンバックルなので意外と色々使えますね。



体感出来たらまたインプレ書きたいと思います。


Posted at 2009/10/27 19:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | モブログ
2009年10月22日 イイね!

ぼちぼち

ぼちぼち作業を始めました。大体一日一時間位しか取れない為簡易的な作業になります。



前から走っている時に見にくかったTOUCHをハンドルコラムの上に持ってきました。



スピードメーターは見れません(良い子は真似しないように!)



サーキットユースなので不必要だけどTOUCHにスピードメーターの機能も付いてるんで街乗りも安心?通り道の高速やバイパスも乗り切れます。



あとタコメーターも見にくいんだけどレッドゾーン付近が見れれば問題ないし、TOUCHのメインにして8000rpmをピークに合わせたからダブルで視認性もいいでしょう。



それとリアのシートベルトも全て取り外しました。思ってたより重いかも?


これから補強パーツも入れるので相殺なんですけどね~



明日もぼちぼちマイペースで作業します。


Posted at 2009/10/22 19:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2009年10月18日 イイね!

問題発生?

問題発生?無事車は完成いたしました。バンパーピカピカです。ちょっとはサーキット仕様っぽくなりましたね。



バンパーも綺麗に取り付けてくれています。流石ですね!割らないようしないといけないね。



エンジンマウントのインプレですが振動はそこまで大きくなくシフトの入りもかなり改善されました。



カナードは正直公道では分かりにくかな?



100キロ以上でのフロントの接地感は上がった気がします。



ただ問題発生です!!



エキマニのボルトが見事に折れてました(T_T)RB20・25系は折れやすいそうです…流石日産!!


排気漏れの可能性もありますね…でもエキマニを社外品に替えて溶接でボルトを直すとなるととんでもない事になります(>_<)


テンションが上がったのか下がったのか微妙な感じです。


Posted at 2009/10/18 21:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | モブログ
2009年09月15日 イイね!

構想と試行錯誤

構想と試行錯誤ある程度固まってきました。多少浮気心はありますけど。


今月末には仕様変更の作業が出来ると思うので走行会に向けての更なる仕様変更とそれ以降についても真剣に考えてました。


今回は足に関しては変えないつもりです。毎回仕様は変えていたんですがいい感じになってきたのと実験的なものです。


不満はない事はないけどそれ以外で補える所を作るっていった感じかな?


バネやアームやアライメントじゃなくて。


どうしてもフロントの接地感がなかったり鼻が入っていかなかったり、リアに関していえばトラクションはかなりにマシになったもののすっぽ抜け感は収まりません。


リアは原因は特定できてます。かなり前に書いたメンバーです。ドラッグメンバーは現実的でないんですがに走ってる人なら普通入れているメンバーカラーが自分はまだ入れてません。


これが主にすっぽ抜けやぐにゃぐにゃ感やトラクション抜けの原因になってます。


現在は車高をフロントより22ミリ下げたりヘルパーや減衰等で対処してますけどそれが収まれば上りコーナーが3つ程楽になります。


下りコーナーではさほどですが上りは極端にひどいんです。高確率でカウンターを当ててしまう程です。


フロントは重さや剛性不足等も感じています。案外他の車と走らない限り分からないけど。


フロント側の車高は今回もいらわずにリアだけ7ミリ下げてます。
この7ミリには見た目よりもっと重要な意味があるんだけど何故かは今回のメニューで分かると思います。


それともう一つの理由は32特有のフロントストロークの確保しにくさ等もあります。
闇雲に下げてる訳じゃないんですよ~(>_<)


まだタイヤの極端な内減りや対処出来ていない箇所が多いですが、数ヶ月間相当悩んだりあらゆる人に相談した甲斐あってかだんだん方向性が分かった気がしてきました。


結果はどうなるか分からないけど少なくても自分の経験にマイナスにならない筈。


サーキットを走っている32Mが周りにいないので比べるものもなく全てが手探り状態だけどそれも経験かと。




※全然関係ないですが画像は自分がまだ高校生の時に兄と師匠がグランドでMLSを走っていた時のです。
グランドの画像の殆どが紛失してますが最近これがでてきたので。


あの頃はまさかサーキットを走るなんて夢にも思ってませんでした。
昔から鈴鹿と筑波は一度位走ってみたいと思ってましたけどね♪


いつか走ってみたいです(^_^)
Posted at 2009/09/15 00:30:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | モブログ

プロフィール

※絡みのない人からのフォローやイイネは片っ端からブロックしてます。ご了承下さい。 FD2シビックタイプR、エイプ50改124に乗ってます。ギタリスト、ベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マイク録りテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:27:50
ホンダ(純正) エイプ100 純正ヘッド 自作加工ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 15:54:57

愛車一覧

ホンダ エイプ50 お猿くん2号 (ホンダ エイプ50)
無性にまたエイプに乗りたくて個人売買で手に入れました。ボロボロの不動車状態からコツコツレ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
衝動買いで買いました!久々のシビックです。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ9仕様のエボ7です。まだノーマルですがこれからサーキットアタック仕様にしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
街乗りメインです。元々色々いじってあるのでこれから自分好みにしていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation