• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひじっきーのブログ一覧

2016年03月07日 イイね!

気付かない間に

随分と更新してませんでしたね。お久しぶりです。



久々に曲UPしました。




Intence Agony





去年8弦を購入してすぐ出来た曲ですが何だかんだやってたら1年経ってしまいましたw




これだけデモから完成まで経過するともう聴き飽きて物凄く古臭いんですよね。今僕がやりたい方向性とかけ離れてるんで正直微妙な感じもしてしまいます。




レコーディングは以前書いたアンプのライン録りですね。ENGLからスピーカアウト通ってダミーロードのラインアウト経由でAXEに送りAXEのキャビネットシミュを通った音をリアンプしてます。AXEに入ってるENGLは個人的に使いにくいしイケてないので使わないのですが実機はラインでも使いやすいですね。マイク立てようか迷いましたが色々やってみたい事もあり今回はこの方法にしてます。色々処理してるのでこれが全てというわけではないんですが時間掛けてリアンプはセッティングしました。





機材的には基本いつもと変わり映えしませんね。ベースもMANLEYのDIにバルバロッサのオーバードライブとFOCUSRITEのHA。ダイレクトなドライとオーバードライブをMIXしてます。






他はミックスで積極的にアウトボード使ったこととプラグインを増やしたくらいのとマスタリング用に色々買い足したんで作業はかなり楽になりました。ミックスも積極的にアウトボード使ったりやり方を変えたりしてます。今回そのおかげか作業自体は気楽に出来ましたね。細かい調整に時間はやはり掛ってしまいますが。





楽曲的にはプログレメタルコア色が強い感じですね。個人的にイントロ前半部分でレコーディングはお腹いっぱいになりました(笑)聴いた感じより凄く難しいです。特にこの曲ブレイクやミュートとのSTOP&GOが非常に多いし変拍子も多いので勢いで弾けないんです。録る時は本当に骨が折れました。




イントロリフがそのままサビで使うのは昔のハードロックで定番だったんですがこの手の楽曲では聴かないんであえてやってみた感じです。個人的にはPOPになり過ぎた感が否めないです。もうちょっとエモくなると思ったんですがミクの声と日本語の歌詞の所為か狙い目とずれてしまいました。何かすいませんって感じです。メタルでは使わないであろうコード進行ですしもろPOPSなコードを使ってるので当然って言えば当然ですよね。



ギターソロ後半のバックのアルペジオは突っ込まれそうなんで先に書きますがドリームシアターへのリスペクトです(笑)まんまあの名曲の出だしのイントロっぽいですね。僕も作っててあれ?まんまDTやん!ってなったんですがリスペクトってことで。




ギターソロはピロピロ大好きな人には全く受けないであろう1音を贅沢に使ったロングトーンですね。僕個人してはミクで作った泣きのギターソロでは一番好きかも?って感じなんですが哀愁漂ってますね。曲名の死ぬほどの苦痛って感じだと思いますが感情的な感じや意味合い秘めて弾いたわけではないのでただ単に僕自身がこういう叙情的なのが好きなんだと思います。前半の部分も何か所か難しい所がありますね。




あと8弦のlowEはブレイクダウンの1か所位しか使ってないんですが細かいとこで割と8弦目は多用してます。後これ録り終えてすぐにピックアップ交換したらその方がよくて少し後悔したという(笑)





最後のクリーンとシンセ、ワウのハモリで締めくくりますがこれは遊び心です。





割と客観的に自己分析しますが他の曲でもあの曲っぽいなぁーとかあの人の影響っぽいなぁっていうのはどうしても出てきますね。多分そういう感覚は制作してる側の人間じゃないと理解出来ないでしょうが。





そんな感じで今年入ってからも8弦の楽曲と6弦での楽曲も制作してます。デモが完成すれば去年レコーディングしたエモ曲を仕上げていこうかなと思います。制作ペースがかなり落ちてるので何とか年に5~6曲はミクでも出していきたいですね。余裕があればまた動画作ってニコ動にも上げていこうかと思います。





次更新するのまた当分先でしょうが色々大変なことや不幸事が重なりながらも何とか地道に生きてます。




ではでは。








Posted at 2016/03/07 20:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初音ミク | 日記
2015年10月27日 イイね!

東方アレンジ

ずっと投稿してなかったので今更ながら東方のアレンジ曲です。




【東方アレンジ】Fallen Angel




依頼されて作ったものですが当初はミクを使う予定はなく全編グロウルのシンフォニックメロデスにしようと考えましたが依頼主がデスボイスは嫌!ということでミクの歌もののシンフォニックメタルに仕上がってます。




フレーズ自体は簡単なんですがとにかく変拍子だらけの変化球ですね。6弦を使ってますがミクなら7か8弦を最初から使うんですけど。ギターソロは珍しく弾き倒してますね。ミク作品ではやらないんですが。基本僕がギタリストとして使い分けてるキャラクター性を全部盛り込んだ感じです。一発目のギターソロは結構弾くのがしんどかったというかいざ録る時にどう弾いてるか思い出すのが大変でした。



意外とテイクは重ねてませんけどね(笑)




最後はタッピングでなだれ込んで18番のワウを使ったソロって感じですが僕もどう弾いたかあんまり思い出せませんね。あと何か所かAXEのラインなんですがどこで使ったか忘れました。ギターソロの最後の部分はRizっぽい感じの耽美というか仄暗い感じの速弾きですね。




まぁ今後ミク作品で弾き倒すことはあんまりないと思います。ちょっとした速弾きはやりますがメロディアスにかつ要所でテクニカルにがやはり好きなんでギタープレイを前面というよりは今まで通り曲としての展開として構築していくつもりです。




歌詞もいつもなら拘りませんが東方の内容も知らないし何か中二っぽいというかヴィジュアル系っぽい感じになりました。あんまり意味はないです。後タイトルは僕が適当に付けた仮のものです。




要所でプレイも荒い気がしますが弾くより作るほうが大変な曲でしたね。





音圧も控えめだしアンプはJCM800使ったり拘った部分も多いですけど。ま、いつものRiz
名義とは違うアレンジを出せたかなぁとは思いますしシンフォニックな壮大感は出てるかと。







何度も言いますがもう東方アレンジはやりません(笑)





今後はエモ曲がレコーディング終わってるので仕上げと8弦曲のレコーディングとなっております。
曲も次から次書いてるのでやっつけていかないといけませんね~

Posted at 2015/10/27 02:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初音ミク | 日記
2015年07月28日 イイね!

8弦曲完成

久々の初音ミクの音源完成しました。



Infernal Cage



イベントとほかの作業も重複していたのでなかなか進まず大変でしたがなんとか形にできました。今回から8弦ギター使用ということもあり色々悩んだのですがばーんと8弦から始まる曲がわかりやすいと思ったので一発目からやってみた感じです。



本当にいつも変拍子だらけで苦戦させられますがプログレメタルコアを基調に独自性も盛り込んでおります。何より伝統的な正統派なメタルのフレーズ盛り込んだりブレイクダウンも入れてますし結構リフが忙しくて厄介でしたね。今回から結構曲調も変わった感じですね。歌が始まる前のハモリのフレーズとかアイアンメイデンっぽいですね(笑)終わりはERRAみたいだし。




8弦ギターをマイク立てて録ってる曲も少ないのでその辺もポイントかな。ミクじゃいないんじゃないかな?




ギターソロは7弦と6弦で今回弾いたんですがセッティング等は基本一緒ですね。ソロはしっくり来るギター選んだだけですね。デモでは8弦で弾いてましたから。




やりたい放題やった感じですが今回もギターソロは控えめで難しいことはやってませんね。ミクではなるべくメロディ重視な感じで弾き倒すよりこういう雰囲気のほうが合う気がします。この手ではあんまりアーミングしてる人いないんでエフェクト的に盛り込んでますね。




そんな感じで手直ししたい部分も少しあるんでそれが終わったらにこ動にUP予定です。





何とか形に出来て取りあえずほっとしました。もう一曲もまだレコーディングあるんで進めていきたいと思います。
Posted at 2015/07/28 02:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初音ミク | 日記
2015年01月19日 イイね!

回り道

何だかんだしてたらこんな時期になってしまいました。



サボっていたわけでもなくネタも書いてたのですが投稿せずにそのままですね。みんな同じでしょうがtwitterの方で日常的なのは書いてしまいますので。



そんなこんなで初音ミクの新曲UPしました。



Moon of tragedy



トラブルと録り直しが続き最後はどうしたいか分からなくなってしまいましたね。曲に関しては現代的なメタルコアを土台にメロデスや自分らしいメロディラインをふんだんに取り入れてます。あとこの曲は4/4拍子がメインで2番目のサビ前のビートダウン部分のみ変拍子ですが割と変則的に感じる曲ですね。いつもながらミクにはない感じの仕上がりです。



ギターソロは夏から温めたもの曲に合わせて作りなおしたもの。7弦スウィープもやってますね。タッピングで下降した直後ですごくやりにくかったです。たしかAマイナーになるのかな?理屈だててあんまり考えてないんで多分そんな感じです。ギターソロ全体の雰囲気は僕の敬愛するビル・スティアーからの影響がもろに出てるというかCarcassのあの曲に似てるよなぁって聴いててふと思いました。




一番手こずったのは速弾きでも泣きでもなく最後のロングトーンからグリスに入るタイミングだったんですよね。




使用機材はリズムにいつものENGL。修理ついでに弄ってもらって吊るしとは全く別ものになってますね。マイクは57と421立ててます。リードとソロはJCM800ZWとAXE-FXⅡ。AXEはJVMのモデリングにBOGNERのV30入ったキャビでマイクは421だけにしてかなりクランチ気味なサウンドにしてます。JCM800もマイクは57と421でキャビは同じくBOGNER。AXEと混ぜたのは初めてでリズムも最初これで使っていたのですが曲に合わなかったので。ソロも実はENGLの方が良かったんだけどこっちの方が好きだったんで採用しました。




ギターは愛機のIbanezの7弦RG。確かクリーンにESPのCygnusだったと思う?クリーンもAXEですね。綺麗なんだけどこんなの本物のクリーンじゃない!と何故か文句を言いたくなってしまう(笑)モデリングは多分Vibrokingだったような...



エフェクターはTDCとMajicboxのダグ・アルドリッチのモデルですね。ベースにバルバロッサ。ベースは変わり映えしないんですがDIにMANLEY、HAにDP1、コンプにRNC1773でAXEとGuitar Rigのシミュレーターも混ぜてます。



ミク自体はいつもみたいにファズ掛けたり全体的にディレイとリバーブ掛けてますが変な空間系はノイズフィルターですね。オートパンで左右に色々振ってステレオでディレイ掛けるとあんなバグった感じになりました(笑)デスボイス使わない代わりに色々遊んでます。ディレイに聴こえる部分が実はパンを逆に振ったコピペだったり今回はボーカルにかなり小細工してます。人と同じじゃ面白くないですからね~色々実験してます。




今回の曲も全体的にシンプルですね。実は三部作構成で前作のA disintegration of personality、近作Moon of tragedy、その前のLost skyと一応物語的に構成してます。イメージ的に罪、罰、開放をそれぞれのテーマにしてます。なので今回は罰を受けている最中な曲です。まぁ題材にしたネタもあるんですがややこしいんで書かない方がいいですね。




順を追って聴いてもらうとそれぞれ特徴とテーマが分かりやすいかと。まぁ何で最初に最後の曲作ってんねん!って感じですが(笑)




前作と比べても音圧を比較的下げてRMSで-10位で止めましたね。色々考えるんですが最近の好みなサウンドメイクにして音圧は加減してます。ドラムも金物系だけ別のプラグイン使ったり正直かなり手間でした。ドラムも前はガンガン出してたけど大人しくなってます。



ピアノは好きなんで最近の作品は全部使ってますね。割と1コードで単調なところに入れるとドラマチックに展開できるしピコピコシンセよりガキ臭さがなくて重宝してます。ピアノが弾けたらなぁーと何度思ったことか。いい時代になったもんだ。



Lost Sky



Lost skyもリミックス・リマスタリング。これも最近の好みにサウンドをアレンジしてます。前のバージョンも残してるしニコ動もそのまま残してるので良かったら比較してみて下さいね~。録り音はそのままなので大差ないかもですが。闇でこの曲が一番弾くのが難しかった地味にテクニカルな曲。部分部分で弾くと完璧に弾けるんですが未だに完コピ出来ないというよりめんどくさくてしたくない曲ですw




他の二曲も動画作ってニコ動に上げる予定です。歌詞もピアプロにそろそろ載せようと思います。




一日に二曲も突貫で仕上げたから流石に疲れたー。本当は去年には完成してる筈がイベント行ったり呑みに行ったりアンプ修理に持って行ったりトラブルも続いたりしてこんな時期になってしまいましたね。




まだまだアイデアもあるんで作曲に録りかかろうと思います。ミクで7弦縛りはかなり難しかったんですがやっと慣れてきた感じです。





いっそ8弦が欲しいこの頃...


Posted at 2015/01/19 02:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初音ミク | 日記
2014年11月17日 イイね!

完成!!

やっと新曲完成です。割と早く上がったんで連投です。





A disintegration of personality







今回は前から書いてる邪悪でモダンなメタルコアをコンセプトにサビはよりエモく仕上げてます。メロデスの雰囲気も少しあるかな。





使用機材は前から書いてるんで今回は省略。





プレイ面でやや粗が多いなというのが少し残念なんですが短い曲にしては展開も多いしやや物足りないなと思ってもらえれば狙い通りなんですけどね。





ギターソロは速弾き中心なんですがそんなに難しくなくて久々にというか10年ぶりくらいにアーミングしてます。実はデモの段階でAXEのライン録りをそのまま使用したんです。なかなかデモでもいいテイクが録れなくて一番苦労した場所で本番録る気しなかったっていうのもありますね(笑)




やけくそ感満載で終わる感じにしたくて元々はソロのところでボリューム徐々に下げてフェードアウトしようかなと思ってたけど終わり方が面白くてこっちを採用しました。




タイトル通り崩壊させて終わる感じです。




リフは大して難しくなく最近のメタルコアをベースにイントロでDjentっぽいリフも入ってます。あそこから歌入れしたかたんだけど後半にメロディが合わなくてピアノも入れてるしイントロにしちゃえって感じです。



最後にビートダウンしてギターソロに入るんだけ少しミュート掛け過ぎたのか初めのマイク録りでは潰れてしまったんですよね。お陰で2回目でかなりえぐさを出せた感じです。



ギターのサウンド自体は割とゲイン低くてクリアです。因みにソロとバッキングはセッティングは全く同じですね。普段も基本変えないんだけど今回ミクでは初めてやりましたね。厳密に言うとマイクの混ぜ方や処理は当然違いますがアンプもオーバードライブもマイキングもあえて変えてませんね。




ベースもサビでちょっと遊んでるくらいでいつも通り無難なプレイです。




ドラムも少し控えた感じで聴きやすい感じに抑えてます。最近のメタル曲だともっとキックも前に出てますし前回の曲でも前に出してたけど今回はあえて前に出してないですね。




前回よりはクリアになってきたとは思うけどなかなか思うようにいかないのがミックス、マスタリングの難しさですね。



ボーカルは最近毎回やってるけどパンを左右に振ってファズ掛けて遊んでます。サビの部分で分かりにくいと思うけどミクのコーラスパートが左右にあってその間をハモったギターが右にオクターブ奏法したギターが左にあってここも遊び心です。



左右で響きのニュアンスを変えたかったんですよね。途中わざとユニゾンさせてます。




3分なんで限られた範囲で遊んだ作品となってます。




次の曲もレコーディング入って行こうと思います。同じく短めなモダンなメタルコア曲ですが気色が結構違うと思うんでまた違った表情を出していきたいですね。
Posted at 2014/11/17 20:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初音ミク | 日記

プロフィール

※絡みのない人からのフォローやイイネは片っ端からブロックしてます。ご了承下さい。 FD2シビックタイプR、エイプ50改124に乗ってます。ギタリスト、ベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マイク録りテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:27:50
ホンダ(純正) エイプ100 純正ヘッド 自作加工ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 15:54:57

愛車一覧

ホンダ エイプ50 お猿くん2号 (ホンダ エイプ50)
無性にまたエイプに乗りたくて個人売買で手に入れました。ボロボロの不動車状態からコツコツレ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
衝動買いで買いました!久々のシビックです。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ9仕様のエボ7です。まだノーマルですがこれからサーキットアタック仕様にしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
街乗りメインです。元々色々いじってあるのでこれから自分好みにしていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation