• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひじっきーのブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

5年くらい前に

プロジェクトバンド用に書いた曲をミク用にアレンジしてアップしました!




A grand prison




というのもなかなかレコーディングが思うように進まず眠らせておいたのですが当時自分がやりたい事を詰め込んだ曲だったので何とか完成させたいなという思いから作り直したという経緯です。




ギターに関しては当時録ったドライトラックを使ってリアンプしてます。演奏が粗いですね〜(笑)まだ若かったってことにしておいてくださいw




当時アンプにマイク立ててレコーディングしてたんですがボーカルがミクに変わることで当然音像も変わってしまうのでリアンプし直してます。




僕の記憶が正しければ多分リズムにPRSのカスタム24、ソロにESPのHORIZONⅢだったと思います。恐らくピックアップは両方フロントに60、リアにBlackoutsですね。フロント使ってませんが(笑)




リアンプには前の作品でも使用したKemperとAXE FX2。




Kemperは5150ⅢのダイレクトプロファイリングでキャビにAXEのZillaのIR。




後半のワウ掛かったソロはAXEで多分5150Ⅲ。ちょっと問題があって当時の素材そのまま使いました。




あとはTDCの007とレクティークのブースター、ソロとリードにMaestroですね。他のエフェクトは全てプラグインですね。




リアンプに際しかなり色んなパターン試したんですがかなり勉強なりましたね。勿論実機のマイク録りとも比べて一番曲に合いそうななのを選んだ形です。




肩の力抜いて冷静に聴き比べるとあんまり違わないですからね。ブラインドテストされて分かるっちゃ分かりますが誤差のレベルですから。




10年後にはどうなってるんでしょうね〜ぶっちゃげ言わなかったら何使ってるか分からない人がほとんどでしょうし先入観やプラシーボが現代のプレイヤーの一番の敵でしょうね。




僕はその辺悩む事がないのが救いかもですね。アナログ至上主義になる事もデジタル至上主義になる事もないですから。




まぁでもアナログで散々実機試して初期PODから始まって色々使って来たからそう思うのかも知れませんね。何なら初期のアナログのアンプシミュレーターも未だ持ってますからね。BOSSの昔のやつとかADAのも。






ベースに関してはまぁいつも通りです(笑)




当時録ったドライからAXEでリアンプですね。モデリングはアンペグとUbershallです。




こっちもぶっちゃげ演奏が粗い!





ドラムに関しては当時作った素材を使わず新しく打ち込み直しましたね。めちゃくちゃ時間かかりましたけど。




音源はsuperior drummer2のメタル音源とRock solidも混ぜてる箇所ありますね。





買ってそんなに経ってないのに3が出てショックでしたが、、、






曲としては6弦Bチューニングで低音弦リフでゴリゴリ攻めていくシンプルな構成です。ここまでストレートな曲はRizとして出した中では初めてですね。というか普段もこんなストレートに構成しません。




途中で何だこれ?って複雑な変拍子がありますけどね。引っかかる違和感がある部分があったら多分そこです。




ギターソロの速弾きの所は僕が作った中で一番難しい部類。RizとしてはMy last wardsとかいい勝負かな〜あれも正直アホみたいに難しいです。吐き気がします、、




ど頭で6弦スウィープと3弦スウィープから入って難しいのが途中でタッピングで下降していく部分ですね。全部タップせず途中スライドして鳴らしてたり聴いてるより遥かに難易度がヤバイです。




ヤングギターでいうとライオンぐらいかな?それと変拍子でかなりリズム取りにくかった記憶があります。




何だかんだ言って曲としてはギタリストとしてやりたい放題やった気がします。雰囲気的にはラブリエのソロとかDisarmonia mundiっぽいですね。両方めちゃくちゃ好きなので自然とそういう感じになったかもしれません。





元がグロウル用で曲書いたのでミクに変換して歌付けるのが苦痛でしたけど。それとシンセもこんな入れる予定なかったですしね。





一番苦痛なのは歌詞書いてる時ですけどね。本当に何度やっても慣れないです。一番嫌いです。




まぁそんな感じで何年か越しに完成出来て形になった事に達成感はありますね。どちらかというと脱力感。




ここに書いてる事より拘ってる点はいくつもあるんですが文字に出来ない要素なので。
ただアウトボードのマスタリングコンプとEQは本気で欲しくなりました。





長年音楽やって来て作曲自体は小学校からやってるんで本当に長いですね。最初は音楽の授業で作曲したんですよね。最初はオルガンで僕が作曲担当でディミニッシュ使った不気味な曲作って総スカン食らった記憶があります(笑)




何故か高学年になるとDTMでの作曲の授業もありました。当時は理論も何も分からなかったですが。Windows95とかですよ?笑っちゃいますよね。





売れたいとか有名になりたいとかあのステージに立ちたいとか一度も思った事なくてただただ自分が納得する曲、自分が影響を受けてきたアーティスト、プレイヤーが与えてくれた感動を自分の作った曲で感じたいと思って今に至ります。




ふと家にあったギターから始めてバンド組み本格的に作曲するようになり終いには一人でで録って全て最後までやるようになってて(笑)




よくよく考えれば何やってんだろ?って感じですね。余りにも自然な成り行きだったんで。未だにやり続けてる理由はそれだけですね。




やればやるほど奥深くて道は遠いんですが僕が音楽に与えてもらった感動を他の人にも与えれればなとも最近思ってきました。




これからも精進してより良い楽曲、そしてまた違うジャンルも展開していけたらなと思います!


























































Posted at 2017/11/19 22:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

※絡みのない人からのフォローやイイネは片っ端からブロックしてます。ご了承下さい。 FD2シビックタイプR、エイプ50改124に乗ってます。ギタリスト、ベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 23 4
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728 2930  

リンク・クリップ

マイク録りテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:27:50
ホンダ(純正) エイプ100 純正ヘッド 自作加工ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 15:54:57

愛車一覧

ホンダ エイプ50 お猿くん2号 (ホンダ エイプ50)
無性にまたエイプに乗りたくて個人売買で手に入れました。ボロボロの不動車状態からコツコツレ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
衝動買いで買いました!久々のシビックです。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ9仕様のエボ7です。まだノーマルですがこれからサーキットアタック仕様にしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
街乗りメインです。元々色々いじってあるのでこれから自分好みにしていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation