2017年11月29日
毎回乗せられるブラックフライデーのセール(笑)
今年も安くなったのでUAD-2プラグイン買いました。本当はハードのマスタリングコンプが欲しいんですけどね。欲しいのが50はするんでなかなか手が出ない…
つーかこんな事ばっかやってるからいつまでもランエボ買い戻せないんですよね…仕事変えないと流石にキツいけど。
買ったのはAPIのチャンネルストリップ、Autotune、Shadowhillsのコンプ、テープシュミレーター、lexiconのリバーブですね。
Shadowhillsのはマスタリングコンプで実機はまぁ軽の上級グレードの新車買えます。API500規格の安いの買おうか迷いましたがUAD-2でいいかと。あれでもAPI規格の電源BOX入れたら40kは行くし。アウトボード高いわ。
APIはギターとかベースに使う用に。僕はよくベースにEQを使いますね。今までWaves使ってたんですがUnisonで使えるしギターとかマイク録りする際いいかなぁって。このEQはざっくり音作れて好きです。
実機の3124は好きで今使ってるハードのマイクプリ買う際に悩んだんですけどね。DP1は僕が買った時はアウトレットで10万割り込んでましたからそっちにしたんですが。
lexiconのリバーブは言わずとも知れた名機ですね。増崎さんの昔のラックにも入ってたような。ギター用はEventiedのラックやDegitechも結構好きでしたけどね。
今流行りのストライモンは使った事ないですが正直ライブするんだったらAXEのリバーブで十分だしハイファイです。音源になるとそうはいかないですけど。
これもハードで買おうかこれも迷ってたんですが一々書き出すのがまた面倒で。またこれも高いんですよね…
リバーブに関して何対してどういうリバーブ掛けたらいいかやっと分かってきて。コンプも深いけどリバーブも深い…ディレイもですけどね。でもリバーブ楽しいですよ。ギターやってるだけじゃ見えない部分が山ほどありますしこの辺も変態的な要素がありますw
スネアとかタムは大概プレート使ってますけどね。今まで使ってたDreamverbeもかなり良かったけどUAD-2のリバーブそのうち全部揃えたい位使いやすく綺麗。
テープシュミレーターはテープのサチュ感やアナログ感を使うのに使います。今の若い子には馴染みないでしょうがMTRの世代はこれでした。僕が学生時代はこれから丁度DTMに変わるくらいの頃ですね。
ギリギリMTRは通った世代。カセットテープは小学生の頃までラジカセで聴いてたので馴染み深いですけどね。僕が学生時代に買ったカセットテープ使えるSDコンポは実家でまだ親が使ってますね。
この頃のレコーディングは大変でしょうし今より高かったでしょうね。
Autotuneは何となく(笑)ケロケロ別に好きじゃないですけどまぁ持っててどっか要所で飛び道具にするのにいいかなって。
ケロケロって何?って愚問はなしで。簡単に説明すると日本じゃperfumeにロボットみたいなケロっとした声あるじゃないですか。あれです。極端にピッチ変化させるとあんな声になるんですよね。
元々Autotuneはピッチ補正用なんですが偶発的に極端に弄ったらあんなロボボイスになったそうです。ちゃんとしたピッチ補正用ソフトは他に持ってます。
ミクとかボカロにもよく使われてます。ピアプロでミックス師ケロケロOKとかよく見かけますね。ミックス師ってなんだよ!って突っ込みたいですけど。
まだまだプラグインも不足気味で要所で使いたいのとか後回しなのでなかなか手が出ないですね。ハード買っていくとギターの方が金掛らないわ!って思うくらい。
クワイヤ音源も欲しいんですけどね。ブラックフライデーのセール掛かってたっけ?
両立してるとこっちにシフトしてきてなかなかギター側は後回しにせざる得なくなってます。
まぁアンプはKemperとAxeがあるし実機もENGLにマーシャル2台持ってきてるしボグナーキャビあるし大抵は出来ますから。エフェクターも歪み系は大抵の事カバーする為オーバードライブからファズまで買い揃えてますからね。
そろそろギターをオーダーしようか既製品を買おうか考えてましたがこれもしばらく様子見しようかと。もう考えて数年経ってますが(笑)
SuhrのModernのスペックが今のところドンピシャでマホボディ、メイプルトップ、メイプルネック、メイプル指板。ロングスケールにフロイドローズ。
Bahana blueって色が個人的にどストライクで。青のギターって持ってないんですよね。
ただ知ってるギタリストと被るんですよね。別に被っても気にしないですけど。色も仕様まで被るw
あとUSクラフトって本当に避けたいんですよ。あの音を狙って買う分には問題ないんですがもうキャビティ開けてイモはんだとごちゃごちゃ配線見たくないしやり直すのがめんどくさい。
若い頃は楽しかったけど今はひたすらめんどくさい。
Mayonesも良いかなぁとは思ったんですが大学生が使ってるイメージが強くてもう歳だしなぁって。PRSやCaparisonもそういうイメージ強いですね。
イメージ的にはダブルカットでストラトとレスポールの中間的な、PRSよりは少しストラト寄りなギターがいいんですよね。あとメイプル指板今持ってないのでそこは外せない。
個人的には左右非対称シェイプが好き。
となるとJPクラフトになって来るんですがそうなるとFujigenかESP。って自分が持ってるのそればっかやん!ってなりますし…
もう一本ストラトも欲しいし昔大嫌いだったんですがテレキャスも欲しい。テレキャスって日本人に似合わないのに何故向こうの人が持つとあんなにカッコいいんでしょうね?
リッチー・コッツェンとか似合いすぎでしょ。
日本だとロキノン系とガールズロックとおっさんのイメージ強いです。世代的にはスカパンクとBECKのコユキも。完全私観で好みですがキノコ頭にテレキャスが生理的に受け付けないんです…本当に無理ですごめんなさい。
音も見た目も嫌いだったんですが落ち着いてくるとあの独特の音には魅せられますね。僕には似合わないんでステージで持つとかは絶対ありえませんけど。
ってな感じで長い間ずっとループしてます(笑)何も考えず後先気にせず行け!って若い時なら出来たんですが仕事の加減で何が起こるか分かんないので勢いで買えなくなってますね。
Fujigenのピンクちゃんをリアハムにしてもう一本買ってネックだけメイプル指板を移植しようかとも考えたんですけどね。あれはあれで完成させたギターだからそういう訳にもいかずで。
音の悩みというよりただ使ってみたいのになかなか物がないっていうのが悩みどころですね…
Posted at 2017/11/29 11:18:58 | |
トラックバック(0)