• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひじっきーのブログ一覧

2020年05月03日 イイね!

期待を裏切らない…

プリアンプ届きました!



一箇所シャフト折れとの事だけどもう一箇所やっつけ修理で瞬間接着剤で付けてたようでそっちが折れました(笑)まぁ何とか使えるんで良いですけどね…一箇所使えるようにツマミ付けたら隣のツマミがシャフトごと取れましたwww









動作には問題ないけど何かしら他にあるだろうと思ってたらやっぱありました(笑)もう25年くらい前の機材だしあちこち劣化してるのは仕方ない。JMP-1もヘッドフォン端子のプラパーツ元々なくて塞いでますしね。古い機材は何処かしら何かあるもんです。昔から欲しかった機材ですからね。



ポット交換くらいなら安いからそのうち業者持っていこうかなって思います。自分でやろうにもポットの数値が分からないのとプッシュ/プルになってるから数値によってパーツを手に入れれるか分からないんですよね。



真空管の状態も分からなかったので手持ちの12AX7に交換してます。謎の真空管だったんで2段目まで余ってたRUBY、後はMarshallの純正のECC83。昔からMarshallばっか使ってるお陰か純正管持ってるんですよね。



音は想像通り5150っぽい感じ。キャビで鳴らさずに取り敢えずIRT-STUDIOのリターンに突っ込んでI/Oにラインで送ってDAWでIR掛けて感じで鳴らしましたがやっぱいいですねー扱い易い。ウルトラーローはないんでレゾナンスがあるパワーアンプじゃないとちょっとキツいかなとは思います。



ピックアップもそのままでもいいかなーって思うくらいタイトになるし5150系らしくカラッと明るく今時なハイゲインより粗い感じ。オーバードライブ咬ませばパキンとなるし今時なメタルトーン簡単に出来ます。



ただミドルのシャフト折れてる所為で細かい微調整出来ませんが(笑)もうミドル固定でしばらくざっくりセッティングして使うのでいいですが。元々1ミリ単位でツマミ動かしてセッティングするタイプでもないしね。



さくさくセッティングは出したんで。




折角ピックアップも注文したんですけどね…DuncanのNazgul。このアンプの為に作ったのか!って思うくらい相性いいんですけど(笑)ちょっと困るなー。



Kemperでも5150系のダイレクトプロファイリングしたやつ入れてるんですけど全然相性悪かったのにここに来てこういう結果は想像してなかった。



フットスイッチないんでチャンネルの切り替え出来ませんがウルトラチャンネルで固定されてるしクリーンとクランチは全く使う事ないんでそこも問題はない。



取り敢えずパワー管別にKemperに取り込んでおこうと思います。




結構機材は手放しましたがちょこちょこ安くて使えそうなのを最近買い揃えてますね。メサのTRIAXISかFormula Preかレクチのラックがあればハイゲインは出来ないことはなくなるので欲しいのはそれくらいかなー。自分自身の音源でメサを使う事はないんですけどね。



あとクランチ系でVOXとOrangeが欲しいくらい。それよりやらなきゃいけない事はまだまだあるんで優先順位は低いですが。いい加減Protoolsもアップデートしないと。アウトボードも1176系欲しいんですよね。あとマイクプリもAPIかNEVE系。



別にクローンでいいんで。そういうところに本物志向ないんですよ。日本人はそういうのうるさい人多いですがその方向性の音が欲しいだけで無理に高い本物が欲しい訳じゃないんで。「本物と全然違う」って違って当たり前なんで(笑)そんなのどうでも良くないですか。




散財しまくって分かったんですがそういうのは大した問題じゃない。要は使い手側の意識の問題だし。




音源の中になると本物かクローンかなんて絶対分からないですよ。そりゃKemperでプロファイリングしたか実機でマイク録りしたかくらい違えば分かるけど実機同士でマーシャルの本物かクローンかを音源で判別するのは難しいですよね。マイクプリとかコンプとかになると何使ってるか絶対分からない。言われてみればそうかなーってくらいのもん。確かにその差がデカかったりするけど…



車でもアメリカとかよくレプリカ作ってて本物より現代的で使いやすくしてるとか結構ありますよね。あぁいうのって凄い好きなんですよ。あの形が好きで欲しくてでも現代的な使い勝手は欲しい!なら作ればいい!って発想。



だからよく僕もデジタルアンプでも真空管アンプでも正直どっちでも良いですよって言ってるんです。ただ好みの問題で真空管アンプ使ってマイク録りしてるパートもあればライン録りしてるトラックやデジタルアンプを使ってる部分もある。



まぁ今はそういう使い方してます。自分の作品ではソロとか上物とか実機でマイク録りする事も今はほとんどないですね。ライン録りで半々くらいの割合かな。デジタルアンプはデジタルアンプで好きなんでPOD HDとか買いましたし機会があればAXEも初期か2は買おうかなーって思ってるくらい。




POD HDも次回作でワーミーを使う場所作ったのでやっと活躍させれるかと(笑)




今は新曲のデモが完成間近ですがまだ機材届いてないので先にPOPSのストックを消化するかもです。去年の12月に2曲出そうと思ってコンペやらイベントで忙しくて結局出せなかったんで。




メタルばっかやってたし丁度良いかなー。Rizでやってるメタル曲って自分であんまり聴きたくないんですけどPOPS曲は結構好きなんですよね。ギターも面白い事やってるし聴いててメタルみたいに疲れないんでたまに聴いてます。メタルだと粗探しばっかりしちゃうんで(笑)




半年くらい放置してたんで全然フレーズ覚えてないけど多分何テイクかやったらすぐ弾けると思うんで気が向いたらやって行こうかと思います!
Posted at 2020/05/03 16:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

※絡みのない人からのフォローやイイネは片っ端からブロックしてます。ご了承下さい。 FD2シビックタイプR、エイプ50改124に乗ってます。ギタリスト、ベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
34 5 67 89
101112 13141516
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マイク録りテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:27:50
ホンダ(純正) エイプ100 純正ヘッド 自作加工ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 15:54:57

愛車一覧

ホンダ エイプ50 お猿くん2号 (ホンダ エイプ50)
無性にまたエイプに乗りたくて個人売買で手に入れました。ボロボロの不動車状態からコツコツレ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
衝動買いで買いました!久々のシビックです。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ9仕様のエボ7です。まだノーマルですがこれからサーキットアタック仕様にしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
街乗りメインです。元々色々いじってあるのでこれから自分好みにしていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation