• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひじっきーのブログ一覧

2020年10月17日 イイね!

一応組み上がり

テレキャスくん1号取り敢えず組み上げました!








もうちょっと深みのある青かなーと思ったら結構淡い青ですね。ライトブルメタみたいなかんじですね。思ったより間抜けなルックスですが女性向けなルックスかもです。テレキャス女子が使ってそう(笑)







ちゃんと導電塗料も塗ってピックアップキャビティにもアース取りました。最初汚し加工してましたがレリックしてからやろうと思います。



ピックアップはリアだけビルローレンスのL-500でフロントは純正に戻してます。ピックアップはCygnusな余り物でエスカッションはPRSの余り物。



L-500入れたら普通のテレキャスより手に負えない程ジャギジャギになってどうしたものか…上下ひっくり返して500Kのポットから250Kに戻してるんですけどねー



すごい扱いにくいギターが完成しました(笑)L-500ってこんなゲイン低かったかなーと思うくらい出力がおかしい気がしますが配線やり直しても直らないので僕の記憶違いかも。いっそブリッジを6連にするか他のピックアップに替えるか…テレギブ仕様は扱い難いわ、、、



行き過ぎたジャギジャギが好きな人にはいいかもしれないw6連にするにしてもまたハンドソーで切らないといけないし…確かGOTOHの厚みが更にあるからかなり切るの大変そう。しかも寸法通りに切れる自信もない。


まぁセンターでクランチで弾く分にはテレキャスらしくていいんですが。ハムバッカー使ってるようには思えません。



レリックしたいからオールラッカーにしましたが塗装も薄くなって結構変わるのかなーって思いましたがそんな大して変わらん!っていうのが結論です。



塗装の種類とか電源とかケーブルやら配線気にするくらいなら練習してきっちり音鳴らしなさい!って事でしょう(笑)どこまでが本当でどこまでオカルトか本当に分からないですね。たまたまあんまり変わらなかっただけかも知れないし。



僕はただただ下んないって思います。ただの水掛け論なんで。100のうち1変わるなら確かに変わったと言えば変わったけど0.1変わったところでそれは変化したうちに入らないだろうって。車の軽量化じゃないんだからある程度ざっくりな部分がなきゃダメですし。



要はそこより要素の大きいギターやアンプやキャビやエフェクターやマイクのセッティングで詰めろって話で。そこでどうにもならないのは余程センスがないかみみっちいかどちらかですよ。



ピックアップキャビティも広げましたし大幅に改造はしたんですが。ブラインドテストやれば違うってはっきり言えるかもですが印象的に大きく変わったかと言えば?です。寧ろピックアップの所為で扱い難い。



今のところ2号くんの方が音は格段に上w



そもそもまだ塗料渇ききってないはずですが。やっぱローズとメイプル指板の違いか個体差なのか2号くんの方が生鳴りからまろやかでミッドが出てて使いやすい。







2号くんもピックアップと中はやり直してます。まだ1Mのポットが届かないんでトーンの500kポットは使い回し…ピックアップは1号機のですね。こっちめ導電塗料塗りましたが配線用の穴が小さくてピックアップキャビティ内にはアース取れませんでした。






配線はジュピターの単線。配線マニア御用達のメーカーで高いんだけど取り回しし易いし撚り線は断線などのトラブルが多いんでこれを使うことが多いです。安ギターには勿体無いけど。



高純度ワイヤーらしいけど音は知らんwどうでもいい。見た目と皮膜をいちいち剥かなくて済むからだけ。



トーンキャパシタはオレンジドロップで実は初めて使いました。ベタすぎて今までスルーしてたんですが何かメーカーより数値の方が重要な気がするし大きく音を変化させたいなら鵺デバイスの方がいいね。まぁただのトーンとしてしか使わないので何でも良かった訳です(笑)



VoはCTSの1M使ってますがサイズ間違えてプレートに入らなかったので穴を広げて入れました。現状加工は慣れっこです。そのままじゃ付かないとかよくあるんで。CTSトルク軽過ぎるしすぐガリが出るから嫌なんですが他に1Mがなかなか手に入らないんですよねー。



トルク軽いのが好きな人って0〜10みたいな操作しかやらないんですかね?微調整しにくいからある程度重さがある方が好きなんですよ。



次機会があればバッカスか最近プレテクもマシらしいのでその辺りのをベースにストラト作ろうかなと思ってましたがただテレキャスより費用が結構掛かるんですよねー。



安いストラトまずブリッジがダメだしペグもロック式じゃないとアーミングすると狂うんで。費用だけでフェンジャパ買えるレベルなんでそれならフェンダージャパン買えよ!って話かな。ピックアップ替えれば普通にUSAとかより良いし。



ってなるとねストラトは頓挫するんですよ(笑)まぁテレキャスも結構費用は掛かりましたし。逆に4〜5万くらいのギターの方が楽な気がしますし10万出せば国産だともうレベルカンストに思えて来ましたw


それよりSUGIZOモデル先にやらないとな。全部パッシブに替えてYJM載せてリアはフルハム化するかそのままか迷ってるんですよね。


アクティブ飽きてくるんでパッシブ化したい。8弦もそうですけどやはり自分には合わないんで。EMGは特に好きじゃないんで。ただの相性の問題ですけど。



まぁぼちぼち曲も出したいのでいい加減ギターに構ってないで作業したいとおもいます!

Posted at 2020/10/17 02:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

※絡みのない人からのフォローやイイネは片っ端からブロックしてます。ご了承下さい。 FD2シビックタイプR、エイプ50改124に乗ってます。ギタリスト、ベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4567 8 9 10
11 12 13141516 17
181920 212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

マイク録りテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:27:50
ホンダ(純正) エイプ100 純正ヘッド 自作加工ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 15:54:57

愛車一覧

ホンダ エイプ50 お猿くん2号 (ホンダ エイプ50)
無性にまたエイプに乗りたくて個人売買で手に入れました。ボロボロの不動車状態からコツコツレ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
衝動買いで買いました!久々のシビックです。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ9仕様のエボ7です。まだノーマルですがこれからサーキットアタック仕様にしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
街乗りメインです。元々色々いじってあるのでこれから自分好みにしていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation