• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひじっきーのブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

懐かしくて

最近またよくディープパープルやレインボーをよき聴いてます。



自分がエレキに持ち替えた頃のもう1人のギターヒーローですね。ギターが上手いっていうよりセンスとカリスマ性の塊みたいな人かと。今聴くと演奏めちゃくちゃやん!って思うんですが何故かカッコいいんですよ。



あとエディやランディ・ローズとかスラッシュとかその当時めちゃくちゃ影響受けたギタリストいますけど。



未だにギターソロだけはネオクラなスタイルとブルージーなハードロック直球のスタイルを使い分けてますが元はリッチーの影響からなんですよね。



特にディオ期のレインボーからの影響は強くて。ロニー・ジェムス・ディオも大好きでソロになってからのもかなり好きですが。ダグ・アルドリッチもそこから好きになったんですが。ホワイトスネイクの時よりストラトでディオの横で弾いてた頃が好き。



あの頃のレインボーって面白くてギターが暴れん坊でリズム隊が大変そうなのにボーカルが1番安定してるっていう(笑)ディオ自体ピッチ絶対外さないですしリズム感良いですからね。



対してリッチー自由過ぎるやろ!って思いますがそれが彼のカッコ良さだったと思います。



音作りとか全然影響受けなかったんですが今真面目に聴くとマーシャルのメジャー使い出してからは好きかな。フレーズがシンプルでキャッチーなのに曲構成やソロはかなり凝っててそこに凄くハマりましたね。



同時期で有名なのだとトニー・アイオミやジミー・ペイジですかね。ジミー・ペイジは余りハマらなくてブラックサバスはオジー期よりやっぱディオ期が好きwトニー・アイオミもめっちゃ好きですけどね。じゃないとIRON HEART買ってないです!



マイケル・シェンカーもウリ・ジョン・ロートもゲイリー・ムーアも少し後ですもんね。やってるのは70年代初頭からだったっけな。



ハードロックギタリストとしては70年代のブリティッシュロックが直球で影響受けてて80年代のキャッチーなアメリカンハードロックも好きなんですが僕のスタイルとしてはそっちですね。



ハードロックでネオクラスタイルは流石にやりませんがwディミニッシュもハーモニックマイナーも使いませんしトライアドの二弦エコノミーとかもやりませんからね。ペンタ直球で!!



マイケル・シェンカーやジョン・サイクスにもかなり影響受けてますけど実はかなり後なんですよね。好きなギタリストのルーツを辿っていったらそこに辿り着いた感じで。



マイケル・シェンカーはロック大嫌いで音楽センスのイマイチなうちの母親がたまたま僕がDVD観てるの聴いて「めちゃくちゃいい音!神がかってる!」って言う程。父親は抜群に耳も音感も良いんですけどね(笑)2人ともロック大嫌いで演歌と歌謡曲しか聴きませんがw



僕は母親寄りであんまり耳が良くないみたいですがwww今色々分かるのは勉強したからですよ。元々全然訳分からなかった。



耳も小さい頃から障害持ってて精密検査で低域が普通の人の半分くらいしか聴こえてないらしんで。まぁ普通の人より聴こえてなくても自分で捉えれる範囲で困らないですから別に。意識した事はないです。



それより突発性難聴で10何年も苦しめられた方がキツかったですね。高校生の時突然左耳だけほとんど聴こえなくなって丸一年全く聴こえなかったかな。


医者に行っても解決しなくてほっといたら治ってまた再発しての繰り返し。ここ数年落ち着いてて丸一日したら治ってるパターンですが。



まぁ誰しも色々抱えながらやってるもんですよ(笑)言うか言わないかの違いで。この話はブログで書いた事あったっけな。欠点探したら幾らでもあるしそれ乗り越えなきゃ何もできないんで。




話は戻して国内も世界的に見てもハードロック下火ですが近年も凄くいいバンドや作品あるんですよ。もう若手はほとんどいませんが…



特にスウェーデンやイタリアは熱いですね。主にFrontierのアーティストは熱い。それとオージーもヤバイですね。



兄に教えてもらったAir Borneがかなり熱くてもうね笑っちゃうくらいストレートなロックで(笑)



テクニカル?プログレ?クソ喰らえ!みたいな。ひたすらラウドでブルージーでノリのいいシンプルなロックンロールって感じで。1発で気に入りましたね。この人達ロックを本気で分かってるわーって。



ビル・スティアーがやってたFirebirdくらいですね。シンプルなロックでカッコいいのって。本当に2000年代以降でシンプルなロックやってるのって。モダンさ!?何それ!?みたいなの。そういやビルって本当にライブでマーシャル直結でしたね。何かのライブで足元にチューナーすらなかった(笑)ギター→ケーブル→1959だった。



まだまだ色々ハードロックに関しても影響受けたギタリスト沢山いますが。



こういうの書いてるとやりたくなるんだけどバンドは動かせる状態じゃないし個人でボカロでやるといってもなぁ。ハードロックなんかおっさんにしか受けないし分からないでしょ(笑)そのおっさんの層ってボカロ聴かないし。



しかもボカロと合わんないんだよなぁ。女性ボーカルでハードロックってだけで相当ハードル高いし。メタルならまだ女性ボーカルでもどうにかなるんですけどハードロックで女性使うと一気にポップになって土臭さが消えてしまう。



前出した時にボーカルがちゃんとしたので歌メロもそれに合わせて考えれれば…ってめちゃ思います。オケもサウンドもガチガチにハードロックなのに歌はルカ…なんて締まらん、、、



やってればそのうち調和取れるように出来るんだろうけど。難しいなぁ。



e-ZUKAさんとか本当にアニソンと上手くハードロック融合させてますよねー。栗林みなみさんの昔の作曲したの聴いててもギターがもろにハードロックなんですよ。やってる人間にしか分からんレベルで直球。



昔友人に音作りとプレイがめちゃ似てるギタリストがライブで居た!って言われて。ランティス祭りに行ったみたいでGRANRODEO出ててe-ZUKAさんの事言ってたみたいで。あんなに上手くはないけどそりゃそうだ。影響受けたギタリストが全く一緒w



使ってる機材もあんまり変わらん(笑)マーシャルにTDCにダンカンのピックアップ。ヅカさんはアメリカン、僕はブリティッシュって路線の違いはありますけど。今ヅカさんACブースターとかに変わってますけど、



そういや日本でブリティッシュハードロック路線のバンドって昔聞いたことないなー。



ハードロックやってる人にB'zとか言ったらマジギレされますからね(笑)ラウドネスやアースシェイカーって言うとニコニコしてくれるとは思いますけどw



ラウドも僕は世代なんでルカでポップスと合わせて続けようと思いますがどっかでハードロックやりたいと思います。ってか曲はあるんですけどねー。歌を何とかせんと…



本当に日本人で純粋なハードロックやるのはハードルが高過ぎる…
Posted at 2020/10/18 13:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

※絡みのない人からのフォローやイイネは片っ端からブロックしてます。ご了承下さい。 FD2シビックタイプR、エイプ50改124に乗ってます。ギタリスト、ベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4567 8 9 10
11 12 13141516 17
181920 212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

マイク録りテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:27:50
ホンダ(純正) エイプ100 純正ヘッド 自作加工ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 15:54:57

愛車一覧

ホンダ エイプ50 お猿くん2号 (ホンダ エイプ50)
無性にまたエイプに乗りたくて個人売買で手に入れました。ボロボロの不動車状態からコツコツレ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
衝動買いで買いました!久々のシビックです。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ9仕様のエボ7です。まだノーマルですがこれからサーキットアタック仕様にしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
街乗りメインです。元々色々いじってあるのでこれから自分好みにしていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation