• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひじっきーのブログ一覧

2020年11月16日 イイね!

やっと出来た

SUGIZOモデルのHORIZON取り敢えず完成しました!








ピックアップはゴトーのクラシックa。ついでにテレキャス君1号のフロントも同もののテレキャス版。何かシングルコイルはハイパワーな物をフロントに入れる方が好きです。



トーンは結線間違ってたようでやっと使えますがあんまり要らない気がします(笑)ラウド用のギターなんで。外して元々付いてたもう一つのブースターをつけても良いかも。それかタップスイッチ付けるか。


見た目はほとんど変わらないので割愛。テレキャスも同じく。SSL-1がフロントが出力低くて使い難かったんですがやっとリアとのバランス取れました。純粋なシングルコイルですがかなりパワーがあり使い易いです。ただリア用の為配線を延長しないといけませんが。


やっぱSSHだと使い易いですね。チューニングこそ3音下げですが何でも出来るし。フロイドローズで24Fなので更に幅が広がる。オタクギターよりこういうギターの方が好きですね。



HORIZONの形が好きだし1番使い慣れてる形なので。リアだけハムなんでコイルタップも付けてません。センターはフロントに付けてたSSL-1を持って来てます。ピックアップがそれぞればらばらのメーカーだけど特に違和感はないですね。



テレキャスもフロントとの出力のバランスが取れてませんでしたが丁度いい塩梅に。シングルコイルですがハードロックや昔のメタルなら全然やれますしクリーンからクランチも一切妥協なし。



基本メタルやクリーン、クランチに特化したギターばかりでしたが色々やれるギターもなかなか楽しいです。あれやこれや悩み試行錯誤しながらですがやっぱ自分で手を加えないと意味がないですね。


レスポールみたいな脳筋火力のギターが1番好きなんですけど(笑)POPSやラウドもやるようになってから脳筋火力じゃ流石にキツイんで。



両方ともそんなに高くないどころか安ギターですが手を加える事で即戦力になりました。HORIZONの方は元々かなり手が入ってたので僕が弄ったのはピックアップとサーキット周りだけですが。



しかしセレクターの部分の蓋が綺麗に閉まらんのは何とかならんかな。高さが合わないんですよね。蓋が変形してしまってます。



ゴトー製のピックアップも使い易いんでお金掛けたくないギターに使ってる感じです。ダンカンが1番好きですがコスパが良いので。



サブモニターも出音が微妙でローがスカスカでミドルも腰砕けだったんですがスピーカーケーブルを新品に替えたら復活しました。凡そ20年落ちのケーブルが劣化しまくってたんでしょうね(笑)パワーアンプに付いてたのに替えたら元気になりました。


ただまだハイがチャカチャカ言うのともうちょっと解像度が上がれば作業で全然使えるなーと思うんで真空管プリアンプを注文したのでこれで余分なハイが落ちてローをもうちょっと足して解像度上がれば気持ち良く作業出来るはず。安いやつですけど。



普通のPOPSを何となーく聴く分にはいいけどメタルやハードロックには何とも使いづらい、、、真ん中にレンジが寄ってる上にやはり微妙な帯域のハイが出過ぎてる。アコースティックとかの弾き語りならちょうど良いんですけどね。



色々な方向性でミックス・マスタリング出来た方が良いと思うんでモニター環境で気分替えながら作業出来ればと思います。聴く人が聴いたらMSP7よりLS-VH7の方が良いって言うかも知れないし。



改めて色んなジャンルを何曲か掛けてみて比較した分にはやはりMSP7は上から下まで綺麗に鳴って情報量も多く無駄がないので作業し易いんですがLS-VH7は良い意味では出音が派手、悪い意味では腰高で変な帯域からハイ落ちロー落ちしてる感じ。真逆なんですが両方とも使う事で何か得れそうな感じするんですよね。




PCのモニターや普段出掛ける際に使ってるイヤフォンだったり車のスピーカーで聴くと何か微妙ならだったり逆にやり過ぎてたりってあるんで。



どっちで聴いてもラウドさや音の質量感、音質の差異のなさを保てたらかなり上手くなるかなと思います。道具の所為にするのは大嫌いだし道具をどう使うか?その為に何が必要か?って考えるのは割と好きです。



すぐ高額の物に目が行きがちだしブランドやレビューによるプラシーボに頼りたくなるけど工夫すれば使えることも多いんで自分で何とかする!ってスキルも身に付けるべきだと思うんです。



最近昔随分勉強させてもらったマスタリングエンジニアの方が民生のパッシブスピーカーにパワーアンプなのでその組み合わせに興味が出てきたんですよね。オーディオ用じゃなくメインモニター用に面白いかなと。



そのうちメインモニターはQUADRALのスピーカーにthomannのパワーアンプってシステムにしようかなって思ってます。ADAMやEVEやHEDD Audioもいいですが更に被らなさそうなシステム。QUADRALも民生ですけどスタジオモニターに近い感じがします。音楽機材はドイツ製大好き(笑)



費用的にADAMやEVEやHEDD Audioの7インチよりは安上がりに出来そうなんでこれはやってみたいシステムです。スタジオもドイツ製がやはり良いです。



もっと安上がりならテンモニにクラウンでも良いけど。



DACもRMEが好きだし外部DACにすると気分を変えれていいです。高いオーディオインターフェイスでも何か物足りなくなるんで。取り敢えずDACとモニターは追々替えたいですね。



まぁでも何でもかんでも詰め過ぎるのは良くない、ある程度詰める余地があるくらいがいいのかも知れませんが。長年やってて音作りでも機材のセッティングでも常に思います。今の色付けのない素っ気ない音のシステムも基準として大事だと思いますし。作業し易い無味無臭を目指して構築したシステムなんで当たり前ですが。




まぁその辺堂々巡りで考えてます(笑)自分好みのメインのシステムも一度作ってみようかなとは思います。


Posted at 2020/11/16 22:57:08 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

※絡みのない人からのフォローやイイネは片っ端からブロックしてます。ご了承下さい。 FD2シビックタイプR、エイプ50改124に乗ってます。ギタリスト、ベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011 12 1314
15 16 17 18192021
22 23 2425262728
2930     

リンク・クリップ

マイク録りテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:27:50
ホンダ(純正) エイプ100 純正ヘッド 自作加工ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 15:54:57

愛車一覧

ホンダ エイプ50 お猿くん2号 (ホンダ エイプ50)
無性にまたエイプに乗りたくて個人売買で手に入れました。ボロボロの不動車状態からコツコツレ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
衝動買いで買いました!久々のシビックです。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ9仕様のエボ7です。まだノーマルですがこれからサーキットアタック仕様にしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
街乗りメインです。元々色々いじってあるのでこれから自分好みにしていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation