• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひじっきーのブログ一覧

2020年11月17日 イイね!

真空管プリアンプ

届きました!







スーパー格安システム(笑)Aiyimaっていう中華アンプですね。聴き比べてたらこれが安い中で良さそうだったので。


パワーアンプは敢えて流行りのデジタルを避けてクラスDのにしたのは追々真空管プリアンプ入れる為。アナログ構成の方が好みかなと思って。



全部で1万円くらいで揃えれるサブモニターシステムですがなかなかまともな音しますよ。見た目はチープですがwデカくて高けりゃ良いってもんでもないでしょ。


真空管プリアンプ入れた事で派手過ぎるハイが落ちた事と太さも出たんで正確だったかと。更にEQでハイを削ってローを足してます。ローは丁度いい塩梅の部分が押し出されますね。


おもちゃくらいに思って買ったのでかなり舐めてました(笑)なかなかいい感じです!


Apollo8から直出しなんでDAC替えても良さそうですが。UFXのアウトプット生きてるしそれ使ってもいいでしょうがまぁ贅沢言い出してもキリがなくなるので一先ずサブモニターのシステムとしては完成です。



やっとまともに使えるようになりました。やっぱプリアンプ入れないと成立しないですね。ギターアンプと一緒。当たり前ですけどw



あんまりお金掛けたくなかったので安上がりにしたんですが耐久性以外は問題なさそうですよ。またそのうちステップアップしても良いだろうし。



マスタリングで聴き比べるためのサブモニターなんで普段は使いませんが。モニターコントローラー買ってボタン一つで替えれたら楽でしょうね。その辺も揃えていかないと…GRACEかSPLかpresounusかその辺りか。



UFXにデジタルINしてアウトプットを振り分けてもモニターコントローラーにしても良いですけど。その場合DACとして復活させる訳になりますが。これが1番お金掛からないし(笑)直してもいいんですけどね。



でも色々考えてたら10年は使う気でUFX2に買い替えた方が楽かなー。UFX+のMADIは要らないんでUFX2で機能は充分ですしね。ただApollo8も併用するんでThunderboltハブ必要なってくるんで。あれ地味に高いんですよね…USB3.0で遅滞がどんなものかって感じですがThunderboltのApollo8よりUSB2.0のUFXの方がレイテンシーが少ない謎がありますからね(笑)意味が分からない、、、



この辺はメインの仕事決まってからちゃんと考えますが。就活もしてるし今は副業がメインになってしまってるんで早く決着付けたい。しんどいですしね。



しかし試してみて分かりましたが結構面白い世界ですね。もうこれ以上突き詰める気はないですがただきっちり構成すればスタジオクオリティでも使えるなと思います。


Posted at 2020/11/17 23:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

※絡みのない人からのフォローやイイネは片っ端からブロックしてます。ご了承下さい。 FD2シビックタイプR、エイプ50改124に乗ってます。ギタリスト、ベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011 12 1314
15 16 17 18192021
22 23 2425262728
2930     

リンク・クリップ

マイク録りテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:27:50
ホンダ(純正) エイプ100 純正ヘッド 自作加工ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 15:54:57

愛車一覧

ホンダ エイプ50 お猿くん2号 (ホンダ エイプ50)
無性にまたエイプに乗りたくて個人売買で手に入れました。ボロボロの不動車状態からコツコツレ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
衝動買いで買いました!久々のシビックです。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ9仕様のエボ7です。まだノーマルですがこれからサーキットアタック仕様にしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
街乗りメインです。元々色々いじってあるのでこれから自分好みにしていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation