• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひじっきーのブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

8弦ギタリスト!?

8弦三部作のラストやっと楽器パートはレコーディング終わらせました。


今年のRiz名義のメタルは多弦メインって最初に決めた訳ですが何とか達成は出来そうかなと思います。







ギターは全部Ibanezの8弦使いました。いつもクリーンやソロは6弦ですが今回はチューニングの加減で使えなかったので。


いつもはローC#の全弦2音半下げチューニングですが今回は1〜5弦だけ1音上げたんですよね。サビのバッキングとソロでどうしてもフレットの位置関係で引きづらかったのとソロで24Fまで使用するので。いつものチューニングだと26フレット必要になってしまいますね(笑)



なので1〜5弦は1音半下げ、6〜8弦は更に1音半下げたトリプルドロップチューニングですね。主流はダブルドロップだと思いますが8弦ルートの9度足したり6、7の4度とか使うのでヘヴィリフ中心のロー弦だけ合わせました。


逆に1〜5弦はコードバッキングとソロプレイ主体に使うって感じ分けた感じですね。ドロップチューニングだと2フレット分ズレるのと弦の太さやテンションに違和感が出るので普段やらないんですが今回は苦肉の策でした。


曲自体は3作の中で一番激しいかな。僕の曲の中ではそんな攻めた感じじゃなく前2作のキープコンセプトで書いた感じ。メタルコアって感じではなくデスコアでもないよく分からない路線ですが(笑)昔のスリップノットとかデフ・トーンズを思っ切りチューニング下げて変拍子だらけにした感じかなー。


ファズあり叙情的な疾走パートありでギターソロは3作の中では弾き倒してる方かな。タッピング、スウィープ、スキッピング、エコノミーピッキング、オルタネイトの速弾きと教本に載ってる技巧をフルに活用した感じ。スウィープからのエコノミーピッキングのストレッチフレーズがかなり難しかったです。


エコノミーピッキングとかあんまりやらないんで…インペリテリとイングヴェイとマイケル・ロメオを合わしてクラシカル過ぎない速弾きにしたイメージかな。まぁその手のソロプレイです。得意だけど苦手(笑)



まだリアンプしてませんがアンプは方向性統一する為にHagenかな。こっちに来てから鳴らしてないしそもそも全開でまだ鳴らした事ないんでどうなんでしょうね。



ベースは今回1音半下げにして基本はギターとユニゾンでサビ手前から曲の雰囲気がガラッと変えてあるのでそこからルート弾いたり動かして遊ばせてる感じかな。オブリだけユニゾンにしてますが。



8弦使い出して結構経ちますが個人名義でしか使ってないんで自分としては8弦のイメージがないんですよね。今年からローC#まで落として初めて色々こうやってみよう!とかこんなのありかな?って形になってきた感じで。


まだ7弦の方がフレージング考えるのが楽でしたから。7弦もローFとローE♭の二本体制になりましたし。まだローE♭のギターは使ってませんが。



初音ミク 8弦でググるとトップに自分のピアプロのページが出るんですよね(笑)エゴサする気はないんですが他に誰もおらんのかい!ってなりますwそんな珍しいものでもなくなりましよね。



確かにラウドやヘヴィなロックチューンだといいところ7弦だし使える音楽性が8弦だと限られてきます。そもそもローF#までいるか?って話だし。


そうなってくると技術的にもそうですが発想力の世界になってくるんで。この幅広い音域活かしたリフやフレージングする事に多弦の面白さはあるなと思います。


数年前まで僕自身も多弦は好きじゃない!6弦が一番!って言ってたと思いますが今は必要に応じて使うのでどっちも好きですね。多弦で一番苦労するのはギターやパーツ自体が圧倒的に少な過ぎてなかなか思うように行かないことかな。それとアクティブ専用のデザインも嫌ですね。6弦みたいに普通に両方そのまま差し替えて使えるようにしてほしい。


ソープバーマウントだと使えるパッシブピックアップ決まってるんで。



Riz名義でメタルで6弦をあんまり使いたくなくなったのは結局いつもやってるような方向性に寄っていってしまって自分自身が実験したかったり新しい事に挑戦しようとしなくなりそうで。それが嫌なんですよね。同じことやっても仕方ない。


最初からそのコンセプトでやってきたしメタル以外の事も自分1人じゃないとやれない事とか出てきたんで。毎年一曲だけ出してるラブリーでキラキラなアイドルポップスとか(笑)



まぁあれは自分個人の趣味丸出しだけど。あれは僕の趣味で作ってるだけ。他は趣味じゃないし正直自分の好み度外視して作ってる作品もある。あくまで実験として。コンセプト作品とかは特に自分の好き嫌いは抜きにどれだけ作品に世界観を出せるだろう?って考え方でやります。



だから勝手なイメージでこう!って決められるのが凄く嫌ですね。最初から「自由」に「適当」にやってるのでw



自分の好みは別にただ面白いものを作りたい。世界観があるもの作りたい。ただそれだけなんで。Riz=多弦メタルってイメージは作りたくはない。



そもそも6弦でポップなロックもやってるし。



9弦も今のところ買う予定はないです。流石にもう訳分からないし8弦でも5〜6年掛けてやっと使い道が見えて来た感じだし。流石にローCより下の音は必要ない(笑)



アニメの主題歌とか最近普通にCやBチューニングの曲多くなりましたし何かそこまでチューニング下げる意味あるのかな?って思って来ましたが「お前が言うなよ!」って突っ込まれますよねw



闇雲に下げてるんじゃなくて曲のピッチだったりギターの音だったりに合わせて丁度いい所に合わせ込んでたらそのチューニングになっただけなんですが。



これが仕上がったら当分8弦は使わないかな。新しく買った7弦も使ってないし折角買って改造したテレキャスやHorizonも全然使ってないので何かやりたいですね。



やりたい事もやる事もいっぱいあり過ぎてなかなか前に進まないんですがこの曲ともう一曲くらい今年中に出せたらと思います!



Posted at 2020/11/23 03:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

※絡みのない人からのフォローやイイネは片っ端からブロックしてます。ご了承下さい。 FD2シビックタイプR、エイプ50改124に乗ってます。ギタリスト、ベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011 12 1314
15 16 17 18192021
22 23 2425262728
2930     

リンク・クリップ

マイク録りテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:27:50
ホンダ(純正) エイプ100 純正ヘッド 自作加工ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 15:54:57

愛車一覧

ホンダ エイプ50 お猿くん2号 (ホンダ エイプ50)
無性にまたエイプに乗りたくて個人売買で手に入れました。ボロボロの不動車状態からコツコツレ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
衝動買いで買いました!久々のシビックです。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ9仕様のエボ7です。まだノーマルですがこれからサーキットアタック仕様にしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
街乗りメインです。元々色々いじってあるのでこれから自分好みにしていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation