• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひじっきーのブログ一覧

2022年03月29日 イイね!

怠惰ですねぇ(笑)10周年!!

この前レコーディングしてた曲アップしました!

ニコ動

https://sp.nicovideo.jp/watch/sm40243998

ピアプロ

https://piapro.jp/t/Vofl

この曲は10年前にボカロを始めた時に書いた最初の曲です。原曲は二度と聴きたくないくらいボロボロで(笑)モノで書き出してるわ音悪過ぎだわで。

Protoolsの中のプラグインだけでやってたんですよねー。I/FもちっこいMboxのモバイルで頑張ってました。

当時こんなに本格的にやるつもりもなくみんカラでボカロやってみようかな?くらいのつもりで言ったらみん友の方に初音ミク勧められてやり出したんですよね。ここまで長い月日やるとは夢にも思わなかったですw

確か当時はマーシャルのリターンにENGLのE530とかペダルのプリやGSP1101とか使って録ってたと思うんですよね。

ベースも機材がなくて打ち込みだったと思います。ドラム音源だけEZ drummer使ってたかと。後は僕も手探りでやってた感じかと。

曲はどんだけInflamesやアチエネやDisarmonia Mundiが好きやねん!って感じのリプやフレーズが満載ですがイントロはGhost Insideっぽくしたり最近の僕の18番のローチューニングを活かしたファズのブレイクダウンとか少し変えましたね。

でも7弦でチューニングが低くなったくらいで特別あれこれ弄ってないんですよね。原曲を殺さずにどうにかモダンでヘヴィに出来ないかって。

それとあんまりパワーコードを使わないって縛り入れてほぼ使ってませんね。サビも開放弦入れたコードバッキングであんまりメタルでは使わない手法かな。チューニングは低いけど露骨にヘヴィさ出すより要所でとことんどヘヴィな極低音出せばそこに引っ掛かりも生まれると思うんで。

ローFの開放は結構使ってますけどね。

Aメロのバッキングとかヘヴィさがかなり分かりやすいんじゃないかと。ちょっと原曲から変えて7弦のオクターブの高低差と休符とオブリを上手く組み合わせたフレーズですね。元はパワーコードとオブリだけでしたね。

曲自体はよく練られてるなぁと10年前の自分に少し感心しましたよ(笑)当時は理屈優先で曲作ってたんでギターはガチガチですが。ボーカルのメロディはめちゃくちゃだし確かグロウル作るの失敗して適当に作ったんだっけな?

今回はちゃんと作ったんで綺麗なボーカルが載ってると思います!

歌詞はひぐらしが当時好きだったんでそんなイメージで書いてたなと思いながら原曲を壊さないように書いてます。珍しくあんまり悩みませんでした。



機材はレコーディング時に紹介しましたが一応覚えてる範囲で紹介します。

まずバッキングにギターは7弦のIbanezのRG1127zの改造したもの。チューニングはローFで全音三音下げです。

アンプがプリにE530でパワーアンプがDiezelのHagenと場所によってマーシャルのDSL40。ブースターにProtoneのミーシャモデルでノイズゲートにISP。ファズはFortin。

リードがギターがPRSのカスタム24の改造したもの。チューニングがA#で全音三音下げです。

アンプがマーシャルのDSL40でブースターにMaxonのOD808。

ソロが速弾きがEDWARDSのSUGIZOモデルのHorizonを改造したものとワウを使ったメロディ弾きがPRSのカスタム24。チューニングはどちらもA#。

アンプはプリにJMP-1でパワーアンプがDSL40。ブースターにMaxonOD808。

クリーンがギターは同じくSUGIZOモデルのHorizon。

アンプがプリにBOSSのGL-100でパワーアンプがDSL40。エフェクトにKemper使っててコンプとハーモナイザーとクリスタルディレイを掛けてます。これも僕の十八番な闇堕ち系の綺麗なクリーンによるイカれたアルペジオ用ですね(笑)

キャビは全部同じでDSL40。マイクはSM57、ATM25、DTP340TTでマイクプリはDP1とTrackMasterです。

ベースはBrianのJIROモデルのジャズベを改造したもの。チューニングはCで二音下げ。DarkglassのMicrotubeとProtools内蔵の定番のSANSのPSA使いました!

ドラム音源はGGDで2種類くらい音源使って太鼓類はかなり重ねてますね。

シンセは大抵Thornを使ったかな。今回定番のMassiveは全然使ってなかったと思います。ピアノとストリングスはKONTAKTですね。

こんな感じかな。マスタリングに使ってるFocusriteのMixmasterが壊れたのか左右でレベル差が出てしまい今回使えなかったんですよね。廃盤でなかなか手に入りませんし修理に出せるか分かりませんがちょっと考えないといけません。使いやすい機材で気に入っていたんですが。

前出したコンテスト用の曲はProtoolsで全て完結したんですが今回はマスタリングのみStudio Oneでやってます。機材のルーティングの自由度とProtoolsのバージョンで使えなくなったマスタリング用のプラグインがあってそういった理由で使ってます。

それとマスタリング専用のプロジェクトもあって使いやすいですし。Protoolsよりいい部分もあるんですよね。マスタリングしてる分には今のところ落ちたりトラブルはないですし。

そんな感じで二度と聴きたくない曲のリベンジをした訳ですが次はメタルで8弦かもう一本の7弦で何か激しいのでもやるか6弦でラウドがやんわりしたエモいPOPSやってもいいかなと。まぁブランクが一年近くあるし久々にメタルで新作やってもいいかな。

曲はずっと作ってたんでストックありますし。

また何か考えます。
Posted at 2022/03/29 18:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

※絡みのない人からのフォローやイイネは片っ端からブロックしてます。ご了承下さい。 FD2シビックタイプR、エイプ50改124に乗ってます。ギタリスト、ベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1234 5
6 7 891011 12
13141516171819
20212223 242526
2728 293031  

リンク・クリップ

マイク録りテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:27:50
ホンダ(純正) エイプ100 純正ヘッド 自作加工ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 15:54:57

愛車一覧

ホンダ エイプ50 お猿くん2号 (ホンダ エイプ50)
無性にまたエイプに乗りたくて個人売買で手に入れました。ボロボロの不動車状態からコツコツレ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
衝動買いで買いました!久々のシビックです。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ9仕様のエボ7です。まだノーマルですがこれからサーキットアタック仕様にしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
街乗りメインです。元々色々いじってあるのでこれから自分好みにしていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation