• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひじっきーのブログ一覧

2022年08月05日 イイね!

おチビちゃん

買う買う詐欺状態で10年ほど導入を見送ってたアンプを買いました!






Peaveyの6505MH。ジャパンリミテッドで色々仕様が変わってるみたいですね。

5150系のヘッドを自宅用にずーっと導入を考えてましたが100Wは置き場所がないしかと言ってちっこいのは見た目とEL84だしなぁと思って見送ってたんですが。

ここ5年ほどはプリアンプばかり買ってたので気に食わなかったらパワーアンプ替えれば問題ないって感覚だったのでちっこいのでも問題無くなりました。

見た目も可愛らしいしスピーカーも最近1発が楽で。音によっては4発や2発で別のスピーカーにマイク立てる方がいいんですが自分個人のボカロでやってる方向性に関しては1発で今は賄えるかと。

音は使い慣れた5150系の音なんで扱い易いです。クリーンも意外と使い易いかな。まぁ使う事はないでしょうけど綺麗めなコンプやEQ使って調整してあげるとかなり綺麗なクリーンは作れそうかな。あとペダルでクランチ作ってあげたり。

このヘッド使うならオレンジのキャビが欲しくなりますけどね。6505とかってアメリカなら鉄板、EU圏なら1960と組み合わせてるイメージ強いんですが日本は割とオレンジって感じが個人的にあります。

個人的には5150系で合わすならBognerかオレンジが好きですねー。

5150Ⅲの小さいのかInvectiveと迷ったんですが単純に1番安かったので(笑)5150Ⅲは追々買うかもしれませんが。





前から試したかったSTL Toneのコリン・リチャードソンのパックも買ってみました。

プラグインもかなり進化しててsoftubeやplugin allianceなんかは以前から良かったんですが実機からキャプチャして作ってるプラグインなんで結構音は良いです。

コリンが作ってる音が好きでサウンドエンジニアリングに興味を持ってやるようになったんですが長い間色々謎だったんですよね。彼がプラグインだろうが生半可な音は作らないと思ってますし。

弾き味はやはりプラグインだなーって思うですが自分がマイクで録った音とドライにこれを挿した音と良い勝負してました(笑)悔しいですけど音自体の完成度は非常に高いかと。オケに混ぜて到達点のマスタリングまでしっかり見据えてきっちり作ってる音だと思います。


そのままだと弾き味だったりプラグイン臭さもあるんで多少は小細工してますけど。




こんな感じで前段に808挿して後段にはサーチュレーター挿してますね。サーチュレーターにもよるんですがぐっとリアルさが増したり弾き味も改善したりします。

ギターに使うのはplugin allianceのBlackboxかNEOLDですかね。他にも色々持ってますがギターに色付けしたい時に使ってますね。

作曲の時はKemper使ってるんですがドライ録ってないんで後から音を変えたいってなっても一から録るしかないんですが、プラグインだとドライに挿すので後で柔軟に音を変えれる意味では作曲時に向いているかもしれません。

レコーディングの時はニュアンスやそのままでも使える音がいいんで実機かKemperがいいですけどね。プラグインでもある程度本番見据えた音作りが可能な時代が来てるかもしれません。





ドラムもちょっと気になったのを買ってみました。Uglytoneっていうのをたまたま動画で発見してGGDより少し安いけどメタル、しかもマニアックなオールドスクールデスやパンクやドゥーム向けキットを出してるメーカーですね。

サンプルで聴いた感じモダンドゥームが好みだったので買ってみたんですがGGDと比べると結構作られてる感はあります。あとGGD程細かい事は出来ませんね。

GGDもOne Kitの方は細かく出来ないので重ねたりぱっと使うには良いかもしれません。メタル向けにチューニングされてるんで悪くはないかと。昔のEZの拡張音源とか結構酷かったですしねー。加工され過ぎてて使えねー!みたいな感じはないです。まだこっちに選択肢は与えてもらえてるかと(笑)


重ねたりするのにも使えると思います。エラーさえ出まくらなければGGDが使い易くて現状ではモダンメタル系の音源では最高峰だとは思うんですけどね。色々工夫しないと自分の環境ではエラー多発しまくってまともに再生すらさせてくれないのでw


スペックは満たしてるんですけどもう型落ちもいいところの古い10年近く前のMacBook Proなんで。そろそろ買い替え時かなとも思ってます。ちょい型落ちのiMacでいいかなーって思うんですけど。

どうせ44.1kHzでしか使わないしハイスペック使う必要は特に感じませんしね。クアッドコアでメモリ16GB載せてれば今より全然スペック余裕あるんで。まぁインザボックス完結させてないのとUAD-2併用してるのでそこまでPCに負荷が掛からないのは大きいんですが。


STL Toneとか使って今時なDAWの使い方でデモ音源作ってもいいかも知れませんね。久しぶりにギターインストとかで1分くらいの曲。

なかなかプラグインのアンシミュで音源作ろうとか思わないんでたまにはやってみてもいいかも。
Posted at 2022/08/05 11:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

※絡みのない人からのフォローやイイネは片っ端からブロックしてます。ご了承下さい。 FD2シビックタイプR、エイプ50改124に乗ってます。ギタリスト、ベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1234 5 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

マイク録りテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:27:50
ホンダ(純正) エイプ100 純正ヘッド 自作加工ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 15:54:57

愛車一覧

ホンダ エイプ50 お猿くん2号 (ホンダ エイプ50)
無性にまたエイプに乗りたくて個人売買で手に入れました。ボロボロの不動車状態からコツコツレ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
衝動買いで買いました!久々のシビックです。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ9仕様のエボ7です。まだノーマルですがこれからサーキットアタック仕様にしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
街乗りメインです。元々色々いじってあるのでこれから自分好みにしていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation