• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひじっきーのブログ一覧

2013年11月27日 イイね!

made in osaka

made in osaka最近ストレスがMAXに溜まっていて胃が蜂の巣になりそうです( ;´Д`)



何かと上手くいかないもんですね。



曲もぼちぼち仮歌を入れてる段階なので今年中には完成させたいけどなかなか進まないね。



ヴォーカルがレコーディング経験ないのとメタルの経験が皆無なんでかなり苦戦してますが感触はなかなかいいです。



彼が出せないデス声は自分が担当しますがヴォーカルは嫌なんで極力避けたいかな。



あくまで基本はギタリスト、コンポーザー、エンジニアだし。ベースも弾くけど。





本題だけどやっと地元大阪のメーカーTDCの新機007Creamy Drive買いました。



005より甘く太くややゲインが高い感じでこっちの方がしっくり来ますね。クリーミーって言葉がぴったりです!



アンプによっては005が良かったり相性で使い分け出来ますね。



同じメーカーなんで確かに似てるんだけど細かい部分の違いはやはり詰めていくとその差は大きくなりますね。



ゲルマニウムトランジスタと4558DV艶ありというマニアックな組み合わせは同じですね。パーツも相変わらずいいパーツ使って組み上げてます。



因みに持ってるダグ・アルドリッチモデルのオペアンプも4558Dに載せ替えてあります。そのうちこっちもDV艶ありにしたいなぁ。



個人的にオーバードライブは定番を避けてきたんでUSA製ばかり使ってきてSD-1やTS系の日本製は使う機会が余りなかったけどこういう凝ったのを使うと日本製に限るなぁって思います。



Axeも中のモデリングのTSやSD系を使ってたけどこっちの方がいいね。Axeのやつも音自体は結構詰めれるんだけどハードの押し出し感には叶わない。比べるとどうしてもデシタルを感じてしまうけど狙ってるサウンドによって使い分けです。








このメーカーの製品は本当に絶妙だと思います。



ディストーション系はかなり売ってしまってDS-1とP-1しか無いんだけどオーバードライブは売ることはないですね。


基本はブースターやイコライザー的なちょい足しにしか使わないんだけど狙ってる音によって色々使い分けてます。


手持ちがMXRのZW-44とダグ・アルドリッチモデルだけだけどその二つは自分でモディファイしてるので既製品では出せない音にしてます。



メインは完全に007に交代です(⌒-⌒; )


005はJCM800やENGLには抜群に良かったのでそっち用に使うかな。どっちも甲乙つけがたいいいエフェクターですよ!



TDCの良さは昔書いた汎用性の高さとセッティング次第で特化する事も出来るし、既存のオーバードライブにはない独自のサウンドです。


今度こそオーバードライブ選びの旅は終わりかな?



















Posted at 2013/11/27 12:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年11月18日 イイね!

凄い!

凄い!Axeはやっぱ凄いね。下手にマイク録りするより追い込めるかも。


JVMと似てるっていうよりAxeの音の方が好きやわ〜。



似てるっていうのはマイキングしてモニターから出してる音ね。よく勘違いする人がいるけどキャビから出てる音とはそりゃ違って当たり前だから。


当然マイクやマイクプリの影響も大きいので完璧に似せるっていうのは不可能だからその辺を理解した上で凄いと思う。



ただ物足りなさがあるといえばやはり真空管特有の張りと艶かな。


ここがもう一声〜って感じなのは他のユーザーさんと同意見です。


ローの出方とハイの艶感はなかなかラインで再現するのは難しいよね。色々アンプからのキャビシミュも試したけどそれでもAxeが断トツで音が良かったよ。



多分ギターやってるだけじゃ分かりにくいだろうけどマイキング、ミキシングなんかトータルでやってると有り難みが本当に分かるよ。



多分これ使って無理な人はラインは向かないよね?頑張ってマイキングしてって感じだわ。



空気感の問題はどうしても難しいけどどのみちマイキングしても馴染ませるのにリバーブ掛けたりするんで気にするレベルじゃないですね。


自分としてはかなり満足出来る音ですね。JVMはレコーディングではお役御免ですm(_ _)m



冗談ですがまぁJVM使うならAxeかJCM800使うかなぁって感じです。



あとモデリングの方がセッティングが楽すぎる!!



色々パラメータもあって細かくやれるんで便利だけど下手に弄らない方がいい部分もあったりマニアック過ぎて迷子になったり。



あとaxe-editが上手く行かずeffectやアンプモデルを何故か切り替えれなかったり接続エラーがずっと出た状態だったけど12にアップデートしたら使えました。



本体での操作も別に苦ではないんだけどね。


EleveRackもGSP1101もPODも基本的に本体でやってたんで割と嫌じゃないんですよ。ただAxeが一番使いにくいですけど。



axe-editがあるんで併用する感じですね。MacでProtools、Windowsでaxe-editでフル活用してます。



あ、関係ないけど画像はずっと前に見付けて気になっていた堀江にある8bというカフェのパッフルというケーキ。



パンケーキとワッフルが合体していて絶妙でした。店は分かりにくいんだけど四ツ橋筋から入った北堀江側にあるファミマの近くです。


この前の休みはひじっきーの気になる店巡りしてました。


新曲も何曲か作ってるんでヴォーカルに頑張ってもらいます!Axeもフル活用しますよ!



パワーアンプもそろそろ欲しいなぁ。matrixかVHTかな。



そろそろエボのブレーキも弄る予定っす(^ω^)


ブレーキやったらタイヤと4点あれば取り敢えず走れそうやね(^^)


ほんま4年も走ってないなんて考えられへんわ〜。



ただのレビューサイトになり下がるのだけは避けたい…


Posted at 2013/11/18 10:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年11月07日 イイね!

うわっ

何か月一更新になってますね(ーー;)



ショップの方々の走行会は無事終わったんでしょうかね〜?


ホンマに走りたかったわ。


自分はレコーディングやら何やらで相変わらず多忙です。



連休は新しく作ったユニットのヴォーカル指導の為に6時間程歌った後まどマギの映画に行ってきました。


いやぁ虚淵さん流石!凄いね。想像の斜め上を見事いってくれたわ。



音楽でもそうだけど展開がお決まりなワンパターンなのと終わりが見えるのって面白くないよね?先が読めないし思考出来るから面白いと思う。



そういう作品書くのが抜群だよね虚淵さんは。



そうそう、やっとアンシミュも買いました。まだ届いてないけど夏くらいからずっと悩んでたね〜。



kemperかaxe fxのultraかⅡか。まぁひじっきーらしい選択になりました。






ちなみに仕事とバイトでまだ弾く間がないので弾いてません(ーー;)


余程有休とって休みたかったけど我慢やね。この無骨で使いにくそうな外観がヤバイね。プロユースって感じ。




リアンプも出来る環境にしたしラインもマイク録りも機材は充実させましたよ。


モニターも安モニターからMSP7に変えたしね。本当はAdamのA7Xが欲しいけど流石に当面手が出ませんね。円安で更に値上がりしてるし。



MSP7でも十分解像度高いしスタジオ定番だし実力はあると思う。モニターが良くなると本当にミックスもライン録りも楽しくなるね!


安物買いは銭失いになります。だからAxe fx2にしたし。時期が時期だけに悩むこと二ヶ月。



現段階でアンシミュ最高峰だけど新型がもう出るかもしれない時期だからかなり迷ったね。



今回は割り切って新しいのが出れば売って買い換えればいい位の勢いで買いました。機材もかなり売ってスッキリしたし。



しかしそれでも高過ぎるわAxeは(>_<)


ぼちぼち暇を作って弄り倒してガンガンレコーディングでも活躍してもらいます!



まだまだやりたい事は山ほどあるけどもう当面は自粛して車と服にお金使お(´・_・`)
















Posted at 2013/11/07 10:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

※絡みのない人からのフォローやイイネは片っ端からブロックしてます。ご了承下さい。 FD2シビックタイプR、エイプ50改124に乗ってます。ギタリスト、ベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456 789
10111213141516
17 181920212223
242526 27282930

リンク・クリップ

マイク録りテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:27:50
ホンダ(純正) エイプ100 純正ヘッド 自作加工ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 15:54:57

愛車一覧

ホンダ エイプ50 お猿くん2号 (ホンダ エイプ50)
無性にまたエイプに乗りたくて個人売買で手に入れました。ボロボロの不動車状態からコツコツレ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
衝動買いで買いました!久々のシビックです。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ9仕様のエボ7です。まだノーマルですがこれからサーキットアタック仕様にしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
街乗りメインです。元々色々いじってあるのでこれから自分好みにしていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation